
さぁラスト 25話
前回のお話で基本的に原作部分は終わりなので
今話はオリジナル というか設定とかでちょこちょこ出てはいる部分を映像化した感じですかね

ということで倫敦編
前回も少し触れましたが学園を卒業後倫敦の時計塔に留学する予定ってとこで原作は終わるのでその続きですかね
士郎があれから2年と言ってる通り結構時間が経ってますね

完全に主夫
にしても時計塔編が描かれるとは色々感慨深い

いい雰囲気だなー 一度は倫敦行ってみたいよね
凛が説明してますけど士郎は凛の従者として学んでる感じ
規格外の投影魔術というか固有結界を使えるから士郎はすごい希少な存在なんですが
希少すぎる故に公言出来ないんですよ
というのも型月世界において 封印指定 というものがありまして
一代限りで学んでも習得できないような魔術を発現した魔術師が対象
要はその魔術師が死んだら再現不可能になるような希少な魔術師
を 保護という名目でその能力を維持した状態で保存
要はホルマリン漬けの標本みたいに扱われる と
というものがあって士郎の投影そして固有結界はがっつりこれに当てはまるので
ばれたら即刻封印指定を受けちゃうので基本的には凛以外には秘密
魔術師にとっては自分の力が希少だと認められたってことでもあるので名誉でもあるんですが
封印されちゃうとそれ以上の研鑽を積めなくなるので名誉ではあるものの非常に厄介な制度?
例えばですが士郎の義理の祖父 切嗣の父の衛宮矩賢が封印指定
協会にいたら標本にされちゃうので秘密裏にあんな実験?をしてた訳ですよ
という余談

そして現れるルヴィア(とヒロインにあるまじき顔の凛
正確には ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト
プリヤ知ってる人だと見たことあるよね
一応原作のstay night時点で名前は出てたはず
そのあとのhollowでもちょっと出てて設定はあったキャラって感じ
でもってプリヤとか設定集とかでちょこちょこ出てますね
まぁ簡単に言えば凛のライバルって感じですかね
設定とかで言うと
第二次聖杯戦争の時に祖先?にあたるエーデルフェルト家の姉妹が参加してたり とか
割とちゃんと初期から考えられてるキャラ?
凛のライバルってのは魔術師的な意味でもそうだし
士郎を気に入ってるので恋敵でもある と
凛が嫌ってる風ですけどまぁ同属嫌悪ですね
士郎のことを シェロ って呼んでます
どんなキャラなのかってのは見ての通り

凛は太極拳の使い手?ですが ルヴィアはプロレス
凄まじい戦闘シーンですがこの2人が特別ってだけで皆がこうではないはず

なんだこのイチャイチャは!
ルヴィアとの出会いは曖昧ですが
リヴィアも言ってたようにバイト先で雇用主と執事みたいな関係になってる感じ?

zeroを見た人はこの図書館見覚えがあるんじゃないかな
ウェイバーが色々してたよね
さて凛からはお見通しの士郎
最初からあったあの手紙がどういうものかっていう話

凛が士郎のことを衛宮君呼びするのは真面目な話する時だっけ?
まぁデートですけどセイバーのお墓参り
これを見た人が聖地巡礼するんだろうなー なんてことを思ったり

倫敦編ということで
聖杯戦争が終わった後の学園での色々はカットかと思ったけど回想として挟んで来ましたね
これが原作でのエピローグですね

桜と慎二もちゃんと出ましたね
葛木先生だったり美綴だったりタイガーも_(:3 」∠ )_

そして時計塔への留学の話
極東の儀式とはいえ
箔付けにウェイバーだったりケイネス先生だったりが参加しようとするものを
生き抜いた訳ですからね
@は単純に凛って天才ですしね

ここの凛なー
当然ついてきて欲しいんですよ
でもちゃんと士郎の意思を聞いてるってのがねー

回想が終わってとある講師?とのシーン
これがウェイバーだって皆分かるんだろうか
いつだかの記事で書きましたけど
ケイネス先生の失脚?の一因が自分にもあるということで色んなことに奔走したとのウェイバー
ウェイバー自体の能力というか才能はzeroの時と変わらずどちらかという凡人
なんですが、教える才能ではこの時計塔一と言ってもいい
そして時計塔の誘いを断った士郎が
ウェイバーに正義の味方になりたいと告げる
他の人間なら笑い飛ばすところを
ウェイバーは真摯に受け止め、その夢は追い求めるならば時計塔なんて狭いと言う
かの征服王の夢を隣で見させて欲しいっていうzeroのあそこと被って見えていいですね

士郎の考えなんてお見通しな凛
士郎を士郎のまま救えるのが凛ですからね

アーチャーも答えを得て

これはエミヤの先に進んだ士郎ってことかなー
と これにてFate/stay night [Unlimited Blade Works]完
いやー面白かった
原作を思い出しながらこんなのあったなー とか
あーここは燃えたなーとか
@はアニメオリジナルというか
今回の倫敦編もそうですが キャスターのマスターとか
色々設定だけ知ってるものを映像として見るとまた違った面白さがあしますね
キャスターのマスターを出したなら
ランサーのいざこざでバゼットさん出しても良かった気はするけどね
今劇場版のHFこと桜ルートを製作中なんでしょうけど
それも評判良かったらhollowとかのアニメ化もなくはないよね
hollowはギャグパートをどうするかだけど
ギルガメッシュの本気とか アーチャーvsセイバーとか
燃えるシーンはいくらでもあるよね
カレンとバゼットとアヴェンジャーもね
まぁこれは妄想というか皮算用というか_(:3 」∠ )_
まずは上でも書いたHF 桜ルートこと Heaven's Feel が楽しみ
コメント