#E2-2甲(vs集積地棲姫III)海域&敵編成&推奨√

√:A-F-F2-H-J
- √分岐条件
- [低速混在?]
- [戦艦1↓]
- [軽母1↓?]
- [重巡級1↓?]
- [駆逐3↑]
- [索敵値]↓の攻略編成で[48/86/125/164](33式各係数、小数点切捨て)

![[#E2-2]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/d/bd9889d7-s.jpg)
- 編成 低速艦が必要?っぽいので[#E2-1]編成から「北上」→「Warspite」にしただけ。
- サブ 「最上」「矢矧」「瑞鳳」「Warspite」「Johnston」「霞」(赤字はサブ,青字はメインですが他にサブあり)
- 基地航空隊
というかここで対地装備が必要になるので「初霜」「霞」を[#E2-1]から編成した感じです。一応「最上」も。
体感だと対地役は2人もいれば充分な気もしましたが退避したりとかもありますし3人いると安心かな?
「瑞鳳」の"爆戦"は枯らされることもありますがこうすると1戦目が航空拮抗になるのでほぼそれ用。
あとは[熟練見張員]とか"副砲"とか諸々で"PT小鬼群"対策もすると吉。適当でも多分大丈夫だと思いますが。
「最上」に[遊撃部隊 艦隊司令部]を載せてますがボス前(H)で「初霜」を退避させたらもう1戦潜水艦戦(I)が増えたのでちょっと注意。ただの潜水艦4隻(カ級)なので【単艦退避】はありだと思いますが一応意識しておきましょう。
![[#E2-2]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/a/c/ac914c8e-s.jpg)
第一航空隊:【Jマス】に集中。必要行動半径は【5】[航空劣勢×2/制空権確保×2]
第二航空隊:【防空】。[航空拮抗×2]
第二航空隊:【防空】。[航空拮抗×2]
正直何でも良さそうだったので[#E2-1]で使ったものをそのまま。かなり落とされますがまぁしょうがない。

![[#E2-2]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/e/fe34489c-s.png)
![[#E2-2]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/9/79918519-s.png)
最後だけ【単艦退避】を使うことになったからか昼戦では終わりませんでしたが対地役の「初霜」が退避していても余裕。
[#E2-1]は何だったのかというぐらい簡単です。ただ対地装備と対地要員の選出はしっかりしないといけないので[第二水雷戦隊]札を付ける艦娘の選定はしっかりしましょう。[#E3-1]も同じ札ですし多分後段作戦でも使うと思います。
ほぼストレートだったというか撤退なしの6出撃だったはずです(・◇・)[#E2-1]道中の殺意高過ぎませんか?

[#E2-3]は[#E2-1]を超える地獄のようですがとりあえず最終形態まではすんなりいきたいところ。
コメント
コメント一覧 (2)
護衛退避の理由は2戦目の対潜空襲閉幕雷撃で霞大破!意外とナナメ&雷撃3発だと当ててくるため途中から瑞鳳乙はバルジにしました。ボス戦はラスダンボス前Hマスが1本目Cマス同様ナ級Ⅱ型4隻になるため隼65戦隊&四式重爆飛龍熟練2つずつ&警戒陣で粉砕。ボス戦はPT小鬼群対策に複縦陣&熟練見張員をFletcherと瑞鳳乙以外に持たせたところ1撃粉砕で倒せました。
集積地棲姫Ⅲについても3発で落ちる脆さ。ラスダンは夜戦になりましたが最上特の大発戦車&特二式内火艇&連撃で3000ダメ2発で終了したためあっけない最後でした。完全に癒しの海域ですね。
次は前段作戦の最難関E-2-3。札は最終海域と併用するためしっかり対策すれば大丈夫だと思いますが。闇ビクトリアスとは3度目の戦いで装甲の固さは身をもって知っていることからここに全力を注ぎたいと思います。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました