2023年03月20日 21:20 2023春イベ #E5-3甲 装甲破砕【出撃!八幡部隊】 カテゴリ:onlineGAME艦隊これくしょん コメント数:コメント(4) #E5-3甲装甲破砕さてさて体感では「大和」を編成するなら【装甲破砕】は要らないかなという感じですが「長門」編成や空母主体だとちょっと火力が足らないかなという印象なので「大和」を投入出来ないならやっておいた方が良いと思います(。・Д・)ゞ "深海重巡水姫"を"深海重巡水姫-壊"へ移行させる。(≒ゲージを4700HP↑削る。)[空母機動部隊]Qマス航空優勢↑[空母機動部隊],[伊号作戦部隊]Uマス(#E5-2boss)A勝利↑[空母機動部隊],[伊号作戦部隊]Mマス(#E5-1boss)S勝利[第二水雷戦隊],[伊号作戦部隊]E2マスS勝利[第二水雷戦隊],[伊号作戦部隊][空襲]航空優勢↑×2G2マス航空優勢↑[第二水雷戦隊],[伊号作戦部隊]Wマス航空優勢↑[空母機動部隊] 手順1手順2手順3手順4手順5手順6装甲破砕←Click切替 ゲージ削り まずは『ゲージ削り』。という名の本攻略。高速統一が条件なので「長門」等の使い勝手がちょっと悪いですが削り段階ならどうとでもなる感じ。ただ特殊砲撃があまり刺さってる感がないので「大和」編成にするか"空母"主体の方が楽かも。 編成(空母機動部隊)/お札:[空母機動部隊]▼Click 編成この段階から札なし艦を"空母機動部隊(水上打撃部隊)"に編成したら[空母機動部隊]札が付くようになっています。 "軽巡2+駆逐5"が最短√条件のようなんですが"軽巡2+駆逐4+重巡1"は例外っぽいので「摩耶」を編成しました。 第一艦隊は「長門」を特殊砲撃の倍率重視にして何とかという感じなので投入出来るなら「大和」の方が良さそう。 それか旗艦「South Dakota」+"空母"4の"空母"主体編成の方が良いかも。「長門」→「Intrepid」/「Hornet」とか。 または「摩耶」を第一艦隊に編成して「South Dakota」を第二艦隊に編成するのもありかな?第一艦隊に"戦艦"0だと対潜空襲戦(P)が2巡しないですし第二艦隊から戦闘が始まる"空母機動部隊"なので多少の道中事故率低下にも繋がるはず。 第二艦隊は削り段階だからと結構適当。「清霜」は札が付いてたのでとりあえず対潜役として編成してますが最終形態では別の火力役に変えるかも?ただ「大和」を編成しようと思っているのでそのままになる可能性も。 「摩耶」+「Fletcher」+基地航空隊1部隊になるので対潜空襲戦(P)は割と安定させられるはずです(・◇・) 制空値この制空値でギリギリというか1回か2回ボス戦で航空優勢が取れなかったので「瑞鶴」の"彩雲"も"艦戦"の方が良いかも。 サブ「長門」「South Dakota」「Saratoga」「翔鶴」「瑞鶴」「夕張」「摩耶」「Fletcher」 (赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり) 基地航空隊 第一航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空劣勢×2] 第二航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空劣勢×2] 第三航空隊:【Pマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空拮抗×2] Qマス航空優勢↑+UマスA勝利↑ 次は『Qマス航空優勢↑+UマスA勝利↑』。同時に狙えるので狙いつつ駄目だったら編成を調整してもう1回出撃。 編成(輸送護衛部隊)/お札:[空母機動部隊],[伊号作戦部隊]▼Click 編成ほぼ[#E5-2]編成と同じですがどうやら低速混在+"水母+軽母+重巡級"4↑で"Qマス"に逸れるようなのでこんな形に。 "Qマス"航空優勢↑が取れたあとに撤退したら「筑摩」→"軽巡/駆逐"に変えて「大鷹」の装備とかも変えて"Qマス"をショートカットする形で"Uマス"A勝利を狙いましょう(。・Д・)ゞ最初はS勝利指定だと思って"Uマス"A勝利を取ったあとに再度出撃してS勝利を取りましたがSEが鳴らなかったので"Uマス"はA勝利でokなはず。 制空値"Qマス"は"軽母,水母"だけだと航空優勢が取れないので基地の削り(拮抗×2)込みで到達時制空値330あれば足りるはず。 サブ「Commandant Teste」「夕張」「Fletcher」「摩耶」「筑摩」「朝潮」 基地航空隊 第一航空隊:【Qマス】に集中。必要行動半径は【3】[航空拮抗×2] 第二航空隊:【Uマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空劣勢×2] 第三航空隊:【Pマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空拮抗×2] "Qマス"航空優勢↑が取れて"Uマス"A勝利が取れなかったら次は第一,第二航空隊を"Uマス"に集中しましょう。 MマスS勝利 次は『MマスS勝利』。最終形態編成だったらちょっと大変でしたが削り段階編成なら特に問題なし。 編成(遊撃部隊)/お札:[第二水雷戦隊],[伊号作戦部隊]▼Click 編成[#E5-1]とほぼ一緒。"駆逐"は対潜寄せ。 制空値ボスは制空値0なので道中の空襲戦(G)で航空拮抗が取れる制空値203↑まで稼ぐのが良いかな? サブ「矢矧」「最上」「瑞鳳」「Fletcher」「山風」「朝潮」(赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり) 基地航空隊 第一航空隊:【Mマス】に集中。必要行動半径は【3】[制空権確保×2] 第二航空隊:【Mマス】に集中。必要行動半径は【3】[制空権確保×2] 第三航空隊:【Hマス】に集中。必要行動半径は【2】[航空拮抗×2] E2マスS勝利+[空襲]航空優勢↑ 次は『E2マスS勝利+[空襲]航空優勢↑』。特に難しくないので一緒に[空襲]迎撃。 編成(遊撃部隊)/お札:[第二水雷戦隊],[伊号作戦部隊]▼Click 編成手順3と同じ。 サブ「矢矧」「最上」「瑞鳳」「Fletcher」「山風」「朝潮」(赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり) 基地航空隊 第一航空隊:【防空】。[航空優勢] 第二航空隊:【防空】。[航空優勢] 第三航空隊:【退避】。 G2マス航空優勢↑+[空襲]航空優勢↑ 次は『G2マス航空優勢↑+[空襲]航空優勢↑』。特筆する点なし。 編成(遊撃部隊)/お札:[第二水雷戦隊],[伊号作戦部隊]▼Click 編成"戦艦,空母系"4↑か"空母系"4↑?だとこの√っぽいので適当に。 制空値"G2マス"到達時に制空値462↑で航空優勢↑になるのでそこを目安に。 サブ「雲龍」「Graf Zeppelin」「Fletcher」「瑞鳳」 基地航空隊 第一航空隊:【防空】。[航空優勢] 第二航空隊:【防空】。[航空優勢] 第三航空隊:【退避】。 Wマス航空優勢↑ 最後は『Wマス航空優勢↑』。装備等の調整をしたらそのまま本攻略に移れるように最後は"Wマス"。 編成(空母機動部隊)/お札:[空母機動部隊]▼Click 編成手順1の編成で制空値を稼ぐだけ。過剰ですがすぐ撤退するので適当でok。 制空値"Wマス"到達時に制空値761↑で航空優勢になるのでそこを目安に。 サブ「長門」「South Dakota」「Saratoga」「翔鶴」「瑞鶴」「夕張」「摩耶」「Fletcher」 (赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり) 基地航空隊不要なので[退避]で放置。 装甲破砕黄色いオーラ?というか全体的に黄色だったのが赤色になっていたら【装甲破砕】完了です(。・Д・)ゞ タグ :艦これ艦これイベント後段作戦装甲破砕2023(早)春イベント 艦隊これくしょん(艦これ)ランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります(。・Д・)ゞ 「onlineGAME」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (4) 1. 佐伯のyas 2023年04月07日 21:23 削りは空4対潜を3隻と道中支援で基地はボス集中で夜戦を縦にして順調に進みました Pは無対策ですがそこまでやられない感じです 私は基地を特効アリだけで編成できたので基地をボスにぶつけることに注力しました 運改修済み摩耶と竹くらいしかCI夜戦火力は期待できませんが反抗Sもそこそこ取れました さて破砕も終わりましたがタッチ使わず空母だけで割れるかどうか・・・ 4,5戦して手ごたえ無かったら大和出しますが重なのでコンバートしたくないですねー 0 naru がしました 2. naru 2023年04月12日 23:26 >>1 お札を増やすのも……ということで「長門」編成にしてますが刺さってる感はなかったので潜水空襲戦を2巡させないためにも"空母"主流編成が良かったような気はしますねー。 まぁ「長門」編成で問題があるという程ではないですし削りはどうとでもなるので鎮守府の戦力配分次第という感じですかねー(・◇・) 0 naru がしました 3. ブルネイ提督の通りすがり 2023年04月13日 19:34 お疲れ様です。難易度甲前哨戦でボスに魚雷カットインのダメージが200~300と低いので破砕しました。装甲破砕は以下の手順のほうがやりやすかったためこの順番で解除しました。特にWマス航空優勢は最後より最初のほうが、その後キラ付け出来るため最初のほうがいいように思います。 ・新海重巡水姫のゲージを4700以上削る(壊へ移行させる) ・Wマス航空優勢以上(空母機動部隊参加札) ・Mマス(E-5-1ボス)S勝利(第二水雷戦隊参加札、伊号作戦部隊参加札) ・E2マスS勝利(第二水雷戦隊参加札、伊号作戦部隊参加札) ・基地空襲を航空優勢以上で迎撃×2回 ・G2マス航空優勢以上(第二水雷戦隊参加札、伊号作戦部隊参加札) ・Uマス(E-5-2ボス)A勝利以上(空母機動部隊参加札、伊号作戦部隊参加札) ・Qマス航空優勢以上(空母機動部隊参加札、伊号作戦部隊参加札) Pマスは無対策だと大破続出するためFletcherの対空カットイン&陸戦2試製東海2で安定。残り基地2つも陸戦2陸攻2(Qマス時は陸戦3陸攻1と第二の陸戦と交換)で行けたため入れ替えしなくても特効陸戦陸攻でカバー出来るのがメリットですね。 また基地空襲を航空優勢以上で迎撃が意外と出なかったため潜水艦に高圧缶2つ装備&スタート1→A(能動分岐)→D(能動分岐)→F(潜水艦)→G(空襲戦)→G1(水雷戦隊)で行いました。陸戦2試製東海2をFとHに分散すると敗北が減るのでオススメです。(`・ω・´)ゞ 0 naru がしました 4. naru 2023年04月26日 18:30 >>3 体感ではやらなくても問題なさそうだなーとは感じましたが特段難しい条件もないですし撃破失敗を起こしたくない場合はやった方が無難かなーとは思います。 基本的に出撃艦隊にはキラ付けしないのでその辺りを考えたことはないですねぇ、色々含めて自分好みにカスタマイズして頂けると幸いです(。・Д・)ゞ 0 naru がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 2023春イベ #E5-2甲(vs空母棲姫II)【出撃!八幡部隊】2023春イベ #E5-3甲(vs深海重巡水姫)【出撃!八幡部隊】
コメント
コメント一覧 (4)
Pは無対策ですがそこまでやられない感じです
私は基地を特効アリだけで編成できたので基地をボスにぶつけることに注力しました
運改修済み摩耶と竹くらいしかCI夜戦火力は期待できませんが反抗Sもそこそこ取れました
さて破砕も終わりましたがタッチ使わず空母だけで割れるかどうか・・・
4,5戦して手ごたえ無かったら大和出しますが重なのでコンバートしたくないですねー
naru
が
しました
・新海重巡水姫のゲージを4700以上削る(壊へ移行させる)
・Wマス航空優勢以上(空母機動部隊参加札)
・Mマス(E-5-1ボス)S勝利(第二水雷戦隊参加札、伊号作戦部隊参加札)
・E2マスS勝利(第二水雷戦隊参加札、伊号作戦部隊参加札)
・基地空襲を航空優勢以上で迎撃×2回
・G2マス航空優勢以上(第二水雷戦隊参加札、伊号作戦部隊参加札)
・Uマス(E-5-2ボス)A勝利以上(空母機動部隊参加札、伊号作戦部隊参加札)
・Qマス航空優勢以上(空母機動部隊参加札、伊号作戦部隊参加札)
Pマスは無対策だと大破続出するためFletcherの対空カットイン&陸戦2試製東海2で安定。残り基地2つも陸戦2陸攻2(Qマス時は陸戦3陸攻1と第二の陸戦と交換)で行けたため入れ替えしなくても特効陸戦陸攻でカバー出来るのがメリットですね。
また基地空襲を航空優勢以上で迎撃が意外と出なかったため潜水艦に高圧缶2つ装備&スタート1→A(能動分岐)→D(能動分岐)→F(潜水艦)→G(空襲戦)→G1(水雷戦隊)で行いました。陸戦2試製東海2をFとHに分散すると敗北が減るのでオススメです。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました