さて先週同様
ソニアのスキラゲのために木曜ダンジョンを周回しました

石1個でちょうど3週ってところでしょうか

ティアマト×パンドラでの説明は前回したので
今回は呂布×ソニ

サブは色々あると思うんですけど私は完全な闇染め 

正直ウルズとかベリアルとか火闇のが楽な可能性も(ry

その辺はお好みで

今回はきちんとスクショ撮ってきました

さて

1F
2d203e16.jpg
闇泥が足らなかったら半蔵orデュークの変換
パズル操作時間短縮が鬱陶しいのでとりあえずフルーツ以外の雑魚を倒せればなんでもいいです

闇1列やっとけばまずいけます
ソニアいるんで火1列でも多分問題ない

今回の盤面は闇泥が多かったので適当に1列作りました
e7ef5ccd.jpg
それでこんな感じ
2ターン以内にどうにか倒せばおーけー

この時は 火2コンボ闇1コンボ 他コンボ で倒しました

木属性だからソニアの火で攻撃するといい感じ
もし泥が足らなくてやばいかもって時はデュークの変換を使う


2F
3ca797df.jpg
基本的に1Fで使わなかったほうの変換使って闇1列で抜ける

プラントのHPは9万ちょいなので適当コンボで闇泥と火泥があればどうとでも抜けます
変換がないときはそんな感じで臨機応変に
セポネの変換は3Fで使いたいので火闇泥が3つない+半蔵デュークの変換も使ってしまった場合以外は使わないほうが楽

ここではどっちの変換もあったのでデューク使って抜けました

3F
3d64f695.jpg
ここでセポネ変換

ここで闇1列+闇1.2コンボで抜けるはず

ここで気をつけるべきは闇2列は作ってはいけないということ
闇2列だと落ちコン次第ではたまどらを抜きかねない
というか実際に抜いてしまったことがあったので闇1列+闇コンボが良いと思います

闇泥の数が少なくて火力に不安があるときは残った変換とダルシは使ってもいい

一回で抜けなかった場合でも、相手のHPも減ってるはずなので
ティアマトパンドラと違ってある程度の倍率を闇泥火泥が3つでも出せるので挽回しやすい
リーダーバインドも呂布なら弾く可能性もありますし
どっちかがバインドされても2.5倍or3倍の倍率は残るのでコンボ次第ではどうにかなる

9b31bcbb.jpg
両端を倒したら@はソニア半蔵ダルシ呂布のスキルを貯める
なので3Fで気をつけることはセポネの変換で2列作らない+なるべく闇泥は使い切る
1列+数コンボだけ~ってのに気を取られすぎて闇泥残しすぎるとスキル貯めがきつくなる
といってもパズル操作時間短縮があるのがいやらしいので盤面よく見て動かすといい

2Fのプラントの攻撃順がずれててきっちりターン稼げて半蔵の変換を温存してると
ここでスキル貯めせずにいくことも出来なくはない

ソニアにバインド回復がついてるので
回復泥が多いなら回復泥1列でバインド回復しつつ抜けられる

4F
7cd0f350.jpg
強化闇花火にエンハでワンパン

3Fでたまどら残しが出来た時点でほぼクリア同然なので
4Fは欲しい色のドラフルが落ちることを祈るのみ


パーティの必須枠は
ソニア半蔵呂布ってところかな

ソニアの陣だけでも削りきることは出来なくはないんだけど闇泥の数次第なので(。ŏ_ŏ)

セポネ枠は3Fで両端を倒せるドロップを生み出せればいいのでハクとかでも可

ダルシも他の闇泥強化勢なら代用できると思う
道中で使えなくなるけど、道中のは保険ですし_(:3 」∠ )_

デュークはフィンとかでも大丈夫じゃないかな
開幕に変換が多いほうが安定するからデュークのがいいとは思う

半蔵抜いてウルズの火闇とかのパターンだと変換が減る代わり
火か闇泥があればいい ってことになるのでそっちでも安定はしそう
ウルズ育ててないのでそっちはちょっとわからないけども_(:3 」∠ )_


そんな感じで周回して
スキルマに出来ました

食わせた数は14か15? 
3つ食わせれば1は上がると思っているので大体予想通り?

緑と青のドラフルの数は15だったんで均等に落ちてるね

もう1.2体赤ソニア欲しいので
今後も木曜日はそこそこ周回するかも

つーかハクも欲しい
呂布ソニって最初少し耐久しつつ進んで@は陣で思考停止パーティなところがあるから
陣のスキルがもっと欲しい
特にハクだと闇泥の数は安定しないけどスキルマ9ターンだし覚醒もいいし


af9fa7ba.jpg
たまどらべびーにプラスってつくんですね