#E4-1甲(vsヌ級II)海域&敵編成&推奨√

![[#E4-1]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/6/162243ad-s.jpg)
- 編成 輸送要員を多めに編成しただけ。一応その中でも1スロ対潜出来る艦を3人選出。[#E5-2]の輸送海域でも使えるみたい?
- 輸送量(TP) [S勝利:128TP/A勝利:89TP]。
- サブ 「Sheffield」「Fletcher」「朝潮」「山風」
- 基地航空隊
防空艦は「秋月」のままでも良かったんですが道中潜水艦もいるしサブもいるので「Fletcher」に。
というか空襲戦は大したことないっぽいので防空艦も[大発動艇]を搭載出来る輸送要員にしても良いと思います。
「Sheffield」も「阿武隈」とか「夕張」にすることも考えましたが索敵値稼ぎもあるしと[#E1]札から唯一の続投に。
索敵値がどれぐらい必要なのか分かりませんが1人の退避ならボス到達出来てました。2人退避は未確認。
退避とかA勝利止まりもあるだろうと特に調整はしてません。ただ退避は3回でA勝利止まりは0だったのでもうちょっと盛っても良かったかも。まぁ道中もボスもそこまででもないので出撃が1,2回増えても気にしなくて良いと思います。
![[#E4-1]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/6/9664d6ba-s.jpg)
第一航空隊:【Oマス】に集中。必要行動半径は【8】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Oマス】に集中。必要行動半径は【8】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【防空】。[航空優勢]
第二航空隊:【Oマス】に集中。必要行動半径は【8】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【防空】。[航空優勢]

![[#E4-1]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/6/4/6477a47b-s.png)
![[#E4-1]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/d/3d7af987-s.png)
最後は雷撃戦でS勝利を取って91TP稼いで終わり。もうちょっとTP調整をすれば1回ぐらいは出撃回数が減ったかも?
それはさておき道中もそこまででもないですしボスもT字不利を引いても問題なくS勝利が取れたのであっさり終わるはず。
一応お札的に「有明」とか「玉波」を編成しましたが今後も編成出来るみたいですし改二艦を編成して良い気がします。

コメント
コメント一覧 (2)
Sheffield、Johnston、梅、皐月、谷風、山風丁、朝潮丁
最初潜水艦は横編成で削っていたのですがナナメだと1スロ先制対潜は中破止まりなので警戒陣に変えました。それでも1回当ててきたので疲れてくると回避が下がる模様。空襲戦はヌ級Ⅱ型が砲撃仕様なのか?カスダメ程度で中破1で乗り切れました。むしろ夜戦のほうが酷く蓄積小破から同じ艦娘が狙われる惨事。そのせいで朝潮2回皐月1回大破させられS勝利7回予定が9回かかりました。単艦退避するとキラ付け無意味ですのでその点も原因かもしれません。
ちなみに銀河とB-25は回避能力がないせいか?全滅する割に全然使えなかったため二式大艇と回避のある飛龍熟練、隼65戦隊で削りました。それでも熟練度5まで下がったのでナ級Ⅱ型とツ級の撃墜率で基地がうまく働かない惨事でA敗北食らうことがありました。
次はギミック後戦力ですが道中夜戦が鬼門ですので夜間瑞雲で対処か最悪潜水艦入れて吸わせるのもありなのでいろいろと工夫してみます。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました