ついに実装された翔鶴改二
しかも「試製甲板用カタパルト」という特殊アイテムを使用するif改装だからか
「改二」だけでなく「改二甲」という新仕様も同時実装
「改二」と「改二甲」は再改装可能で「改二を改装→改二甲」「改二甲を改装→改二」
と 「改二⇔改二甲」を場面に応じて選択可能 なんですが…
再改装にも資源を使いますし近代化改修もリセットなので
基本的には「改二」か「改二甲」どちらかで運用することになります
そこでどっちの方がいいの? どう違うの? とその辺りを紹介する記事です(๑•̀ᄇ•́)و✧

ステータスはこんな感じでどちらにしても翔鶴改からはかなりの強化 また空母では初?の素の射程:中
火力の伸びが素晴らしい というか元が低すぎたんだけども_(:3 」∠ )_ 燃費が悪化しますが性能を考えると妥当
改二は回避索敵が若干高く搭載数が高い(加賀に次いで2位
改二甲は火力装甲が高い代わりに搭載数が改よりも減少(ただしスロット配分は良い
そして「装甲空母化」と中破でも艦載機を飛ばせるという非常に強力な特性
と 単純に見ると搭載数を取るか装甲空母化+火力を取るかといった感じ
ではピックアップして見ていきます

翔鶴改二の改装画面
私の翔鶴改二は近代化改修してないので
火力装甲対空のとこは編集してあります
対空は素88+烈風×4(+40)で128
ケッコン艦だとここから更に耐久+8 運+6
回避や索敵はレベルで補正がかかるので
ケッコン艦だと更に伸びます
@運もまるゆで底上げ可(MAX97)
改二はバランスの取れた正規空母と言った感じ
加賀の搭載98に次ぐ搭載93に始まり全てのステータスが高水準(その代わり燃費が大鳳と加賀を若干超える
加賀には及ばないものの突出したスロットではなく平均的なスロットなので3スロット目まで比較的全滅しにくい
ということで艦載機熟練度システムによって艦攻艦爆を複数積む現状にマッチしている
また最大スロットに艦攻艦爆を積むのが主流な今だと平均的なスロットは制空値も稼ぎやすい とまさしく万能
また流星攻を2スロット分積むと火力188.5 と反航戦でも昼戦のキャップに届きます(反航戦は0.8倍
書いておいて欠点という欠点はありません
強いて言えば燃費ですが性能を考えれば妥当ですし翔鶴を改二に出来るレベルの提督なら問題ないでしょう
全ステータスが高く欠点らしい欠点もないので何でも出来ます
艦戦多めで制空値を稼ぐことも出来るし艦攻艦爆多めで火力重視にも出来る万能艦
燃費の関係で周回には向きませんが回避と装甲を考えると継続戦闘力は高いのでバケツの節約には向いている?

翔鶴改二甲の改装画面
これまたまだ近代化改修してないので
火力装甲対空のとこは編集してあります
対空は素88+烈風×4(+40)で128
ケッコン艦だとここから更に耐久+8 運+6
回避や索敵はレベルで補正がかかるので
ケッコン艦だと更に伸びます
@運もまるゆで底上げ可(MAX97)
改二甲は装甲空母になる代わりに搭載が減る少しピーキーな性能
最大の強みは中破でも艦載機を飛ばせること(また「装甲」と名のつく通り装甲値も高い
回避と装甲に優れる翔鶴改二甲は無類の戦闘継続力を手にした形になります(大鳳は回避が低め
中破でも0.7倍という火力補正は受けますが充分な火力を期待出来ます(本来空母は中破で動けないことを考えると尚のこと
村田隊を2スロット分積めば火力205となり中破時でも火力143.5 脅威の火力
特に1スロ目に熟練度MAX艦攻艦爆を積むと余計に補正がかかるので1スロ目が最大搭載なのは大きい
2スロ目も搭載21と搭載数2番目のスロットとしては良い
3.4スロット目が少なめですが艦戦や彩雲を積むのにはちょうど良い(制空値は熟練度ボーナスで補える
矛盾するようですが搭載数 ↑で書いたように問題のない範囲ではありますが制空値を稼ぎたいという場面には向きません
もう一つは燃費 翔鶴改二から更に燃料+10 問題ないレベルだとは思いますが気になる人もいるかもしれない
火力重視にこの燃費を考えるとイタリア戦艦の立ち位置に近いかな(大和型程燃費も悪くないし
海域にもよりますが、複数の空母を編成して他の空母に制空値を稼いでもらい翔鶴改二甲は火力重視にする感じかな
もちろん制空権が取れるなら1人で運用も可能(制空補助出来る扶桑山城と相性が良い?
改二に比べると少し状況を選びますが単純なスペックは高いのでこちらも最高峰の空母であることは間違いないです
と どちらも現状の空母ではトップクラスなのでお好みで決めていいんじゃないでしょうか
結局最初に書いたとおり 搭載数による万能 or 装甲空母化による火力 のどちらを重視するかですかね
強いて私のおすすめとするとなら
一通りの空母の育成が終わって使い分けが出来る状態なら翔鶴改二甲
まだ空母の戦力が心許ない人は翔鶴改二 かな
@は

この改二甲への改造費を自分の鎮守府の状況とあわせて見て 高い と思う内は改二で止めておくといいかな?
簡単に言うとジェット機のことですね
大日本帝国のジェット機って言うと「橘花」か「秋水」でしょうか(他にも「藤花」とか「火龍」?
@は「震電」にもジェット機化の構想があったとかなんとか
今の艦これの「震電改」はジェット機じゃないようなので「震電改二」なんてのが来る可能性も……
どれも試作機のまま戦争が終わった?ようなので来る時は「試製○○」となるんじゃないかな
@はドイツ軍の メッサーシュミット Me262 とかもワンチャン?
どれ程の性能で実装されるのか 実装時期はいつなのかが問題ですけどね_(:3 」∠ )_
しかも「試製甲板用カタパルト」という特殊アイテムを使用するif改装だからか
「改二」だけでなく「改二甲」という新仕様も同時実装
「改二」と「改二甲」は再改装可能で「改二を改装→改二甲」「改二甲を改装→改二」
と 「改二⇔改二甲」を場面に応じて選択可能 なんですが…
再改装にも資源を使いますし近代化改修もリセットなので
基本的には「改二」か「改二甲」どちらかで運用することになります
そこでどっちの方がいいの? どう違うの? とその辺りを紹介する記事です(๑•̀ᄇ•́)و✧

ステータスはこんな感じでどちらにしても翔鶴改からはかなりの強化 また空母では初?の素の射程:中
火力の伸びが素晴らしい というか元が低すぎたんだけども_(:3 」∠ )_ 燃費が悪化しますが性能を考えると妥当
改二は回避索敵が若干高く搭載数が高い(加賀に次いで2位
改二甲は火力装甲が高い代わりに搭載数が改よりも減少(ただしスロット配分は良い
そして「装甲空母化」と中破でも艦載機を飛ばせるという非常に強力な特性
と 単純に見ると搭載数を取るか装甲空母化+火力を取るかといった感じ
ではピックアップして見ていきます
翔鶴改二

翔鶴改二の改装画面
私の翔鶴改二は近代化改修してないので
火力装甲対空のとこは編集してあります
対空は素88+烈風×4(+40)で128
ケッコン艦だとここから更に耐久+8 運+6
回避や索敵はレベルで補正がかかるので
ケッコン艦だと更に伸びます
@運もまるゆで底上げ可(MAX97)
改二はバランスの取れた正規空母と言った感じ
加賀の搭載98に次ぐ搭載93に始まり全てのステータスが高水準(その代わり燃費が大鳳と加賀を若干超える
搭載93
加賀には及ばないものの突出したスロットではなく平均的なスロットなので3スロット目まで比較的全滅しにくい
ということで艦載機熟練度システムによって艦攻艦爆を複数積む現状にマッチしている
また最大スロットに艦攻艦爆を積むのが主流な今だと平均的なスロットは制空値も稼ぎやすい とまさしく万能
火力キャップ(昼戦キャップ150)
素の火力が63なので何も載せずとも基本火力は149.5(何かしらの艦攻艦爆を積めばキャップに到達また流星攻を2スロット分積むと火力188.5 と反航戦でも昼戦のキャップに届きます(反航戦は0.8倍
短所
書いておいて欠点という欠点はありません
強いて言えば燃費ですが性能を考えれば妥当ですし翔鶴を改二に出来るレベルの提督なら問題ないでしょう
運用
全ステータスが高く欠点らしい欠点もないので何でも出来ます
艦戦多めで制空値を稼ぐことも出来るし艦攻艦爆多めで火力重視にも出来る万能艦
燃費の関係で周回には向きませんが回避と装甲を考えると継続戦闘力は高いのでバケツの節約には向いている?
翔鶴改二甲

翔鶴改二甲の改装画面
これまたまだ近代化改修してないので
火力装甲対空のとこは編集してあります
対空は素88+烈風×4(+40)で128
ケッコン艦だとここから更に耐久+8 運+6
回避や索敵はレベルで補正がかかるので
ケッコン艦だと更に伸びます
@運もまるゆで底上げ可(MAX97)
改二甲は装甲空母になる代わりに搭載が減る少しピーキーな性能
装甲空母化
最大の強みは中破でも艦載機を飛ばせること(また「装甲」と名のつく通り装甲値も高い
回避と装甲に優れる翔鶴改二甲は無類の戦闘継続力を手にした形になります(大鳳は回避が低め
火力キャップ(昼戦キャップ150)
火力も70と非常に高いので何も載せずとも基本火力160(村田隊を積めばほぼ反航戦キャップに届く火力180超え中破でも0.7倍という火力補正は受けますが充分な火力を期待出来ます(本来空母は中破で動けないことを考えると尚のこと
村田隊を2スロット分積めば火力205となり中破時でも火力143.5 脅威の火力
搭載76
一見改状態の搭載84からも減るので不安になりますが配分が34/21/12/9と良い特に1スロ目に熟練度MAX艦攻艦爆を積むと余計に補正がかかるので1スロ目が最大搭載なのは大きい
2スロ目も搭載21と搭載数2番目のスロットとしては良い
3.4スロット目が少なめですが艦戦や彩雲を積むのにはちょうど良い(制空値は熟練度ボーナスで補える
短所
矛盾するようですが搭載数 ↑で書いたように問題のない範囲ではありますが制空値を稼ぎたいという場面には向きません
もう一つは燃費 翔鶴改二から更に燃料+10 問題ないレベルだとは思いますが気になる人もいるかもしれない
火力重視にこの燃費を考えるとイタリア戦艦の立ち位置に近いかな(大和型程燃費も悪くないし
運用
海域にもよりますが、複数の空母を編成して他の空母に制空値を稼いでもらい翔鶴改二甲は火力重視にする感じかな
もちろん制空権が取れるなら1人で運用も可能(制空補助出来る扶桑山城と相性が良い?
改二に比べると少し状況を選びますが単純なスペックは高いのでこちらも最高峰の空母であることは間違いないです
と どちらも現状の空母ではトップクラスなのでお好みで決めていいんじゃないでしょうか
結局最初に書いたとおり 搭載数による万能 or 装甲空母化による火力 のどちらを重視するかですかね
強いて私のおすすめとするとなら
一通りの空母の育成が終わって使い分けが出来る状態なら翔鶴改二甲
まだ空母の戦力が心許ない人は翔鶴改二 かな
@は

この改二甲への改造費を自分の鎮守府の状況とあわせて見て 高い と思う内は改二で止めておくといいかな?
※「改二甲」は将来的に噴式艦載機等の運用が可能となります。とツイッターで明言されてるので将来的には皆翔鶴改二甲になるんじゃないかな
噴式艦載機って?
簡単に言うとジェット機のことですね
大日本帝国のジェット機って言うと「橘花」か「秋水」でしょうか(他にも「藤花」とか「火龍」?
@は「震電」にもジェット機化の構想があったとかなんとか
今の艦これの「震電改」はジェット機じゃないようなので「震電改二」なんてのが来る可能性も……
どれも試作機のまま戦争が終わった?ようなので来る時は「試製○○」となるんじゃないかな
@はドイツ軍の メッサーシュミット Me262 とかもワンチャン?
どれ程の性能で実装されるのか 実装時期はいつなのかが問題ですけどね_(:3 」∠ )_
コメント