さてさて今更ながらタイフーン書くよ!


タイフーンネスト 
全5R構成

今現在だと Nは復活制限3 Hは復活制限1

シングルモードという
ソロ用?に調整されたモードもあるので初見の方はまず見てくるといいかもしれない

シングルモードは非常に弱くなってるので
60なりたての人でも多分簡単にいけます



1R 庭師ガーランド

d4c3328e.jpg


庭師ガーランドとオーク一体が沸くステージ

基本的にオークを隔離して戦う
オークの釣り役としてはアカデミック職が楽
エンジニアならオークの近くにアルフを出してストンプをしたら
マップ端でリコールアルフレッドを使って隔離可能

アルケミストでも最初に自分に近づかせアルフを出して
タゲがアルフに移ったら↑のエンジニア同様マップ端でリコールしてガーランドを倒しにいく

隔離する理由はオークが回復ダンスを踊るので
それがガーランドに入ると面倒になるため
PTメンバーの火力が一定以上あるなら無視してガーランド即倒す手もある
またオークの生存がボーナスの条件のため

ヘルモード1R
基本的には一緒だが
一定時間ごとに中央の門が開き雑魚が乱入してくる
門の右側にレバーがあるのでそのレバーを触ると門が閉まる




またこのR終了後にガーランドが出てきた場所へ入ることが出来るようになる
そこにネコジャラシがあるかどうかが3Rで重要になってくるので確認すること

4aa2dbcf.jpg


赤枠の木箱の上にネコジャラシが出る
青枠の砲弾は4Rでボーナスをするために必要


ネコジャラシを出す方法は未だに確定情報は出ていない
今のところ身内でやっている方法は
左右にある麦畑?を敵の攻撃で刈り取られる前に自分達のスキルで刈り取る

これで7.8割出てる感じ
@は体感早めにガーランドを倒すと出ている気がする

2R 炎の滑車ステージ

24dec5e0.jpg


この滑車は触れると即死
雑魚を全て倒しきると門が開くので次の門へ避難するステージ
滑車のダメージは雑魚にも適用されるので前にでて雑魚を滑車へ弾けばすぐ終わる
とは言っても4人で攻撃してればまず雑魚は死ぬはず

e585826f.jpg


2回目はこのヒビが入った壁を壊してそこに避難すれば大丈夫
中にゴブシェフというMobがいて攻撃してくるので奥にきちんと入ること
ゴブシェフを倒しても問題ないが、ゴブシェフを倒さず尚かつここの料理を取らないことで
4Rでゴブシェフが助けに来てくれる

68374825.jpg


途中にある宝箱は
1回目の門が開いてすぐ左側のところにレバーがあるので
それを触って下ろすことで取れるようになる


ヘルモード2R
道中の門が攻撃で破壊するようの門になる
雑魚を殲滅した後壊せるようになる
2回目のヒビの入った壁を壊す際に雑魚の殲滅は必要ないが
一番最後のオーク生存条件の壁を壊す時には雑魚を殲滅する必要がある


3R ガランオーク

マップ中央奥にガランオークがバリアを張って待機しているステージ
3度雑魚が沸く 雑魚が沸く度に壁が壊れステージが広くなる
また一定時間ごとに「ガラン・オークが力を解き放つ!」というメッセージ後に
ガランオークがストンプかビーム攻撃をしてくる
ストンプはジャンプで避ける 
ビームはアクビのレーザーのように地面がまずえぐれるのでその軌道から離れる

3段階雑魚を殲滅すると
ガランオークが必殺技をしようとしてくるので
ネコジャラシでくすぐるかガランオークを倒さないと即死
例外としてアクロやムンロといった空中ジャンプスキルがある職はステージの上に乗ることで回避が可能
仕様なのかバグなのかはわからない

基本的には報酬を増やすために
オークは倒さない方向で行くことが多い

ヘルモード3R
基本的には一緒だが3分1秒の制限時間がつく
ヘルモードだと復活制限が1なのでネコジャラシがない場合
倒すのか タスク切り等を駆使して幽霊でやり過ごすのか要相談


4R 鍛冶屋カルドス

fb0a3249.jpg


炎のオーガステージ

引き寄せからの画面暗転攻撃や地面に複数の炎を残す攻撃等いやらしい攻撃が多い
引き寄せからの殴りは非常にダメージが高いので要注意こいつの正面には立たないこと

ヘルモード4R
やること自体はカルドス倒すだけなので変わらないが
攻撃パターンが増えている
特に引き寄せる行動の頻度があがっている

引き寄せ暗転はただの嫌がらせだが

引き寄せ殴り 引き寄せ爆発 はまともに食らうと即死級なので要注意

またアポカリプスのブルランのように
何かを口に入れる動作をしたらメテオを降らしてくる
メテオ中は引き寄せではなく外へ押し出される 地面が赤く光るとそこにメテオが降ってくる
一度当たると復帰スキルがないと全段食らうので要注意ダメージも高い

カルドスに向かって走り続け地面が光ったら前へ回避で避けられる
味方と重ならないように注意


4f5f58f1.jpg


砲弾を入手しているとここが開き 大砲のミニゲームが出来る
得点によってプレゼントが貰え運が良ければサラマンダーの素材も手に入る

砲弾はステージの4箇所のうちどこかにランダムで出現する
↑に貼った1Rのネコジャラシのところか

2b05be58.jpg

2Rゴブシェフの赤枠のところか

95def359.jpg

2R最後の壁破壊のところか

dac9e14a.jpg

3Rの3段階壁が壊れた後のマップ右手前



5R タイフーン

63842e45.jpg


ガランオークの父親 

基本的にウォーリアー系列と同じスキルを使ってくる
気をつけるべきはその名の通り タイフーン
全段巻き込まれるとそのまま死にかねない

マップ四方にある塔は一定ダメージ与えると崩れ
崩れた破片に当たると仰け反るので注意

一定タイミングごとに「タイフーンが魔力を集めている!」というメッセージが流れ
マップの外周を走り回っているオークに重ならないと大ダメージ
入っていないと即死という訳ではないが 
目視で雷を避けきるのは難しいうえにダメージ一発も重いので
オークの位置を把握しておくこと

3Gを切ると バルディッシュを開放する というメッセージと共に
ほとんどの攻撃に雷属性が乗る当然感電する


ヘルモード5R

いくつか攻撃が増える
また当然ながら火力も上がっているので一発で即死なんてこともありえる

4G前後に魔力開放とバルディッシュ開放が来る

3Gを切ると「タイフーンが封印を解除する」というメッセージと共に即死級のスキルが増える

雷轟撃という攻撃も増え
まず全員に仰け反り+鈍足
そのときのタゲに向かって斧を向け
電気の玉を飛ばす、当たるとプリのホーリーボルト状態になる
一定時間で爆発しダメージ 
その円の中に重なるとダメージが分散して威力が落ちる

雷轟撃自体は大したことはないものの
動けない時に高威力の別のスキルを使われるのが非常にやっかい

キュア、ヒールシャワー等で解除出来るので それを狙いたい

また移動速度の速いキャラ
ワックスやスピブでの補助があれば
その玉に当たることなく回避可能




タイフーンネストのボーナスとして
オーク3体が生存したうえでクリアすると
報酬の宝箱が2個になる