#E6-3甲(vs集積地棲姫IV)海域&敵編成&推奨√
2023sp E6-3
√:Q-R-T-V-X

2023sp E6-3e
2023sp [E6 Q]
【敵陣形:単横陣,梯形陣】
[警戒陣]"潜水新棲姫"+"ソ級"なので本隊に対潜役を用意するか、基地航空隊を送るか。
2023sp [E6 R]
【敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]基本は通れますが制空値を稼げてないので被弾することも。
2023sp [E6 T]
【敵陣形:単縦陣,梯形陣】
[警戒陣]これまでの夜戦マスで一番当ててきますかねぇ、私は【単艦退避】で何とかしました。
2023sp [E6 V]
【敵陣形:輪形陣】
[警戒陣]一見怖い戦闘ですが警戒陣が強いのか案外何とかなります。1回T字有利の時にボロボロにされましたが。
2023sp [E6 X]2023sp [E6 XL]
【敵陣形:第二陣形】
[単縦陣]ついに耐久が8000になり第一艦隊から先制雷撃を撃ってくる"集積地棲姫IV"相手ですが燃えやすいのは変わらないので対地艦がしっかりしていれば特に問題ないはず。"戦艦棲姫"が"戦艦水鬼,戦艦棲姫改"だったら厄介だったかも?
退避艦が1人いても何とかなったので【単艦退避】を組み込んでも良いんじゃないでしょうか(・◇・)

最終形態では"戦艦棲姫"が増えたりと撃破難易度は上がってますが結局は対地艦が火力を通せば"集積地棲姫IV-壊"は撃破出来るので対地艦がしっかりしていれば何度か到達すればいけるとは思います。「最上」とかがいれば尚のこと。
    √分岐条件
  1. [高速統一]
  2. [空母系0?]
  3. [電探(索敵+5↑)搭載艦5↑]
  4. [駆逐3↑?]
  5. [索敵値]↓の攻略編成で[46/85/125/164](33式各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じ。高速統一+"電探"5↑なら「大和,武蔵,最上,矢矧,駆逐3」でも良いので多分なんでもいける。

紫電f攻略編成
[#E6-3]攻略編成
  • 編成
  • 特に変わった点はないかな?対地火力が足らないようだったら「最上」の[夜間瑞雲]を"電探"にして「天霧」も「霞」のように対地装備3種搭載にしようかと思っていましたが不足は感じなかったので[夜間瑞雲]で夜戦マス対策。

    "Rマス"で"電探"搭載艦が4人↓になるとレーダー射撃マス(S)に逸れてしまうので1戦目(Q),2戦目(R)までの大破は大人しく撤退しましょう。3戦目(T)の夜戦マス以降は索敵値は見られますが"電探"搭載艦の有無は関係ないっぽいので【単艦退避】は3戦目(T)以降の大破に対して活用する感じです(。・Д・)ゞちなみに2人退避は未確認。
  • サブ
  • 「矢矧」「最上」「Johnston」「天霧」「霞」(赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり)
  • 基地航空隊
  • [#E6-3]基地
    第一航空隊:【Xマス】に集中。必要行動半径は【1】[航空拮抗×2]
    第二航空隊:【Qマス】に集中。必要行動半径は【6】[制空権確保×2]
    第三航空隊:【防空】。[航空拮抗~優勢]

    ボス戦(X)での火力は足りてると思ったので第二航空隊は"潜水新棲姫"(Q)対策。
    ボス戦(X)で火力不足を感じたら2部隊送るのもあり。"潜水新棲姫"は最悪ノーガードでも何とかなるので。
紫電f雑感
[#E6-3]雑感[#E6-3]雑感
最後は大破した「霞」が決めて昼戦END。「初霜」が夜戦マスで退避して火力足りるかなー?と思っていましたが対地艦は中破してようが大破してようが"集積地棲姫"相手なら火力を出せるので問題ありませんでした(・◇・)
増産した[武装大発]もちゃんと活用出来ましたし対地艦と装備を用意出来れば新しい"集積地棲姫IV"でも問題ないです。
ただ耐久値が増えているということで撃破までに必要な攻撃回数も増えるのでちゃんと対地艦を複数編成しましょう。
いずれ実装されるであろう"集積地棲姫V"は10000HPとか5桁の耐久値になるんでしょうか。対地シナジーが更に増えそう。

紫電f第三段階終了&第四段階開始
第三段階終了第四段階開始
これで第三段階が終わってついに今イベントの最終段階が始まるんですがショートカット√ギミックがあるのでまずはそれからかなー?ただ攻略編成次第ではショートカット√は不要で【装甲破砕】ギミックと一緒に出来るみたいなのでうーん……。