93397823.jpg
体験版がきてたんでやってみた

最近パッとしないソフトハウスキャラなんでどうなるかなー

巣作りドラゴンとかウィザーズクライマーとかは神ゲーだったんだがなぁ・・・
最近ではアリスソフトやらエウシュリーやらに置いていかれてる感

慢心、環境の違い

まぁエウシュリーも不安定っちゃ不安定だけどね

戦女神のリメイクも途中までやったんだけどギブアップしてしまった
戦闘システムがなーんかもっさりしてんだよねー
それでいてランダムエンカウント率高過ぎ
シンボルエンカウントもあるんだし、ランダムエンカウントは控えめで良かったんじゃないかな
って感じでサクサク進めないのがストレスで積みゲー

と ランスクエストでも同じような感想を持ったな

ランクエはエンカウント率があんなんなのに
通常攻撃に回数制限をつけるっていうあれだからちょい事情が違うけども

ランクエ自体はクリアまでやったけどね
マグナムはやってないけど

は置いといて


ストーリーの流れは

なんかお金持ち達が
怪盗に財宝を盗まれたいんだっ(白目

って言い出して組織まで作っちゃったんだけど

当然世に怪盗なんていないから
その欲求が満たされることはなく
途方にくれていたところ

そうだ!いないなら作ればいいんだっ(白目

ということで

怪盗を募りルールを設けてゲームをしてる感じ


主人公はそんな中 
殿堂入りしてしまうほどの凄腕怪盗

どれぐらい凄いかっていうと
主人公がいるとこの組織の考えが成り立たないレベル

故に殿堂入りという名の参加権剥奪

ただ そんなすごい怪盗をこそ求めていたんじゃないのかっ

ってことで
主人公にハンデ付きで復帰が認められることに

そのハンデってのが

↑の画像の2人とのトリオで活動すること
+主人公が出来るのはサポートのみ
実際にどっか忍び込んで怪盗業をするのは↑の2人だけ 

巴はド素人 ミライは怪盗だけど落ちこぼれ 


って感じ

bd18a4db.jpg
ステータス画面というか
細かい色々なあれで完全にパワプロ意識してるよねこれ

第1シーズンが体験版の範囲

パッとやった感じは悪くない感じ?

情報収集すると
忍び込む場所がどんな感じで構成されてるのかが見えます
回数重ねるとより細かく宝がどこにあるかとかも分かる

そんで各部屋を抜けるのにポイントが必要で
そのポイントは事前準備でカードを揃えることで手に入れる

それで怪盗活動で
そこに実際に忍び込み宝を盗むって感じ

結構慎重にやったとはいえ
ランキングはダントツでビリで終わりました

ちゃんと周回ゲーになってるんじゃないかな?

と 期待したいところだけども

バニーブラック2.3 と 門を守るお仕事 でやらかしてるからなぁ・・・

巣作りドラゴンとかウィザクラクラスは高望みにしても

雪鬼温泉とか忍流ぐらいは楽しめるといいな