さてさて10/30アップデート にて追加された新任務(「小沢艦隊」を編成せよ!)の前提任務ということで
「水上反撃部隊」突入せよ! の攻略記事を改めて書いていきます(๑•̀ᄇ•́)و✧

「水上反撃部隊」突入せよ!【軽快な「水上反撃部隊」を編成せよ!】
一応過去に記事は書いてるんですがこの時はただただ消化したという感じなので改めて₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
前提の編成任務は「霞」 と「足柄」 が必須ですが
このマンスリーの出撃任務は特に特定艦の縛りはありません₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

「旗艦:駆逐艦」「重巡1」「軽巡1」「駆逐艦3」 にて2-5のボスS勝利任務
ルートはA-D-H-Lの赤ルート で固定されるはず(軽巡1駆逐3or駆逐4で固定?

本来なら夜戦マスが事故ポイントなんですが艦種縛りによって1戦目も充分怖いうえにボスでS勝利する火力も若干不安
また索敵値も必要なので色々考えなくてはいけません_(:3 」∠ )_

ということで私の編成はこんな感じ(よく考えたら阿武隈は上の方に置くべきだった
せっかく2戦終えてもボス前で逸れたら何の意味もないので計算しましょう(と言っても私は結構雑ですけども
検証してくれた先人様達による2-5式(秋) という計算式がありまして
こんな感じなんですがまぁ面倒くさいですよね なのでブラウザ上で計算出来るサイトがちらほらあって

2-5索敵値計算機(秋) というものが
装備込みの索敵値を打ち込んでどの装備を持ってるか選ぶだけで判定してくれるのでこれがいいんじゃないでしょうか
上の私の編成だと66と足りてないんですが62?を超えた時点で基本ボスに行くらしいのと
水上観測機の熟練度ボーナス分でどうにかなるでしょ 逸れたらまた装備を弄ろうという慢心
というか司令部lvが高いと必要索敵値が上がるのがなぁ 紫雲があると大分楽になるみたいですね
まぁ私の場合面倒くさがらずに22号電探を33号電探に付け替えれば70.2とほぼ合格ラインに到達するので
不安な方というか絶対に逸れたくない人はきちんと計算するのをおすすめします
@は素の索敵値もなかなかに大事なので素の索敵値の高い「暁改二」や「吹雪改二」等や
軽巡枠に4スロの大淀を編成に組み込むのもgood!
私は特に考えずに練度の高い艦を適当に選んじゃいましたけど今思えば「暁改二」を入れるべきでしたね
軽巡枠を阿武隈にしてるのは3スロ軽巡なんですが索敵値も高いし何より甲標的を装備出来る点ですね
先制雷撃で露払いが出来るのが2-5においては非常に大きい
観測機 電探 甲標的でも駆逐艦と同等程度の火力は持ってますしね
今回久々にこの任務やったんですけど出撃3回目でいけたので運が良かったのかな
2回撤退の後にボス到達してそのままクリア
まぁ編成を見て分かるとおり索敵値を確定値まで引き上げずに火力重視の編成にしてるので到達さえすればいける感じ



貴重なネジ2なので消化すべきなんでしょうけど最近はやってませんでした
実装時にかなりてこずったのでそのイメージが強くて気が向いたらやればいいや みたいなポジション
阿武隈改二のおかげか今回は案外楽に終わったのでこれからはまた消化していこうかな_(:3 」∠ )_
試製甲板カタパルト2個目の入手のための任務の1つでもあるので
試製甲板カタパルトのために消化しないといけない任務になりましたね_(:3 」∠ )_
しかもタイミングがね ちょうど11月になるっていうマンスリー任務の切り替わりなので
すぐに手を出しておかないとまた一からやらないといけないので急いでやりました

一応過去に記事は書いてるんですがこの時はただただ消化したという感じなので改めて₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
前提の編成任務は
このマンスリーの出撃任務は特に特定艦の縛りはありません₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾

ルートは

本来なら夜戦マスが事故ポイントなんですが艦種縛りによって1戦目も充分怖いうえにボスでS勝利する火力も若干不安
また索敵値も必要なので色々考えなくてはいけません_(:3 」∠ )_

ということで私の編成はこんな感じ(よく考えたら阿武隈は上の方に置くべきだった
重要なのは索敵値
せっかく2戦終えてもボス前で逸れたら何の意味もないので計算しましょう(と言っても私は結構雑ですけども
検証してくれた先人様達による
索敵スコア
= 艦上爆撃機 × (1.04)
+ 艦上攻撃機 × (1.37)
+ 艦上偵察機 × (1.66)
+ 水上偵察機 × (2.00)
+ 水上爆撃機 × (1.78)
+ 小型電探 × (1.00)
+ 大型電探 × (0.99)
+ 探照灯 × (0.91)
+ √(各艦毎の素索敵) × (1.69)
+ (司令部レベルを5の倍数に切り上げ) × (-0.61)
推定では、索敵スコア70.4以上で必ずボスへ行き、57.2以下で必ずボスから逸れる。
= 艦上爆撃機 × (1.04)
+ 艦上攻撃機 × (1.37)
+ 艦上偵察機 × (1.66)
+ 水上偵察機 × (2.00)
+ 水上爆撃機 × (1.78)
+ 小型電探 × (1.00)
+ 大型電探 × (0.99)
+ 探照灯 × (0.91)
+ √(各艦毎の素索敵) × (1.69)
+ (司令部レベルを5の倍数に切り上げ) × (-0.61)
推定では、索敵スコア70.4以上で必ずボスへ行き、57.2以下で必ずボスから逸れる。
こんな感じなんですがまぁ面倒くさいですよね なのでブラウザ上で計算出来るサイトがちらほらあって

装備込みの索敵値を打ち込んでどの装備を持ってるか選ぶだけで判定してくれるのでこれがいいんじゃないでしょうか
上の私の編成だと66と足りてないんですが62?を超えた時点で基本ボスに行くらしいのと
水上観測機の熟練度ボーナス分でどうにかなるでしょ 逸れたらまた装備を弄ろうという慢心
というか司令部lvが高いと必要索敵値が上がるのがなぁ 紫雲があると大分楽になるみたいですね
まぁ私の場合面倒くさがらずに22号電探を33号電探に付け替えれば70.2とほぼ合格ラインに到達するので
不安な方というか絶対に逸れたくない人はきちんと計算するのをおすすめします
@は素の索敵値もなかなかに大事なので素の索敵値の高い「暁改二」や「吹雪改二」等や
軽巡枠に4スロの大淀を編成に組み込むのもgood!
私は特に考えずに練度の高い艦を適当に選んじゃいましたけど今思えば「暁改二」を入れるべきでしたね
軽巡枠を阿武隈にしてるのは3スロ軽巡なんですが索敵値も高いし何より甲標的を装備出来る点ですね
先制雷撃で露払いが出来るのが2-5においては非常に大きい
観測機 電探 甲標的でも駆逐艦と同等程度の火力は持ってますしね
今回久々にこの任務やったんですけど出撃3回目でいけたので運が良かったのかな
2回撤退の後にボス到達してそのままクリア
まぁ編成を見て分かるとおり索敵値を確定値まで引き上げずに火力重視の編成にしてるので到達さえすればいける感じ

昼戦で大分削って こっちの被害も中破止まりと余裕ですね

最後は鳥海でした

貴重なネジ2なので消化すべきなんでしょうけど最近はやってませんでした
実装時にかなりてこずったのでそのイメージが強くて気が向いたらやればいいや みたいなポジション
阿武隈改二のおかげか今回は案外楽に終わったのでこれからはまた消化していこうかな_(:3 」∠ )_
試製甲板カタパルト2個目の入手のための任務の1つでもあるので
試製甲板カタパルトのために消化しないといけない任務になりましたね_(:3 」∠ )_
しかもタイミングがね ちょうど11月になるっていうマンスリー任務の切り替わりなので
すぐに手を出しておかないとまた一からやらないといけないので急いでやりました
コメント