#E1-1甲(vsヌ級改flagship)海域&敵編成&推奨√
2023esp E1-1
√:A-E-F-H-H2-K-M

2023esp E1-1e
2023esp E1 F
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[単横陣]"カ級"なのでどうとでもなりますがボスは水上艦なので対潜役を何人にするか考えると良いかも。
2023esp E1 H2
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[輪形陣]新しい形の戦闘で潜水艦はいつも通りですが撃破出来ない"ヌ級改"がいてしっかり攻撃してくるので少し厄介。
"戦艦"を編成すると"ヌ級改"の攻撃も2巡してしまうので次とボス戦での安定感とのトレードオフ。
2023esp E1 K
【敵陣形:単縦陣,複縦陣】
[警戒陣]なかなかな編成で単縦or複縦なのでそこそこ怖い。"戦艦"を編成するなら単縦陣を選択しても良いかも。
2023esp E1 M2023esp E1 ML
【敵陣形:単縦陣,輪形陣】
[単縦陣]軽量編成だとなかなか厄介ですが基地航空隊1部隊も送れますしどうとでもなるはず。
火力不足を感じたら決戦支援を送ると良いかも、特に最終形態では2隻目の"ヌ級改"もflagshipになるので。
    √分岐条件
  1. [戦艦/重巡級/雷巡1↓?](雷巡2はいけそう?)
  2. [軽母1↓?]
  3. [軽巡1]
  4. [駆逐2↑?]
  5. [索敵値]↓の攻略編成で[38/82/125/168](33式各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じ?[軽母1,軽巡1,雷巡2,駆逐2]編成でも最短√が通れるみたいなので細かい条件が分かりません。

紫電f攻略編成
[#E1-1]攻略編成
  • 編成
  • "軽母"枠を「大鷹改」にしたので"艦戦"×3でボス戦航空拮抗調整。T字不利がちょっと怖いですがまぁ何とか。
    他の"軽母"を編成する場合は"艦攻1+艦戦2+彩雲"でボス戦航空劣勢調整にして"夜偵"発動を狙うのもあり。
    一応基地航空隊で"ヌ級改"を1隻落とせれば敵の制空値が下がるので"艦戦"×3なら航空優勢が取れます。

    "戦艦"はボス戦(M)での安定とボス前(K)での火力役兼盾役(警戒陣)狙いですが2戦目(H2)での事故率は上がるので"重巡級"とか"雷巡"にするのも良さそう。ボス戦(M)での火力は過剰感があったのでサブが潤沢なら"雷巡"が良いのかも。
    「Grecale」を魚雷CI運用にしましたが手番が回らず終わったのでこの形なら対潜役にしちゃって良さそう。
  • サブ
  • 「秋月」「大鷹」「Littorio」「Sheffield」「Grecale」
  • 基地航空隊
  • [#E1-1]基地
    第一航空隊:【Mマス】に集中。必要行動半径は【7】[航空劣勢×2]

    [陸戦1陸攻3]なら何でも良いと思います。一応[陸偵(熟練)1四式重爆 飛龍3]でも改修してあれば制空値は足りるはず。
紫電f雑感
[#E1-1]雑感[#E1-1]雑感
[#E1-1]ということでボス戦はどうとでもなるかなという印象ですが道中がちょっと怖いですねぇ。
特に新システムのH2マスは何が正解なのか……マスの見た目的には空襲戦っぽいので[警戒陣]は良くないんじゃないかと[輪形陣]を選択してましたが"ヌ級改"の艦載機を枯らすのは難しいですし今後に向けてしっかり考えないと。

紫電f第一段階終了&第二段階開始
第一段階終了第二段階開始
これで第一段階が終了してそのまま第二段階が始まります(。・Д・)ゞ
ボスは"潜水新棲姫II"なのでやや固めですが潜水艦ということで到達すればまず撃破出来るんじゃないでしょうか。