#E1-2甲[vsネ級改II(夏)]海域&敵編成&推奨√
2023Su E1-2
√:A-B-C-O-Q-S

2023Su E1-2e
2023Su E1 A
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]第一段階と同じですが防空に割く余裕がなくなっているので被弾しやすくなってるかも?
2023Su E1 C
【[潜水戦]敵陣形:単横陣,梯形陣】
[単横陣]基本は問題ないはずですが対潜に割く余裕はないので被弾することもあるかも。
2023Su E1 O
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,梯形陣】
[単縦陣]基本は素通り出来るはず。
[高速統一+"駆逐"3↑]を満たすとこの戦闘を回避出来ますがボスで火力が欲しいのでこの√の方が攻略しやすいはず。
2023Su E1 Q
【[通常戦]敵陣形:輪形陣】
[単縦陣]相手が輪形陣なのでそこまで被弾しないはずですがこちらの編成がやや軽いのでちょっと怖い。
2023Su E1 S2023Su E1 S22023Su E1 SL
【[ボス]敵陣形:単縦陣】
[単縦陣]一見問題なさそうですが先制雷撃を撃ってくる"ネ級改II[夏]"なので削り段階でも火力役が先に潰される可能性がそこそこありますし装甲値もなかなかなので撃破出来ないことも……。とは言え削りはどうとでもなります。
問題は最終形態でその"ネ級改II[夏]"が2隻に増えるので難易度大幅up。こちらの編成では昼戦で落とすのはまず無理ですし危険な雷撃,砲撃も増えるので夜戦要員を残すの難しいと[#E1]にしてはというか単純に高難度な海域になってます。
少なくとも最終形態では決戦支援推奨。余裕があれば削り段階でも送っても良いかも。スムーズに削れるはず。
ただ救済措置なのか最終形態でも"ネ級改II[夏]"1隻編成が出ることがあるようなのでそれが引けるとかなりお得です。
最終形態"ネ級改II[夏]"1隻編成は報告も極少数で現状再現方法も分かってないのでバグかも知れません。
    √分岐条件
  1. [戦艦1↓]
  2. [正規空母0]
  3. [軽母2↓]
  4. [駆逐1↑?]
  5. [索敵値]↓の攻略編成で[18/42/66/90](33式各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じ?巡洋艦とか中型艦の細かい条件がちょっと分かりません_(:3 」∠ )_
ただこれは準最短√の条件で上記に加えて[高速統一+"駆逐"3↑]も満たすと3戦目(O)を回避可。削りはこっちで良いかも。


紫電f攻略編成
[#E1-2]攻略編成
  • 編成
  • この形がよくある編成かなと思いますがこれでもなお火力不足というか安定感には欠ける印象なのでサブが潤沢であればいっそ「長門」→「大和」にしても良い気がします。[#E1]から「大和」?となりますが[#E3-3]でも編成出来ますし。
    「大和改二重」であれば[夜間瑞雲]を持ち込むことで航空戦補助も出来て夜戦で[夜間瑞雲]CIも狙えて単純に火力,装甲共に高いので昼戦で火力を通しやすく敵の攻撃は耐えやすいので。それこそ[第二艦隊]札ですし(・◇・)

    あとは「雪風」は[魚雷×3]の魚雷CI運用にしようと思っていたんですが索敵値要求が結構厳しいので「雪風」も[主砲+魚雷+電探]の魚雷CIにしないとボス前で逸れたので索敵値に注意。"雷巡"を編成する場合は特に。
  • 制空値
  • ボス到達時に制空値198↑あれば航空優勢↑になるのでそこまで稼げば空襲戦とかは航空拮抗になります。
  • サブ
  • 「矢矧」「長門」「北上」「雪風」
紫電f雑感
[#E1-2]雑感
SSを撮るボタンはしっかりクリックしていたんですが何故か撮れていなくて肝心なシーンがないんですが1人残った「浜風」が2択を決めて旗艦の"ネ級改II[夏]"を撃破してクリア。何にせよ[#E1]とは思えない難易度なので覚悟しましょう。

それにしてもやはり"ネ級改II[夏]"は別格ですねぇ……夏イベの難易度を上げている大きな要因はこいつの存在では?
単純に姫級クラスのステータスなのにそこに先制雷撃能力を持たせたらそりゃあ強い_(:3 」∠ )_


海域浄化カットイン#E1
#E1 海域浄化CI本土に接近中の敵機動部隊を撃破せり!
[#E1]から「矢矧」の海域浄化CIとは今回のイベントも色々想定外のことが起きますねぇ(・◇・)
まぁ[#E1]で一番驚いたのは撮ったはずのSSがない!?となった瞬間なんですが……「浜風」の活躍が勿体ない。