#E3-2甲[vs潜水夏姫II]海域&敵編成&推奨√

![[#E3-2]攻略編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/2/6/2612a4b9-s.jpg)
- 編成 正直ここはこんなに重い編成でなくても充分なんですけど[#E4-3]で編成しそうな艦を選んでいったらこんな感じに。
- 制空値 一応空襲戦とかで航空優勢が取れる制空値320↑まで稼ぎましたが多分航空拮抗ライン(143↑)で充分。
- サブ 「Richelieu」「瑞鳳」「筑摩」「阿武隈」「Johnston」「霞」
- 基地航空隊
「Richelieu」は欧州艦なので本来は温存するんですが[#E4-3]で「大和」を編成するなら相方としてぴったりかなということでサブもいますし編成してます。正直過剰戦力なので適当な"駆逐"とかに変えてもこの海域では問題ないと思います。
一応退避は出来るようにしてありますが起きたのは1回だけでした。1人退避しただけなら潜水艦戦(J)が増えただけだったので適当な水雷戦隊を組んで退避前提でゴリ押すでも充分お手軽攻略になるような気がします。
![[#E3-2]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/8/d850c2a6-s.jpg)
第一航空隊:【I,Lマス】に分散。必要行動半径は【4,3】[制空権確保,航空劣勢]
第二航空隊:【防空】[航空優勢]
第二航空隊:【防空】[航空優勢]
[東海]を使うまでもないなということで[#E2-2]で使ってたものに[陸偵]混ぜて道中に割り振っただけ。

![[#E3-2]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/9/f/9f253d9c-s.png)
![[#E3-2]雑感](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/1/f19037f4-s.png)
最後は「阿武隈」の先制対潜で落として終わり。反航戦でこれなのでT字不利でもいけるのかも?
なんにしても特に難しい要素はないので[#E4-3]の攻略をどういう形でするのかを考えてそこで編成するであろう艦をここから編成して攻略していくのが良いと思います(。・Д・)ゞ諸々考えると"軽巡"や"駆逐"の選出は比較的楽ですかねー?

[#E3]はそれぞれのスタート地点とゴールがあってわかりやすい。
次の[#E3-3]は今回初の連合艦隊海域ということで気を引き締めます。
コメント
コメント一覧 (4)
阿武隈、霞、朝雲を入れるかどうかを検討するかどうかかな。4-3共通で第五艦隊なのでOKだと思いますが後段にどういう割り振りかが見えない以上はなんとも、ただ後段が欧州ですからOKとは思いますが。最悪な場合、私は必要な艦は一から拾って育てなおすつもりなのでそこは割引。
ボス潜水艦で硬くもないので特効無視しても先制対潜満たせばだれでも良さそう。4-3と後段見据えて組める、あるいはサブで先制対潜対応可能な艦が潤沢なら進めて良さそう。防空艦一人は欲しいかも。
naru
が
しました
編成は利根(サブ)瑞鳳乙、Fletcher改(サブ)IOWA(サブ)不知火、阿武隈、朝雲。支援なしでしたがE-4-3と併用出来るよう編成。先制対潜で随伴潜水艦2隻か潜水夏姫Ⅱ大破か撃墜したため道中に基地航空隊で対応しました。
最初は2戦目Iと3戦目Lに分散したのですがLマスヌ級改が意外と怖いことやIマスは警戒陣&4番IOWAで押していけば意外と被弾しないためLマス集中。このおかげでLマスでは被弾なし。空襲戦強編成だと中破1貰ったのでFletcherありきでも油断出来ませんでした。ただツ級がいるせいか?熟練度が1回1ずつ取れるので回避ありの飛龍熟練でも注意です。
最後は阿武隈が空襲戦中破しましたが汚名返上とばかりに不知火が先制対潜大破させたボスを撃墜。意外とあっさり終わったので道中対策をしっかりしていればボスはどうとでもなる印象でした。
次はE-3-3。3本目が山場なので油断せず攻略したいと思います。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました