#E6-4甲(vs戦艦未完棲姫)海域&敵編成&推奨√

削りから姫級4隻ですが"特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)"の特効倍率が強いので周回も問題ないレベル。
最終形態では"試作空母姫-壊[バカンス]"が増えるので難易度が上がりますが「長門」or「大和」を編成しての特殊砲撃なら問題なく火力が通りますしいつもと比べると第二艦隊の強化が控えめなので最深部にしては攻略しやすいかなという印象。
とは言え特殊砲撃は欲しいので「長門」編成だと発動率に不安はあるかも?「大和」は燃費と"駆逐"4必要なのがネック?
他にもこっちの第二艦隊の火力がいつもより安定しないような印象があるので決して楽勝という海域ではないかな?
※道中の水上艦戦は「長門」編成なら[第四陣形]、「大和」編成なら[第二陣形]でボスはその逆。
1戦目(I),[第一陣形]削り段階では対潜役が2人もいれば安定していましたが最終形態では火力に振るので事故率up。
最終形態になったらここだけのために対潜支援を送るのも視野。
2戦目(M),[第二/四陣形]"水上打撃部隊"なので基本は問題ないですが"ヌ級II"は高命中なので被弾することも。
3戦目(X),[第三陣形]編成的に基本は問題ないはずですが"空母夏姫II"なので脆いところが被弾すると事故ることも。
4戦目(Y),[第二/四陣形]ここが鬼門、基地航空隊を2部隊送って"空母夏姫II"を枯らす戦略を取ったので削りはかなり安定してましたが最終形態ではそれでも事故率はそこそこ。棒立ち率は55%↑なので大体片方は沈黙するんですが。
ボス(Z),[第二/第四陣形]"特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)"が本当に強いので特殊砲撃が発動すればかなり良い形が作れます。削り段階ならまず旗艦を半分は削れますし第二艦隊次第ですがS勝利率も悪くないはず。
特殊砲撃が不発だったとしても昼戦で3,4択ぐらいまでには持っていけたので削りはスムーズにいくと思います。
最終形態では"試作空母姫-壊[バカンス]"が増えるので特殊砲撃が発動しないと撃破はスナイプ頼みになる印象。
逆に特殊砲撃が発動すれば2,3隻落とすか"戦艦未完棲姫-壊"が大きく削れるので前者なら更に砲撃戦で畳み掛けてS勝利での撃破が見えますし後者なら夜戦で第二艦隊の誰かが夜戦でスナイプすれば撃破という形が見えるはず。
いつもの最深部に比べると姫級がそこまで硬くないので戦力を投入出来れば【装甲破砕】なしでも良さそう?
腐っても最深部なので余裕があれば着手した方が良いと思いますが何回か出撃してみてその手応えで判断すると良いかも。
- √分岐条件
- [水上打撃部隊]
- [大和型0]
- [戦艦3↓]
- [駆逐3↑]
- [索敵値]↓の攻略編成で[71/138/205/272](各係数、小数点切捨て)
「大和,武蔵」編成だと最短√は無理かな?"ネ級改[夏]"戦(O)が増えます。

![[#E6-4]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/2/f2f31929-s.jpg)
- 編成 「長門,陸奥」編成のまま攻略しようかなとも思ったんですがせっかく「大和」のサブも用意しましたし"戦艦未完棲姫"vs「Richelieu」も見たかったので最深部なら派手に行こう!ということで「大和」編成にしました。
- 「長門」編成
- 制空値 削りと同じで基地航空隊と合わせてボス前(Y)とボス(Z)を航空優勢↑想定。多分これでギリギリ。
- 基地航空隊
まぁ「長門,陸奥」編成だと特殊砲撃の発動率にやきもきしそうだなというのも脳裏をよぎりましたが……。
基地航空隊を2部隊ボス前(Y)に送る戦略なので特殊砲撃への依存度が高いですしそういう意味でも。
コンセプトは【装甲破砕】記事の削り編成と一緒ですがボス(Z)の制空値が跳ね上がるのでそれに対応してます。
微増程度だったら「Intrepid」に攻撃機を残せて火力に期待も出来ましたがほぼ倍に跳ね上がっては流石に……。
戦艦枠に伊勢型改二を編成して制空補助をすれば1個ぐらいは載せられるはずですしそれもありかも。
あとは「大和」に合わせて"駆逐"4編成にしたのでちょっと「最上」が勿体無いですが致し方なし。
他は特にないですかねぇ、「大和」だと通常の装備に+"特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)"するだけで良いですし相方の装備も普通なので素のスペックも含めて恐らく道中,ボス共にこっちの編成の方が若干安定する気がします。
あとは特殊砲撃の相方をどちらにするのが良いのかな?と思って交互にやってましたが「Iowa」の方が良さそうかな?
火力は大差ないんですが指輪を渡しているのもあってか先に潰されにくいので特殊砲撃が発動されやすいはず。
まぁそんなに何回もやってないので乱数の偏りとか誤差とか色々あると思いますが_(:3 」∠ )_
![[#E6-4]「長門」編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/3/43cca3d6-s.jpg)
ちなみに「長門」編成ならこんな感じの予定でした。やることは同じですが「最上」の火力に期待出来るので整った状況で夜戦を迎えられたならこっちの方が期待出来るかも。状況を整えやすいのは「大和」編成だと思いますが。
![[#E6-4]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/1/414ed1d6-s.jpg)
第一航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【4】[航空拮抗×2]
第二航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【4】[航空拮抗×2]
第三航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【4】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Yマス】に集中。必要行動半径は【4】[航空拮抗×2]
第三航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【4】[航空劣勢×2]
第一艦隊の砲撃が敵の第二艦隊に吸われないようにボス(Z)に2部隊送りたいところですが到達して特殊砲撃を当てることが何より重要なので最後まで到達重視。第二艦隊撃破は基地航空隊1部隊と先制雷撃とか決戦支援に期待。

![[#E6-4]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/9/79f85576-s.png)
![[#E6-4]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/4/4/44735ca4-s.png)
最後はまさかの昼戦END。"特大発動艇(III号戦車/北アフリカ仕様)"を搭載した特殊砲撃が本当に強力なので起こってもおかしくないなとは思ってましたがいざ起こるとびっくり(・◇・)ちなみに特殊砲撃は740damageでした。
この後第二艦隊は「最上」が被弾しただけで"砲台小鬼"は落とせたので仮にこの砲撃が他の敵を狙っていても4択で徐々に的が減っていく中誰かがスナイプすれば良いのでそうだったとしても撃破出来た可能性はそこそこあるかな?
それはさておき確か4回目か5回目だったと思いますが特殊砲撃が発動すれば大体夜戦で3択にはなったので特殊砲撃編成で特殊砲撃が発動すればそこそこの確率で撃破が狙えるはず。旗艦を「大和」or「長門」にしない所謂嫁艦旗艦編成でも「大和」や「長門」は充分強力なので随伴艦として編成しても火力になりますし前回に比べると依存度は低いかな?
まぁただその場合は基地航空隊を2,3部隊ボス(Z)に送りたいので私みたいな道中安定志向だと特殊砲撃依存度が高いです。
#E6報酬(甲)
"Mosquito TR Mk.33"は凄く強い感じではないですが対空+5付きですし艦載機パズルは今後もあると思うのでその時に輝くんじゃないですかねー?"F4U-7"は"艦爆"初のレア7装備ということで途轍もなく強いです。命中値がない以外の弱点もなく制空値が稼げる"爆戦"で砲撃火力も高いので[#E5]の"AU-1"と合わせて"空母"の装備事情が変わりそう。

これにて2022夏/初秋イベント完遂(。・Д・)ゞいやー久々の【大規模】イベントは疲れました。
ちょっとリアルが忙しくて途中途中小休止を挟まざるを得なくて色々混乱しながら攻略してました。
それはさておきこんなに輸送ゲージが多いイベントは初めてかな?最後の方で雑に編成したのはありますが残っている"大発動艇"搭載可能艦は2,3人になるとは……まぁ[トーチ作戦派遣部隊]札が[#E6-3]でも使われることがもう少し早く分かっていればこの札の付く駆逐が半分以下になったはずなのでそこが大きいかなー?「満潮,Верный」のサブも考え時?
全体の難易度としては[#E3-2],[#E5-4],[#E6-3]と一応[#E6-4]がなかなかの難易度という感じでしょうか。
他は適切な艦隊を組むことが出来れば問題なさそうですがこの4海域は運次第で沼る可能性もあるかな?という印象。
ただ【大規模】イベントにしてはこの海域突破出来るのか……感はなかったので輸送.対地多めで戦力のやりくりに難易度を割いた感じの調整ですかねー。まぁ前回の[#E5-4]の印象がまだ強いのでそこに引っ張られてるかも知れません。
なんにせよこれで今回のイベントは一段落。ドロップ艦は「鵜来」が残ってますが他は邂逅済みなのでとりあえず遠征隊のキラ付けをしながら特効艦の倍率とかを調べて後段作戦の記事に加筆していきたいと思います(。・Д・)ゞ
「鵜来」掘りはその辺りが終わってまったり出来るようになったら取り掛かりますかねー。[#E1]周回なら適当でもまぁ。
コメント
コメント一覧 (24)
その他は、戊の赤城をコンバート+急造龍鳳戊を第二に投入して制空値を増しました。コマに大発戦車一つ積む余裕が出来て撃破時は多少貢献してくれました。アフリカ大発のカットインは数百は期待できますし、私は撃破した夕張が1005ダメージで逆転勝利。ここはやはりこれに賭けたい。
さて、ブルックリンとマサチューセッツがまだです。5-4は友軍なしで回りたくないので後回し。4-2を全力メンバーで周回中。日向と龍鳳いれればSは安定するけど道中増えるのが・・・。なんにせよ一段落。今回もお世話になりました。感謝!
naru
が
しました
私も大和タッチで行きました。昼で終わるのは凄いですね。
naruさんほどではないですが、昼間に大和の2発目が刺さって690ダメ出してボス大破で
夜戦行きました。随伴2隻も中破しててこちらの第二はカットイン艦は全て健在だったので楽勝
と思いきやカットイン不発が続き、6番目の霞がカットイン刺すというギリギリでした。
やはり航空部隊1つと決戦支援だけだと第二が残るので完全にタッチの飛び具合ですね。
naruさんと異なり新艦全部掘らないといけないのでここからが本当の地獄です…
naru
が
しました
画像の大和編成ですと制空が絶対足りていないように見えますが、撃破時は弾着していますよね
何か装備を変更したりされました?
naru
が
しました
いやこれ装甲破砕しましたけど、旗艦に限っては思っていたより何倍も硬かったですね。
大和タッチはじめ戦艦の砲撃が物凄い効果覿面な反面、夜戦火力の通りがイマイチというか、特効装備(アフリカ大発やMAX陸戦隊)を持たせた初霜や夕張の魚雷CIが何度となくカスダメに抑えられて、なかなか苦労させられました。
昼で随伴全滅させても旗艦が無傷に近い状態だと、夜戦で魚雷CIを3~4発叩き込んでなお落としきれない、そんな感じでした。乱数の引きが悪すぎただけ?
そのため、途中からもう初手タッチ直撃をひたすらお祈り…。
これを発動不安定な長門陸奥タッチでやっていたら、多分もっと盛大に禿げ散らかしていたと思います。持っててよかったサブ大和。
ところで、このあと夏雲とBrooklynを掘りに行かないといけないのですが、夏雲はともかくBrooklynは周回コスト的にもドロップ率的にもとても掘りあてられる気がしません。
妙にドロップ率低く設定されてるのは何でなんですかね…夏雲みたいに5%ほどあれば何とかなりそうな気がするのに…。
naru
が
しました
攻略終わりました。お世話になりました。
破砕無しでも挑んでみましたが、あと少しが届かず破砕して割りました。
5-4でもそうですが綺麗な状態でのボス戦のT不利確率が高くて嫌になってました。
彩雲大事ですな。
さて5-4戻って堀に挑んできます。
naru
が
しました
本日こちらも無事6-4甲突破しました
ラストきつかった・・・というのもラストになってから急に長門がタッチしなくなって終始こっちがボロボロに
されまくりで何度も挑んで今日やっと初手発動で何とかなりました・・・
なんとなく感触的にはタッチが発動すればいけそうって感じがあったのですが逆に言えば発動しなきゃ
悲惨になるとも思ってたので実際その通りでした
やっぱタッチは大和に任せる方がいいのかなぁ
ともあれ無事に海域突破は出来たのでここから新艦探しです
naruさんとは逆に鵜来以外来なかったので探すのキッツいです(掘り編成探すのも含めて
資材も結構痛手を食いましたし特にマサチューセッツは堀がきついといううわさも聞くので気が重いです
それでは今回もお世話になりました&お疲れさまでした
naru
が
しました
イベントALL甲攻略と新艦堀が完了したので書き込みさせて頂きます(^_-)-☆
E6-4編成は当初、長門・陸奥で進めてましたがタッチ不発が目立ってボスを落としきれないことが続いたのでラスダンはサブ艦の大和・Richelieu編成に変更しました。編成は管理人さん記事とほぼ同じです(第二の駆逐艦が早潮→江風かな)
気合十分で臨んだ装甲破砕後の初回ラスダンで、まさかの大和タッチ2発がボスを直撃してゲージをあっさり割っちゃいました>< 実はE5-4ラスダンもメイン艦の大和・武蔵がタッチ2発を叩き込んで昼戦でゲージを割ってますので、これでメイン&サブ大和が昼戦でゲージを割ったことになります。こんなこともあるんすねw
新艦堀と昨年取り損ねて悔しい思いをした念願のネルソン2号とも邂逅出来たので、これにて今回のイベントは
一旦終了し通常勤務に戻ります。7-1周回で戦果稼ぎしなきゃですww
今回もイベント攻略記事、お疲れ様でした&大変お世話になりました。
そして攻略中の皆様、堀中の皆様にはどうかご武運を(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
大和重、リシュリュー、対空にアトランタ、伊勢とゴトランドを制空箱にしてイントレピッドで艦爆2積にしました。(イントレだとなんとか枯れずに残りました)
道中はYマス2航空隊、ボスマス1航空隊でボス到着優先でラスダンまでストレート、ラスダンに6回目(道中撤退2回)で丁字有利を引きクリアしました。
4ゲージ目だけで油:32149、弾:25206、鉄:14953、ボーキ:18491費やしました。
最終的に油と弾に15万なので資源消費がかなり重いイベでした(堀はしていない)
今回はE5-4も大変でしたがE6-4もなかなかでした。
naru
が
しました
naru
が
しました
記事を参考にE6甲作戦を完遂することができました。
第一:長門・陸奥・日向・白サラ・アトランタ・コマちゃん
第二:ガンビー・最上・フレ子・タシュ子・霞・夕張
結局上の編成でクリアする事ができました。基地はYマスに1部隊、ボスに陸攻4×2部隊の万歳突撃。
日向コマちゃんは箱、長門に特大ア、陸奥に打火艇、ガンビーは夜襲、最上は内火艇連撃、フレタシュが対潜で霞夕張で魚魚大アのフィニッシャー枠。支援は両方砲撃支援。
この形にした以上はI/Yマスの事故は容認しました。(実際のところ事故の殆どは初手でしたw)
基地の陸攻は熟練度Maxであれば前衛壊滅+砲台ぐらいは落としてくれます。見れば見るほど中途半端感はありますがボスでの手数不足、火力不足を基地でケアしないといくらタッチが出たところでしんどいだろうという考えでした。
最後は夕張が3択を決めてくれて無事終われましたが、どうやるのが自分の戦力事情に一番マッチしていたんだろう?というのは正直今でもわかりません。まあ割れたのなら大きく間違ってはいないんだろうということで勘弁してくださいw
掘りもしたいけどなんかもう疲れちゃったので少しゆっくりしてから考えます。ありがとうございました(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
コマはずしたりいろいろやってみたんですけどねー
攻略での躓きはなかったですが年のせいか掘りも多くとにかく疲れました
大規模はもうなくてよい気分です
naru
が
しました
第一:大和重、Richelieu、日向、加賀、コマンダン・テスト、Atlanta
第二:霞、夕張特、タシュケント、雪風、天霧丁、妙高(嫁)
基地はYに陸戦4×2小隊。陸攻混ぜるとよわよわAtlanta砲では枯れないためです。制空360を2回で枯れたので意外と抜けれました。その分ボスが1小隊かつ制空ギリギリでしたのでnaruさんと同じ編成でしたが、トルニエが働かないのでSM79熟練にしたら意外と働きました。
1回目装甲破壊無しで行ったのですが残り180で妙高が二択外し。装甲破壊後1回目は基地がナ級始末出来なかったためフィニッシャーを潰される&大和が下3隻へ引っ張られる、砲台に天霧がひっぱられ妙高180ダメしか出ず300残し。挙句の果てにはRichelieuがMで中破。YでAtlantaが対空カットインしないなどダレて来たため一喝して再挑戦。
3回目一斉射撃が第一の2番3番5番破壊、Yで日向が中破したものの砲台と第二の雑魚を葬ったため、昼戦終わったときには旗艦320港湾夏姫204で友軍なしでも行ける状態。最後はヴィクトリアス友軍が港湾夏姫落とし旗艦を2まで追い込んだので中破した霞でも撃破可能でした。
資材が6万しかありませんがマサチューセッツと夏雲の掘りが残っているため、何とか完遂したいと思います。今回マジで疲れました。しばらく休みたい気持ちでいっぱいです。(*´Д`)
naru
が
しました
いろいろとあり E-2-1 途中で放置していて、終了のお知らせを見て日曜日からやってました。
間に合わないかと思いながらもやっていて、今ほど何とかゲージ破壊できました。
最後は急ぎすぎていて、装甲破砕終わったと装備と基地航空隊整えて、支援忘れて出撃してしまいましたが、ボスで装甲破砕できているのを確認しようと思っていたら上振れが引けたみたいで、夜戦までに上の三隻残しで迎えられて、アメリカ友軍がボス以外倒してFletcherがボスに500超えのダメージをぶち込んでいってくれました。
E-3-2 E-5-4 は友軍だよりで装甲破砕もせずに、友軍だよりで撃破というずるをしたような気分ですが、なんとかなってよかったです。
辛かったのはゲージではなくてE-3 E-5 のギミックでしたが、複数回倒すのですからギミックではなくてゲージにしておいてくれれば決戦支援が確実に届いてよかったのにと思いました。
naru
が
しました