#E3-3甲(vs戦標船改装棲姫)海域&敵編成&推奨√

√:U-V-V2-X

【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[第二陣形]恒例の無敵"軽母"ですがelite止まりなのでまぁ何とか。ただ3回攻撃してくるので出来れば枯らしたい。
第二陣形に砲撃戦回避補正が載るということで選択してみましたが体感の差はないかなー?
最終形態になると見た目の変化はないんですが搭載している艦載機がちょっと強化されているみたい?
[#E2-3]のよう基地航空隊を1部隊(航空優勢×2)送ることで多少の対策が出来ます。
私は削り段階では送ってませんが最終形態では1部隊送って「Johnston」を対空装備にすると計算上70%↑の撃墜率。


【敵陣形:単縦陣,複縦陣】(最終形態は単縦陣固定?)
[第四陣形]削り段階は偶に事故るくらいでどうとでもなるんですが最終形態になると"ネ級改"が出てくるのと単縦陣固定っぽいので事故率が跳ね上がります。"雷巡"は勿論、「長良,利根,筑摩」とか特効持ちの連撃を当てて中破にはしたい。
ボスに到達して「長門,陸奥」が特殊砲撃を発動したら勝ち筋が作れるので到達率を上げるために最終形態は道中支援を送った方が良いのかも。下2,3隻落とせるだけでも"ネ級改"をかなり中破させやすくなりますし。


【敵陣形:第四陣形】
[第二陣形]削り段階は何とか航空優勢が取れるので「長門,陸奥」の特殊砲撃が発動さえすれば大きく削れるはず。
航空優勢を取れば"空母"の火力も比較的安定するので確か3回ぐらい昼戦S勝利も取れました。
最終形態になると"空母棲姫II"が1隻増えたり"ヌ級II"がflagshipになったりで航空優勢は厳しいので"空母"の火力が安定しなくなるのがちょっと嫌ですが初手に「長門,陸奥」の特殊砲撃が発動すればまず3隻落とせるのでそうなればこちらの被弾リスクも減ってあとは"空母"が多少の火力を出してくれたら少なくとも2択にはしてくれると思います。
ただ第二艦隊が結構強化されていてこちらの第二艦隊も被弾しやすいので基地航空隊とか開幕攻撃で相手第二艦隊をどれだけ落とせるかが肝かも?[#E3-2]と違って敵も第四陣形なので"ナ級II"が残るとかなり怖い……なのでどうせ航空劣勢調整になりますし"空母"には攻撃機を満載して開幕攻撃力を強化すると吉。上手くはまれば"空母棲姫II"も航空戦で落とせたり"ヌ級II"が落とせるだけでも特殊砲撃が姫級に刺さりやすくなります。ただまだ前段作戦なので"空母"の配分には注意。
そんな感じで「長門,陸奥」の特殊砲撃が発動すれば"標準戦改装棲姫-壊"撃破にかなり近付きますがそこから"空母"や第二艦隊が先に潰されると最後の一押しの火力が足らなくなる可能性は大いにあるので誰でも楽勝という海域ではないです。
「長門,陸奥」の特殊砲撃は「大和,武蔵」と比較すると発動率に不安がありますし道中もなかなか厄介なので。
現時点でクリアしている提督はあの[#E2]を先行攻略している提督ですし[#E2]と比較すると攻略しやすいですが攻略に多少時間がかかってもおかしくないぐらいの難易度はあると思うので【装甲破砕】も考えたり慢心せず挑みましょう。
- √分岐条件
- [戦艦+正規空母5↓]
- [軽巡2↑]
- [索敵値]↓の攻略編成で[67/132/197/262](33式各係数、小数点切捨て)

![[#E3-3]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/6/f6ff5d1c-s.jpg)
- 編成 削り段階の編成は【装甲破砕】記事で解説してるのでこっちは最終形態編成解説。
- 制空値 出撃時に制空値410↑あれば道中は航空優勢or制空権確保でボス戦は航空劣勢調整になるはずです。
- サブ 「長門」「陸奥」「翔鶴」「瑞鶴」「飛龍」「筑摩」「Fletcher」「木曾」「大井」
- 基地航空隊
「長門,陸奥」は言わずもがな、ボス戦は航空劣勢になるので特殊砲撃の倍率重視で"電探"+"徹甲弾"。
"空母"は正直1人は「赤城」か「加賀」を編成したいところなんですが二航戦にも特効倍率が載ってるようなので温存しました。五航戦はメインを編成してますがもし後段作戦でも編成したくなったらサブを改装する予定です。
「多摩」を編成して良いものか少し悩んだんですけどバナーにも載ってますし"軽巡"2必要ならまぁ。
第二艦隊は"雷巡"3人が強いのでそこから1,2人は編成したい、道中安定もそうですがボス戦で"ナ級II"を落としたり敵第二艦隊を落としやすくすることで被弾を減らしたいですし連撃で充分フィニッシャーになれるので。
あとは「長良,利根,筑摩(筑摩は未確定)」も特効持ちで強いので優先選出候補、他は「竹」もここで編成するのが良さそうですが"駆逐"枠は適当に対潜役でも良い気もします。Fletcher級を編成すると1戦目(U)対策が出来たりはします。
1戦目(U)に基地航空隊を送るなら対潜役は不要なので1人は「竹」とか特効持ちにして送らない場合は対潜役2とか。
(赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり)
![[#E3-3]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/9/d9e24ea6-s.jpg)
第一航空隊:【Uマス】に集中。必要行動半径は【1】[航空優勢×2]
第二航空隊:【Xマス】に集中。必要行動半径は【4】[制空権喪失×2]
第二航空隊:【Xマス】に集中。必要行動半径は【4】[制空権喪失×2]
正直ボス(X)に送る部隊は何が正解か分かりません_(:3 」∠ )_343空の特効を載せつつ"ナ級II"を落とすイメージ。

![[#E3-3]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/2/3221e9db-s.png)
![[#E3-3]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/7/2/72121321-s.png)
最後は「瑞鶴」が決めて昼戦END。こっちの第二艦隊はボロボロなので逆にここで落とせてないと危なかったかも?
[#E2-1,#E2-3]に比べると良い形を作りやすい海域ではありますが時間がかかってもおかしくない気配は感じました。
"標準戦改装棲姫-壊"とか姫級は結構当ててきますし航空劣勢での戦闘なのでこちらが先に潰されるパターンが連続する可能性もあってそこに「長門,陸奥」の特殊砲撃が初手に発動するかガチャもあるので慢心だけはしない方が吉。

いやー疲れました_(:3 」∠ )_まさか前段作戦からこんなに難しい海域が実装されるとは想定外。
まぁ正直[#E2-1]はクリアした他の提督の動画とか配信とか見ると特別運が悪かっただけな気もしますがいずれにしても大量の資源が溶けたので後段作戦の攻略は多分いつもよりゆっくりになると思います。
後段作戦開放のタイミングが【3/17(金)】というのは予想通りでしたがまさかの全6作戦海域の【大規模】ということで資源もそうですが戦力配分も気になってくるのでこれ以上別の沼にはまると色々に支障が出そうなので……。
まぁ恐らく[第二水雷戦隊]札とかいくつかのお札は後段作戦でも継続されると思うのでどうとでもなるとは思いますが「最上」とか「北上」とかを新しく育成しておくかも知れません。「北上」は50Lvで一先ず戦力になりますし(・◇・)
それはさておき一段落ということで一先ず資源回復期間ですかねー、マンスリー遠征も残ってますし。
ドロップ艦とは出会えてないんですが周回するにしても攻略が完全に終わってから効率化して周りたいですし後段作戦でのドロップ配置の可能性とか友軍艦隊の来援とかもあるので後段作戦開放までの残り期間での周回はしないかなー?
「Heywood L. Edwards」はFletcher級ということで改造さえすれば後段作戦で即戦力になるはずなのでちょっと狙いたい気持ちもありますが今[#E3-3]周回するのはコストが……_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (7)
私はとりあえず一通りの艦一人は後段に残せた形。運営さんが前段と後段のバランスをどう考えているか次第ですが、元々準備するか迷っていた最上と木曽の3人目をちまちま育成開始した模様・・・。終わってみれば各海域一人ずつで攻略できる設計とは思いますがこのタイミングで行くとサブは厚めにしてしまいます。
そうそう。ここはジェット機が輝くのでまだイヤーリー6月を終わらせていない提督は一考。私は去年に瑞鶴翔鶴に搭載できるように貰っていたので景雲とあわせて3機準備できました。ネ改マスの突破率アップに貢献したと思います。それでも2~3回に一回通れる感じ。
資源回復といきたいところですがたぶんヘイウッドは探しに行きます。まずはここまで感謝です。
naru
が
しました
記事を参考にE3甲作戦を完遂することができました。
削り中タッチがなかなか出なくてこりゃ沼るなと覚悟してましたが破砕後2出撃目で撃破できました(*´▽`*)
残り1ヶ月も(多分)ないですが行けるとこまでやってみます('◇')ゞ
naru
が
しました
松冬月入れて強友軍引き込みました
私もタッチ開始後5連続不発で発生率2/8でした、51砲とかになんか修正入ってたりして
大和タッチが実装された今となっては、大特効でもない限り使用頻度は減りそうですね
naru
が
しました
第一:長門、陸奥、瑞鶴、翔鶴、赤城、由良
第二:竹、利根、長良、FletcherMOD2、木曾、大井
前哨戦はUに基地1ボス1でしたがラスダンは基地2小隊ボス。Uマスは第二陣形&先制対潜2&横編成になることを信じ回避→長良木曾の対潜役が粉砕&Fletcher対空カットインで沈黙させる作戦で行きました。実際横編成で来ましたので魚雷回避&Fletcherが枯らし安全に抜けられました。
ボス前は橘花改2つで手数を増やし接触率を上げながら支援と合わせネ級改だけからキラ付けで回避後雷撃戦撃墜。ただ橘花改はほとんど当たらなかった割に枯れたため空母は艦攻1艦爆2艦戦1が無難だと感じています。
ボス戦は特効陸攻陸戦を組み合わせ第一でヌ級Ⅱ型かナ級Ⅱ型第二で敵第一のヌ級Ⅱ型と戦艦棲姫を狙ったのですが喪失4回が響き実質空母棲姫Ⅱ小破2ナ級Ⅱ型2隻撃墜、戦艦棲姫小破程度と冴えず。それでも1巡目胸熱砲で旗艦ダメージ350と空母棲姫Ⅱ撃墜、ヌ級Ⅱ型を空母隊が撃墜し第二艦隊も支援4隻倒したおかげで雷撃戦で撃墜。
最後は2巡目長門陸奥が旗艦ダメージから翔鶴渾身の一撃332でゲージ破壊でした。流星改一航戦熟練8AU-1が4しかなかったのによくダメージ出たと思います。後は夜戦二水戦友軍がフルボッコし楽勝のS勝利です。E-2と比べあっさり終わったので未だ信じられない感覚です。攻略中にHeywoodと冬月が来たのも流れからよかったように思います。
ここまででもまだ半分!正直E-2だけでお腹一杯ですが後段作戦もオール甲で攻略していきます。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました