#E3-2甲[vs潜水夏姫II]海域&敵編成&推奨√
2023Su E3-2
√:F-H-I-L-M

2023Su E3-2e
2023Su E3 H
【[空襲戦]敵陣形:輪形陣】
[輪形陣]制空値も稼いで防空艦も編成すれば問題ないはず。
2023Su E3 I
【[通常戦]敵陣形:単縦陣,梯形陣】
[単縦陣]警戒陣で抜けていくことも考えましたがこちらの編成も充分なので単縦陣で倒していけば安定するはず。
2023Su E3 L
【[通常戦]敵陣形:輪形陣】
[単縦陣]2戦目(I)より強力な編成ですが輪形陣ですし基本は問題ないはず。
2023Su E3 M
【[ボス]敵陣形:単縦陣,梯形陣】
[単横陣]旗艦が"潜水夏姫II"ということで対潜役がしっかりしていれば楽勝だと思います。
3種の対潜シナジー装備なら1発で落とすことも出来るので開幕で終わることも。
私は[東海]系に換えるのが面倒だったのもあって基地航空隊は道中に割り振りましたがそれでも楽勝でした。
もし本体の対潜火力に不安がある場合は基地航空隊に対潜機体を配備してボスに集中すれば問題ないはずです。
ちなみに最終形態はなし。というか正確には弱編成と強編成があって弱編成だと随伴艦の"ヨ級"がeliteらしい。
    √分岐条件
  1. [戦艦1↓]
  2. [軽母+航巡3↓?]
  3. [軽母2↓?]
  4. [軽巡1↑?]
  5. [駆逐3↑]
  6. [索敵値]↓の攻略編成で[38/72/106/140](33式各係数、小数点切捨て)
多分こんな感じ。正直ここは適当な水雷戦隊でもどうにかなるので細かい条件は分かりません_(:3 」∠ )_


紫電f攻略編成
[#E3-2]攻略編成
  • 編成
  • 正直ここはこんなに重い編成でなくても充分なんですけど[#E4-3]で編成しそうな艦を選んでいったらこんな感じに。
    「Richelieu」は欧州艦なので本来は温存するんですが[#E4-3]で「大和」を編成するなら相方としてぴったりかなということでサブもいますし編成してます。正直過剰戦力なので適当な"駆逐"とかに変えてもこの海域では問題ないと思います。

    一応退避は出来るようにしてありますが起きたのは1回だけでした。1人退避しただけなら潜水艦戦(J)が増えただけだったので適当な水雷戦隊を組んで退避前提でゴリ押すでも充分お手軽攻略になるような気がします。
  • 制空値
  • 一応空襲戦とかで航空優勢が取れる制空値320↑まで稼ぎましたが多分航空拮抗ライン(143↑)で充分。
  • サブ
  • 「Richelieu」「瑞鳳」「筑摩」「阿武隈」「Johnston」「霞」
  • 基地航空隊
  • [#E3-2]基地
    第一航空隊:【I,Lマス】に分散。必要行動半径は【4,3】[制空権確保,航空劣勢]
    第二航空隊:【防空】[航空優勢]

    [東海]を使うまでもないなということで[#E2-2]で使ってたものに[陸偵]混ぜて道中に割り振っただけ。
紫電f雑感
[#E3-2]雑感[#E3-2]雑感
最後は「阿武隈」の先制対潜で落として終わり。反航戦でこれなのでT字不利でもいけるのかも?
なんにしても特に難しい要素はないので[#E4-3]の攻略をどういう形でするのかを考えてそこで編成するであろう艦をここから編成して攻略していくのが良いと思います(。・Д・)ゞ諸々考えると"軽巡"や"駆逐"の選出は比較的楽ですかねー?

紫電f第二段階終了&第三段階開始
第二段階終了第三段階開始
これにて第二段階が終了して第三段階が開始します(。・Д・)ゞ
[#E3]はそれぞれのスタート地点とゴールがあってわかりやすい。
次の[#E3-3]は今回初の連合艦隊海域ということで気を引き締めます。