2023年08月09日 14:00 2023夏イベ #E1-1甲 海域拡張【本土近海哨戒遭遇戦】 カテゴリ:onlineGAME艦隊これくしょん コメント数:コメント(3) #E1-1甲海域拡張さてさて2023夏イベントが開幕しましたがまずはボスマスがないので海域拡張をしていきます(。・Д・)ゞ CマスS勝利[第二艦隊]C3マスS勝利[第二艦隊]H3マス到達[第二艦隊]Jマス航空優勢↑[第二艦隊]現時点での最奥マス4箇所に行くだけ。ここは問題ないですが[#E1-2]が難しそうなので戦力投入配分を要考察。 手順1手順2海域拡張←Click切替 Cマス,C3マスS勝利 まずは『Cマス,C3マスS勝利』。"潜水艦"相手にS勝利を取るだけ。 編成(通常艦隊)/お札:[第二艦隊]▼Click 編成いきなり「矢矧」を編成するのはちょっと怖いんですが[#E1-2]が高難度なのと後の[#E3-3]で[夜偵]を持ち込むには「矢矧」が良さそうですし[第二艦隊]所属艦ということで選出しました。サブなのも大きい要因なので慎重に。 あとは防空の「Fletcher」と適当に対潜要員。「浜風,雪風」は後の攻略では夜戦火力要員。 「浜風」は[#E1-2]で火力不足を感じたら「朝霜」とかに変えるかも?主砲+魚雷+電探CIならいけるという読みですが。 適当に"海防艦"を編成しましたが空襲戦で結構怖かったので編成するにしても改造した艦の方が良いかも。 サブ「矢矧」「Fletcher」「雪風」「御蔵」「国後」 H3マス到達+Jマス航空優勢↑ 次は『H3マス到達+Jマス航空優勢↑』。"正規空母"を編成したらこっちの√になるのかな? 編成(通常艦隊)/お札:[第二艦隊]▼Click 編成[#E3-3]は「長門,陸奥」編成になりそうなのでこの段階から「長門」を編成。[水戦]で制空値も稼げますし。 ただ[#E1-2]では高速統一編成もあるので要考察。[#E3-3]で「長門,陸奥」にするにしてもこっちは高速"戦艦"もあり。 制空値この時点で"Jマス"の最強編成が出るか分かりませんが到達時に制空値477↑あれば航空優勢が取れます。 最強編成が出ないのであれば到達時制空値362↑で充分。最弱編成なら到達時制空値258↑でも足ります。 ちなみに↑の画像は最弱編成なのでこの段階だと最弱編成が出やすいのかも?それなら"空母"1人でも多分足ります。 サブ「矢矧」「長門」「Fletcher」「雪風」「飛龍」 海域拡張これにてボスマスとそこに続く航路が出現するので[#E1-1]本攻略の開始となります(。・Д・)ゞ [#E1-1]はいつもの第一海域という感じですが[#E1-2]はなかなかの難易度なのでそっちを意識して編成を組むと吉。 タグ :艦これ艦これイベント2023夏イベント前段作戦海域拡張 艦隊これくしょん(艦これ)ランキングに参加しています。クリックして頂けると励みになります(。・Д・)ゞ 「onlineGAME」カテゴリの最新記事 コメント コメント一覧 (3) 1. カノノノ 2023年08月13日 04:35 コメントするのは久しぶりになります。今回もお世話になります。 0 naru がしました 2. ブルネイ提督の通りすがり 2023年08月14日 10:15 お疲れ様です。情報と特効艦がある程度判明しまとめが終わったので今日から出撃です。またルートギミックは意外とあっさり解除出来ました。正規空母はA→E固定で必要なのはわかったのですが戦艦がいるのか?は謎です。 どちらにせよ長門は使うのでいいのですが空襲戦冬月のサブ艦を使って抜けられたため対空カットインがあると安心ですね。今回もお世話になります。(`・ω・´)ゞ 0 naru がしました 3. naru 2023年08月17日 20:33 >>1 参考になれば幸いです(。・Д・)ゞ >>2 [#E1-2]がなかなかなのでこの辺りはまだまだ前座という感じですねー。 0 naru がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する 8/8(火),9(水)アップデートまとめ【船団護衛!輸送航路防衛線】2023夏イベ #E1-1甲[vsヲ級(改)]【本土近海哨戒遭遇戦】
コメント
コメント一覧 (3)
naru
が
しました
どちらにせよ長門は使うのでいいのですが空襲戦冬月のサブ艦を使って抜けられたため対空カットインがあると安心ですね。今回もお世話になります。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました