![[5inch単装砲 Mk.30改]の改修](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/2/f2e76b69-s.jpg)
実は少し前に完成させていたんですがそういえば紹介していなかったなということで[5inch単装砲 Mk.30改]の改修紹介。
Fletcher級の装備は左のように[GFCS Mk.37]を載せて夜戦連撃を維持させることが多いんですがFletcher級の対空CIはちょっと特殊で防空面で見ると右のように[主砲×3]にした方が有効になるのでとりあえず1個だけ改修しました。
ちなみに何故右の方が防空面で有効になるかと言うと複合する対空CIの種類が右の方がちょっと優秀だからです。
あとは改修した高角砲は艦隊防空値ががっつり上がるのでその点も防空面では優秀だったりします(・◇・)
![+[GFCS Mk.37]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/b/cb7c44c9-s.jpg)
[5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37]+[5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37]+[GFCS Mk.37]。
- 固定ボーナス+7,変動ボーナス×1.6:34種
- 固定ボーナス+4,変動ボーナス×1.5:5種
![+[5inch単装砲 Mk.30改]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/0/3051ebaf-s.jpg)
[5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37]+[5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37]+[5inch単装砲 Mk.30改]。
- 固定ボーナス+7,変動ボーナス×1.6:34種
- 固定ボーナス+6,変動ボーナス×1.55:35種
Fletcher級の運なら夜戦で主砲CIも狙えますしイベント攻略編成とかでFletcher級に[主砲×3]装備をしている提督は基本的にこの防空面を優先してる感じです。索敵値も必要とか"電探"搭載艦が必要とかもあるのでまぁ使い分けですけども。
[#5-5]の「長門,陸奥」とか「大和,武蔵」にFletcher級を編成している提督は多いはずですが3個目を"電探"にするか"主砲"にするかは好みで分かれてるんじゃないですかねー?ちなみに私は渦潮の軽減率を上げるために載せてます。
![+[高射装置]](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/a/c/ac6d6b0e-s.jpg)
あとおまけで一応最強なのはこの補強増設に[高射装置]も足す形。
- 固定ボーナス+7,変動ボーナス×1.6:34種
- 固定ボーナス+6,変動ボーナス×1.55:35種
- 固定ボーナス+2,変動ボーナス×1.3:9種
まぁただ2種複合の時点で高確率で発動しますし対空CIが発動したら必ず被弾が抑えられる訳でもないので……補強増設済みなら載せても良いかな?という感じですが夜戦で主砲CIの発動率のために[(水雷)熟練見張員]を優先しても良いレベル。
一応1個ぐらいは[91式高射装置]を改修しようかなーとか考えたりもしてますがどうなるか……_(:3 」∠ )_

ただ何にしても[5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37]を2個持っていることが前提なのでそこには注意。
改修更新で作れるようになったとは言っても更新時に[GFCS Mk.37]を消費しますし[5inch単装砲 Mk.30(改)]の改修もなかなか重いので改修は計画的に。作る価値のある装備ではありますが他に優先する改修があればまずはそっちかなー?
おまけ

普段はこうやって「Johnston」に載せているのでもう1個改修したい欲もあるんですがコストが重いんですよねぇ。
あとは防空用の装備ですし気が向いたら★10にしちゃうかも(・◇・)微々たる差ではあるんですが。
2個目の改修は「Heywood L. Edwards(ヘイウッド・L・エドワーズ )」が実装されてから考えますかねー。
コメント
コメント一覧 (2)
この点から出して欲しいときは電探にしていたのですがやはり5inch単装砲 Mk.30改★付きのほうがいいのでしょうか?★6からネジ11と意外と重たいので★8で止めていますがイマイチ発動率が悪い印象です。何故か主砲3装備のほうが対空カットイン出て欲しいときさぼるので困りものです。(;´∀`)
naru
が
しました