11/14アップデート【ドイツの科学力は世界一ィィィッ!!】
さて 今更ですが
11/14のメンテ&アップデートで
渾作戦イベントが開始してクリアしたので
そちらの記事は一先ず終了ということで(そのうち朝雲掘りの記事を多分書きます
では どんなアップデートがあったか
改めて羅列していきたいと思います(・v・ )
本日実施中の「艦これ」稼働全サーバ群メンテナンスに伴う、アップデート情報をお知らせしていきます。01▼駆逐艦「潮」改二改装の実装特型駆逐艦「潮」が高い練度において、さらなる改装が可能となります。※同改装には、改装設計図は不要です。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 11月 14
まずは潮改二ですね改造lvは60lvだったかな(85lvまであげた提督がいるらしい
今回は改修済みステータスを紹介(装備をつけてない状態
駆逐艦改二としては
対空がトップ 回避対潜索敵が次点 となかなかな性能
と言ってもね対空は
防空駆逐艦として秋月が実装されて秋月の対空がぶっ飛んでるので
まぁ改二の中ではトップ(白目
02▼給糧艦「間宮」「伊良湖」ボイス実装艦娘をサポートする給糧艦「間宮」及び「伊良湖」に新収録ボイスが実装されます。給糧艦使用確認前の確認画面や同使用時に再生されます。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 11月 14
間宮伊良湖にボイスがつきました
他にも潮は当然ながら曙、初春、子日にも追加ボイス
確認画面でも一応聞けますが使用時パターンもあるようですね
05▼【新装備】の実装下記の「装備」が新たに実装されます。●91式高射装置●94式高射装置●10cm連装高角砲+高射装置●SKC34 20.3cm連装砲●FuMO25 レーダー#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 11月 14
新装備各種ですねこれを装備することで対空カットインが発生する可能性が出てきます
対空カットインだけでなく
よく見ると相手の艦載機に対して機銃等の対空装備によるエフェクトも足されてますね
これが追加されたことにより制空権が確定状態でも
相手の対空装備次第ではこっちの艦載機もごっそり落ちるようです
3-2-1レベリングで空母による空爆で倒してる提督はボーキ消費がすごいことになるみたいですね
94式高射装置はこれの上位互換ですね
手に入れる方法は改修工廠です
2番目に摩耶を置くことで91式高射装置を改修出来るとのこと
消費する装備は同装備ではなく12.7cm連装高角砲
更新する時に消費する装備は10cm連装高角砲
上位互換と言っても対空値+1のみなので
対空カットインの確率が上がってるんじゃないかなと思います
そしてその94式高射装置も2番目に秋月を置くことで改修可能
フル改修すると 10cm連装高角砲+高射装置 になります
夕立砲と同じ火力で脅威の対空+10
そしておまけの命中回避+1
そして高射装置なのできっと対空カットインも出るでしょう
その代わり搭載できる艦が限られますね(高射装置は誰にでも積める
と駆逐艦においては最強の主砲となるでしょう
ただし91式高射装置も現状2個限り
改修しきるのも大変ですし、改修しきると重巡↑に載せられなくなるので悩みどころ
次回以降のイベントで秋月がドロップするならば
それをドロップ狙いで周る方が現実的でしょうか
秋月か初期で持っていて、改にした際にまた持ってくるので
今後ドロップしたら牧場したほうが良さそうですね
と言っても改造必要lvは40と高め
さて次 SKC34 20.3cm連装砲
三隈砲、羽黒砲と比べると 対空値が低いものの命中値が高い といった感じ
まぁ相互互換ですね(妖精さんが皐月に見える
そして最後 FuMO25 レーダー
という程の性能(一応32号電探が索敵+10なのでそこは負けてる
入手法はPrinz Eugenを改にするonly
ということでしばらくの間重要装備になりそうですね
Prinz Eugenを本実装するのは時間かかりそうですし
されても大型建造な気がするんですよねー
にしてもビス子が持ってくる機銃といい
ドイツの科学力は世界一ィィィィッッ!!
07▼艦隊の【対空戦闘システム】の更新実装艦隊/艦娘の艦対空戦闘システムが一部更新されました。搭載した対空装備によって、艦隊防空・個艦防空戦闘がより強力に展開可能となります。高角砲・高射装置・電探・三式弾などの組み合わせによって、対空カットイン射撃も可能となります。#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2014, 11月 14
対空カットインの説明
高射装置onlyでも発動するみたい?
高射装置onlyでも発動するみたい?
と アップデートはこんなところでしょうか
他はイベントに関する情報ですね
さて私のこれからは
朝雲とあきつ丸掘りですねー
とりあえず情報を集めて
E3の道中2戦√を固定化出来てかつボスでS勝利を狙える編成を探して
それが見つかったらしばらく朝雲とあきつ丸掘りのために周回ですね
早く来てくれると嬉しいですね
資源はかなり貯めたのでどうとでもなるんですがバケツだよなー
バケツもまだまだ余裕がある数持ってるんですけど
次回のイベントが鬼畜な可能性があるのでね
あんまり浪費もしたくないって感じ_(:3 」∠ )_
まぁそれが終わったら
残った資源で大和を狙いますかね
その後は今回の新艦育成ですかね
秋月野分清霜をとりあえず改造ですかね
ただどの子もなかなかなレベルを要求してきますね
@はもちろんPrinz Eugen
愛称はなんになるかな?
とりあえず プリ子と呼ぶことにします
まぁ重巡だからねすぐレベルがあがるでしょう
朝雲あきつ丸掘りの時に重巡を入れられるのであれば
編成に組み込んで少しでも経験値を貰っておけるしね
まぁS勝利がきついレベルに火力が落ちるならあれですが
【発動!渾作戦】レポート【深海棲艦とかの小ネタ】
さて 今回のイベント一先ず完了
今回はイベント恒例の猫がなかったのかな?
ちょうど城プロとか俺タワーとかでログインが分散したんですかね
城プロとかちょっとやってみようかなーとか思ったりもしたんですが
動画とか見ると艦これでいいじゃん感があったのでスルー
というかこの手のブラウザゲー?を複数個同時にやるのはきっとめんどい
閑話休題
今回のイベントは
事前に中規模作戦と言っていたように難易度はそこそこですね
アルペジオイベントよりは難しいかな
利根筑摩が改二になった春イベの難易度とトントンかな
まぁ春イベはEXのE5だけ別格だったのでそこは除くけどね
と期間が2週間と少し短め?なのがあれですが
期間をフルに使えば結構な提督が完走出来そうですね
前回がつらかったから
今回はこれぐらいがちょうどいいんじゃないかなーと私は思いました
ざっと
E1~E6 燃料20k 弾薬15k 鉄鋼12k ボーキ8k バケツ164
E1 燃料2k 弾薬2k 鉄鋼1k ボーキ1k バケツ10
E2 燃料83 弾薬+235 鉄鋼+222 ボーキ+200 バケツ40
E3 燃料6k 弾薬5k 鉄鋼3k ボーキ1.5k バケツ37
E4 燃料12k 弾薬9k 鉄鋼9k ボーキ6k バケツ77
こんな感じですね
E2のとこで資源が増えてるのは
E2が水雷戦隊編成だから資源消費が抑えられたのと
クリアしてからE3始めるまでに風呂入ったり色々してたので
その間の任務やら遠征やらでの獲得資源が消費資源を上回ってますね
と 各資源2万で充分なのよ が通用するイベントでした
@私はE2?E3?辺りからボスにさえ行ければいいやっていう
適当編成かつゴリ押しでこれなので編成とか装備とか洗練すれば
もっと簡単になると思います
なので新規の提督の方は必要な艦種だけメモって
もう少し情報が出揃うまで通常海域でレベリングしといて
次の週末に一気にやる感じにするのが良いんじゃないでしょうか
正直初期の情報ってのはRTA勢とか資源を貯めた提督のものが多いので
消費資源とかバケツとか度外視しての攻略と言う感じ
最適解が出始めるのはもうそろそろかなー
それが出るのを待った方がいいのかもしれない
E1E2ぐらいまではやっといてあとは最適解待ちが賢い気がします
私はこれから朝雲掘りがあるので
E3を道中2戦のC-E-G-I√というのがあるらしいので
それを洗練化して朝雲を掘りたいかなーと思います
E2でやろうかなとも思っていたんですが
E3だと同時にあきつ丸も狙えるんですよ
最近では√固定に大活躍なあきつ丸ですし(今回もE3で固定らしいですね
装備も局所的に魅力的ですしね
今回のレアドロップは
E1 春雨 浦風 清霜 大鯨 明石
E2 春雨 谷風 初風 早霜 朝雲 大淀
E3 春雨 清霜 朝雲 時津風 あきつ丸 三隈 まるゆ
E4 早霜 清霜 朝雲 谷風 伊401 まるゆ
と こんな感じでしょうか
深海棲艦の小ネタとしてか 春雨が渾作戦海域でドロップしてますね
帽子 髪型 制服(リボン?)右手の手袋
左手の艤装 足元の魚雷装置も似てますよね
きっとこれはそういうことなんでしょう
そして前回も出てきた空母棲姫
空母棲鬼状態の被弾時に
テッキチョクジョウ・・・キュウコウカ・・・ というボイスがついてるんですが
「敵機直上、急降下」というのはMI作戦時に加賀の乗務員の言葉らしいのでもうそいうことだよね
そして 今回の空母水鬼
翔鶴はマリアナ沖で沈没してるんですが、マリアナ沖ってパラオ諸島の近くなので
その辺で翔鶴なのでは説がなかなか有力なんじゃないでしょうか
@は関連性が↑の3つ程ではないのですが
首元のリボン?スカーフ?と足元のブーツと艤装が似てると言えば似てますね
と 艦娘=深海棲艦 という説は
過去の大和イベントから仄めかされていますが
色々考察が出来て楽しいですね
と そんな感じのイベントでした
発動!渾作戦 E4 敵機動部隊迎撃戦 攻略【パラオ諸島沖】
Extra Operation
敵機動部隊迎撃戦
全艦娘、出撃!
ということで何の縛りもなし
全戦力で持って迎撃せよ という任務
前回のEXは通常艦隊でしたが
今回は連合艦隊仕様です
そして
前回の連合艦隊である機動部隊編成
今回の連合艦隊である水上部隊編成
どちらでも可
この2つの違いは
編成ももちろんなんですが
水上部隊編成だと
航空戦
↓
開幕雷撃
↓
第一艦隊の砲撃戦
↓
第二艦隊の砲撃戦
↓
第二艦隊の雷撃戦
↓
夜戦
機動部隊編成だと
航空戦
↓
開幕雷撃
↓
第二艦隊の砲撃戦
↓
第二艦隊の雷撃戦
↓
第一艦隊の砲撃戦
↓
夜戦
と 砲撃戦の順序が変わります
機動部隊だと
比較的軽い編成であろう第二艦隊とまず砲撃戦が起きるので若干リスキー
ただし制空権をある程度は期待出来る(ボスでは拮抗するのが精一杯かな
水上部隊は戦艦の数を増やせるのである程度安定して進撃出来るものの制空権が怪しい
と一長一短なのでお好みでやってみるといいんじゃないかな
私は機動部隊編成でずっとやりました
完全なる√固定も出来るようですが
私は C-DorE-G-J といった感じでいきました
Cで索敵機の判定が出るんだけどDにもEにも成功の判定の後に行くので条件がわかりませぬ
DとEの分岐は大体50%:50%かなー
Dのが若干楽に見えて正直大差ないです
@は第二艦隊に駆逐艦が多いほど
最初にBの気のせいマスに行くようになるみたいですが
Cマスも潜水艦マスで資源消費なしらしいので
こっちも気のせいみたいなもの
と 私は思ったので駆逐艦は最低限の2 だからC固定でしたね_(:3 」∠ )_
ボスは初出の空母水鬼
こちらも離島棲鬼同様
棲「姫」 ではなく 水「鬼」
なのでそのうちステータスが上がった姫状態で出てくることでしょう
空母水鬼を6回分?轟沈させるとクリア
にしても水は何を表しているのか 水母?
6回分でいいのでE3同様 適当にやっててもとりあえず削れるので
普段ほど√固定に力を入れてないというか編成は適当ですね_(:3 」∠ )_
さて私の編成 第一艦隊は
正直利根筑摩の装備とか何にも考えてないのでもっといい装備の組み合わせがあるはず
対空カットインって重巡でも組めるの?(今度調べてなくては
最初は金剛を武蔵でやってたんですけど
正直今回大和型である必要性が皆無と途中で判断して金剛に変えました
加賀さんは烈風キャリアーにしちゃったけど
1箇所艦攻か艦爆積んでも良かったかもしれない
第二艦隊
私は機動部隊編成で行ったので
第二艦隊との砲撃戦での被害を抑えようと言うことで
開幕雷撃で落とすorダメージを与えることでステータス低下狙い
ただ削り段階だと何の問題もないんですが
最後の轟沈狙いの時は昼戦で貧弱になるので
最後だけ 木曾out武蔵in でやりました
大和型は今回第二艦隊に入れたほうが有意義な気がします
さて 敵編成
B 気のせい
C
潜水艦マス
E3にあったあれと一緒で対潜の第一陣形選んどけば何の問題もないです
1回ぐらいは魚雷に当たって小破ぐらいはしたかな?
D
一見何の変哲もない編成に見えて
機動部隊編成だと
第二艦隊との砲撃戦から始まるので高確率で雷撃戦になって
軽巡雷巡を撃ち漏らしていると案外中破大破します
水上部隊編成だと何の問題もないのかな?
第四陣形or第二陣形でゴリ押し
E
一見やばい編成に見えて
連合艦隊の仕様だと砲撃戦の命中率低下が起きているようで滅多に当ててきません
でもって戦艦は雷撃がないのでDとの事故率はトントンって感じです
第四陣形or第二陣形でゴリ押し
G
夏のE6を彷彿とさせるボス前空母棲姫
と言っても連合艦隊仕様なので夏イベ程は怖くありません
命中率も大したことないし第一艦隊の砲撃で行動させずに倒すなんてことも
まぁそれでもD Eより若干事故率高め?
空母棲姫の攻撃に当たったら中破↑はほぼ確定なので
ここでの撤退や進めてもボスで火力が出せずなんてことも
第四陣形か第二陣形でゴリ押し
J ボス
ヲ級改×2パターンがきたらもう制空権は無理(拮抗が限界
空母水鬼の耐久がすごいので
昼戦で如何に随伴艦を落とすか が課題
夜戦開始時にボス含め3隻以下にはしたい
@は夜戦でボスに高火力が通ることを祈るのみ
雷巡だと完璧に当たれば多分1人でHP390吹っ飛ばすことも出来ると思う
大井北上辺りを5隻目6隻目において
その連撃なりカットインがボスにいくことを祈る
最終形態
ヲ級改が装甲空母姫に変わります
正直相手からの攻撃という面ではヲ級改のが怖い
ただHP270っていう耐久面でやっかい
特に最後なので
空母水鬼を落とせないとクリアにならないのでそういう面では厄介
ですがまぁ連合艦隊仕様なので通常艦隊よりは楽でしょう
なんなら決戦支援も入れればいいですしね
ここもE2同様
決戦支援送ろうかなー とか思いながらも出撃してたら
そのまま突破出来ました
ということで今回のEX E4はそこまででもないですね
E3とさほど難易度も変わらないんじゃないかな
大和型もいれば楽になるというか
試行回数が減るだけで長門型金剛型でも多分何の問題もないと思います
まぁ今回は中規模作戦と事前にアナウンスがあったので
こんなもんじゃないでしょうか
期間も2週間ですしね
今回はそんな感じで
前回とかそれこそ去年の秋イベに比べたら大分ぬるいので
√固定とか装備とかが大分適当ですね
というか色々試してる段階でそのままクリア出来ちゃうから
あー わからなかったけどクリア出来たからまぁいっか って感じの人が多いと思うので
情報が洗練化されないというかね
もう少し待てばドロップ狙いで周回する人が現われると思うので
そうしたら編成ももうちょっと洗練されるかな?
私も前回とりのがした清霜こそ攻略中に来てくれましたが
朝雲が手に入ってないのでどこか周回しないとなー
E1ではドロップしないっぽいんだよなー
E2 E3 E4とどこもS勝利を狙っての周回だときついよなぁ
通常艦隊で済むし水雷戦隊編成で燃費もいいE2辺りを周回しようかなー
とか思ってますが予定は未定
さて 報酬
そして
春の酒匂とか夏の磯風とかは
EXの難易度があれだったので簡単に取りに行こうとは言えませんでしたが
今回はE3突破出来る人ならE4も突破出来ると思うので
少し頑張って貰っておきましょう
正直ね 簡単だったので
E5が後で来るんじゃないか なんていうあれもありますが
情報が出た艦全部出ましたし
過去の矢矧みたいなことはしないと思うので
本当に終了でしょう
まぁ 今回はこれぐらいでちょうどいいんじゃないかな
それこそ次回 次々回のイベントとかが
夏のミッドウェーを越える海戦をモチーフにしたものが来るでしょうから
今回ぬるすぎるわー 簡単だったわーって皆言いますけど
いざ阿鼻叫喚のイベントが来たら
難し過ぎる! とか バランス調整してんのか!っていう文句が出るのが目に見えている
高難易度はたまにでいいんですよ
発動!渾作戦 E3 第三次渾作戦 攻略【南西方面海域】
黒板?に決戦!の文字がありますね
今回は大淀さん喋らないけど
こういうところでお茶目なところを出していくstyle
E3はまた連合艦隊(水上部隊)です
ボスはシルエットとかでわかると思いますが戦艦棲姫さんです
まぁ今回は1人なんでそこまででもないです
目指す√は
B-F-H-I なんですが 固定が出来ませんでした
大体体感50%程でこの√を通ります
もう半分は
B-F-E-G-H-I って感じですね
でもってこっちの√は渦潮含む道中4戦なので
どうしてもボス戦で燃料弾薬切れによるステータス低下が起こり
ボスには到達出来るものの削ることのがやっとって感じになるので
理想はB-F-H-I√
次点でB-F-E-G-I√
私は一回もこの√通れなかったんですが
Gマスで索敵機判定があって成功するとHに逸れる というパターンなので
E-G,H-Iに必要な索敵値を満たしつつもG-Hの索敵値を満たさない索敵値に調整が出来れば通れるはず
戦艦棲姫を5回分轟沈させるとクリアなので
正直現段階でクリアしてる提督の大半は完全なる√固定はせずに
試行回数を増やしてB-F-H-I√を何とか通るというゴリ押し型が多いと思います
もう少し経てば√固定も見えてきそうですけど
資源が潤沢にあるのならゴリ押しでいいと思います
@はF-Hの確率をあげることとして
これは私の推論なんですが制空値が関わってるんじゃないかなーと思います
大鳳に積んでいた烈風を熟練艦載機整備員に変えたらHに行く確率が上がった気がします
と言っても十数回程度の出撃のあれなので偶然の可能性も否めないので
あくまで一つの可能性として考えてください_(:3 」∠ )_
ただG-Iを通れるようにと1回1回索敵に関係ある装備を変えていたんですが
大鳳の烈風を弄った途端全部Hにいったので
G-Iの索敵値も検証が足らないが結果オーライって感じでクリアしたので
編成よりも装備が大事なんじゃないかなーと思います
第一艦隊:戦艦2航巡2軽巡1空母1
第二艦隊:軽巡1駆逐3重巡1雷巡1
こんな感じですね
第一艦隊の装備は
戦艦:主砲2徹甲弾偵察機系
航巡:主砲2瑞雲六三四機銃(ビス子が持ってくるやつ)
軽巡:主砲2偵察機系高射装置(E1E2の報酬のやつ)
空母:烈風六○一烈風改流星改熟練艦載機整備員
第一艦隊に軽巡を入れることでまずBに行くようになるっぽいです
G-Iを通れるように索敵値を落とそうとして機銃とか高射装置を積みました
案外この辺がF-Hのキーかもしれないですね
第二艦隊の装備は
軽巡:主砲2夜偵察機
駆逐3:主砲2電探or探照灯or照明弾
重巡:主砲2偵察機2
雷巡:副砲2甲標的
駆逐の電探or探照灯or照明弾 は3隻に1個ずつってことね
第二艦隊に雷巡入れるとちゃんと開幕魚雷を撃つので有用なんですが
2隻いれると多分A固定になってしまうので1隻までっぽいです
さて敵編成
A 渦潮
B
通常時でもまず問題ないであろう編成なので
連合艦隊ならただの素通りマスのようなもの
特筆する点なし 陣は第四かな
F
flagship4のかつル級2とやばそうに見えますが
連合艦隊戦闘なのでまず問題ないです
第四陣形でやられる前にやる感じですかね
E 渦潮
G
Fと同じくなかなかの編成に見えますが特に問題なし
H
問題はここですかね
flagヲ級がいるので制空権が微妙になります
↑で制空値が関係してるって言ったんですが
多分ここで航空優勢↑を取らない制空値だと
F-Hの確率があがってるんじゃないかなーと思います
今回の連合艦隊戦闘だと
空母の命中率が普段より高い気がします
というか砲撃の命中率がかなり低下してて
空母の空爆?は据え置きなんじゃないかなというイメージ
なのでなかなかヲ級が厄介
それとE1で出てきた重巡ネ級が結構硬いので雷撃撃たれると厄介
ですが食らっても中破では耐えると思います
なのでボスに行くこと自体はそこまででもないです
問題はボスに行くまでに燃料弾薬を使い切らないこと
要はB-F-H-I√を通らないと削りは出来ても落とすのが難しい
I ボス
燃料弾薬を残して到達出来ればまず倒せます
12隻分の攻撃なので夜戦も含めれば特に問題はない
よってここで難しいのは燃料弾薬をキープして到達するという点のみ
最終形態はル級がヲ級に変わります
制空権が微妙になるってことですが結局問題点は同じなので
燃料弾薬をキープして到達出来ればまずいけると思います
が そのチャンスを活かせないと痛手にはなるので
決戦支援を使った方がいいかもしれませんね
私は使わずに1発でいけたのであれですけど
失敗した時の精神的ダメージがすごそうなので決戦支援したほうがいいかもしれません
とそんな感じのE3
となかなか√固定にやきもきはしましたが
そこまで難しくもないのかな って感じですね
前回の夏イベのE5とかそれぐらい?
要は理想の√で到達出来るか否かなので
夏イベのE5に近いんじゃないかな
それでいてなんだかんだ5回分の轟沈でいけるので
苦戦しつつもボスに行くこと自体はそこまででもないので
案外ゲージは削れていくんですよ
だから試行回数のゴリ押しでどうとでもなる感じですね
その代わり道中4戦ボス1戦√を通る可能性と
そうなった時にこっちにガンガン被害が出るので
資源とバケツはそこそこ消費しますね
まぁそれでも前回の
E3E4E5のMI作戦はボスのゲージが硬くて
順調に行ってても資源の消費はすごかったのでそれに比べるとまだマシかな?
とそんな感じですね
さて 報酬
そして
この機を逃すと
いつ実装されるのか分かりませんし
実装されたとしてもきっと大型建造になるでしょうから
E3のクリアは頑張った方がいいですね
Extra OparationとしてE4が出てきます
こちらも連合艦隊で挑むマップのようなので
E3とそこまで差はないとかなんとか
@は前回と違ってシール貼られた艦もEXには参加出来るので
最初から気兼ねなく艦娘を投入出来るってのもいいですね
正直 E1E2 と E3 で区切る必要があったのかなー という気がしないでもない
発動!渾作戦 E2 第二次渾作戦 攻略【南西方面海域】

さて E2
E1は連合艦隊仕様でしたが
E2は通常艦隊です
そして水雷戦隊編成ですね
ボスである駆逐棲姫を5回分轟沈させるとクリア
ついに駆逐艦の姫が登場ですね
帽子?髪型服装で
どことなく春雨に似ていますね
史実の渾作戦で春雨が沈んでるとかなんとか
つまりはそういうことなのかな
空母棲姫の見た目が赤城加賀さんに近いのと一緒ですかね?
さて私は軽巡2駆逐4編成でいきました
E1E2出撃すると渾作戦参加のシールを貼られます
余談ですがE3参加すると第三次渾作戦参加のシールを貼られます
この編成で AorC-D-G-I といった感じの√でした
AorCの分岐は大体50%かなー
若干C寄りだった気はしますが誤差な気がします
逸れはなしで10回弱出撃したかな
駆逐棲姫があの見た目で190HPという破格の体力に加え若干硬めなので
削りだけの回とか最後の轟沈に少し手間取りました
@は何回か大破撤退しました
水雷戦隊編成なので相手を撃ち漏らした時の雷撃で手痛いダメージを受けることがあります
とは言っても水雷戦隊編成なので燃費はいいので問題はバケツですかね
道中は基本抜けられるので
ゲージ削りきったら決戦支援入れてもいいんじゃないかな
私は結局使いませんでした
使おうかなーとも思ったんですが
第二艦隊を遠征に送っていたので帰ってきたらやってみるかー
って思いながら出撃してたら普通にクリア出来ました
さて相手編成
A
エフェクトは出ませんが潜水艦マスです
対潜装備にしなくても単横陣を選べば大体落とせます
ということで単横陣でスルー
C
砲撃戦で撃ち漏らしての雷撃戦が怖いので
可能な限り相手を減らせるように陣は単縦
D
elite重巡elite軽巡がちょっと怖いところ
昼戦の砲撃も怖いですしまず落とせないので雷撃も怖い
大破までは滅多にしませんでしたが、中破は覚悟するマス
陣は単縦
G
夜戦マスですが相手からのカットインは一回もなかったかな
ここでの大破撤退は1回だけだったのでそこまで怖くありません
苦い思い出が蘇る夜戦マスですがここは割と簡単に抜けられます
陣は単縦or複縦
I ボス
最終形態でelite軽巡が追加されるかな?
駆逐艦とは思えない破格のHP
それでいて砲撃雷撃共に当たると痛いです
昼戦で旗艦以外を落として夜戦で攻撃を集中させるイメージ
そこそここちらにも被害が出るので
最後の一回とかには決戦支援を送ると確実性が増しますね
クリティカルで当たればいい感じで削れはするんですけど
至近弾が多いのか連撃当てて30~40ダメージなんてのもざら
と そんな感じのE2でした
前回のE1よりは多分簡単ですかね
特に道中は滅多に事故りませんし
問題はボスを落とせるかどうかなので
削り段階なら特に何の問題もない感じ
それで最後だけ決戦支援で倒すのが賢いんじゃないでしょうか
さて 報酬は
そして
幼い大和って感じで 駆逐艦にしては大人びて見えますね
新装備を持ってくるんですが
新装備はあとでまとめて記事にしようかな と思ってます
こんな感じのE2でした
さぁE3
戦艦棲姫が映ってますね
E3はまた連合艦隊仕様らしいですね
今日挑むかどうしようか悩み中
発動!渾作戦 E1 第一次渾作戦 攻略【南西方面海域】
全然想定していなかった
E1から連合艦隊仕様です
E1から というか E1は連合艦隊仕様
というのが正しいかな
連合艦隊は組むものの
どうやら若干前回とは違う形で組むようです
正規空母2だとダメっぽい?
第一艦隊:航戦2航巡2雷巡1空母1
第二艦隊:軽巡1駆逐5
と そんな感じ
一応第三次渾作戦では使用不可となるので2軍3軍編成で組みました
雷巡が入ってるのは大井北上は2隻ずついるので入れてみましたが
連合艦隊仕様では開幕雷撃がないので普通に重巡とか軽巡でいいと思います
今回から公式的にMAPにアルファベットが振られてますね
ボスは新規深海棲艦の重巡ネ級
重巡ネ級を4回轟沈させるとクリア
4/4でクリアしたんですが
最初のABの分岐は2回ずつでした
Aは気のせいなのですがCマスでどうせ戦闘があるので変わりませんし
連合艦隊仕様なので道中の戦闘は特に気にする必要もない感じです
と言っても
前回の連合艦隊だと航空戦を2巡して終わりでしたが
今回は水上打撃部隊編成?だからか通常の戦闘を2回行うイメージですね
航空戦
↓
第一艦隊と相手編成で砲撃戦
↓
第二艦隊と相手編成で砲撃戦
↓
第二艦隊と雷撃戦
↓
夜戦
こんな感じでしょうか?
特に事故という事故はなかったのでいまいちうろ覚え
さて私は A-C-D-E-F or B-D-E-F のどちらかを通りました
第一艦隊に空母なしだと D-F を通るとかなんとか
とは言っても別段Eマスで事故が起きるわけでもないので
特に気にする必要はないと思います
ドロップ艦を狙って周回する時に意味が出てくるかもしれません
私が適当装備でいけてるので多分必要索敵値は低そうですが
逸れた場合は電探や索敵機の数を増やしましょう
さて 道中の編成
A 気のせい
B
連合艦隊仕様なので特筆する点なし
陣形は第二か第四
第二が複縦 第四が単縦をイメージするといいと思います
私は全部第四陣形でいきました
C
特筆する点なし
D
ル級がいますが
連合艦隊だと滅多に当ててこないので特筆する点なし
E
ル級2となかなかの編成に見えますが
連合艦隊仕様なのでt(ry
F ボス
これまたflagル級が2隻なんですが
ボス自体が所詮重巡なので昼戦だけで割と余裕だったりします
第四陣形で最初から叩くか
第二陣形で少し防御重視にして夜戦で叩くか
の二択でしょうか
ただ第二陣形だと昼戦の火力低下がかなり感じられたので
第四陣形をオススメします
夏イベがE1からきつかったけど
今回はぬるめなので楽勝でしょう
さて報酬
と今回は報酬多めですね
新装備に関してはあとでまとめるかなー
E1はかなりぬるめですね
前々回のE1と同じくらいの難易度じゃないかな
練度も50もなくても多分数こなせばクリア出来ます
@はドロップ艦が美味しいかも?
とドロップ自体はなかなか良いのかな?
朝雲がどうやら落ちないので私はここで周回しないとは思いますが
清霜を前回とりのがした人は是非取っておきましょう
もうE2まではやりました
のでそのうち記事書きます