

Ro.44水上戦闘機 bis




「Ro.44水上戦闘機」の改良型ということで見た目はほぼ一緒。
上翼/胴体/尾翼/プロペラ部分の塗装がなくなった感じ。
ちなみに“bis”とはラテン語で「第二の」という意味なので
訳すとしたら「Ro.44水上戦闘機改(2型)」でしょうか。
さてスペックですが「Ro.44水上戦闘機」の改良型ということで
完全上位互換ではあるものの「対空+1/命中+1/索敵+1」と微増。
改修更新にかかるコスト(★+7から確実化してストレートだと仮定)は
「燃料770/弾薬550/ボーキ2420」「開発資材×96/改修資材(ネジ)×60」「瑞雲×14/Ro.44水上戦闘機×1」
と正直割に合ってない(・×・)ネジ×60もさることながら貴重な水戦を1つ共食いさせる程では……
それこそ「水上戦闘機」の改修は対空値が上がるようなので
「Ro.44水上戦闘機★10」から更新するだけだとむしろ対空値は下がる_(:3 」∠ )_
「Ro.44水上戦闘機 bis」の改修も相応にコストがかかりますし図鑑埋め目的以外で更新する理由がない|д・)
「二式水戦改」の改修よりは若干コストが軽いので★+4(対空+1)★+8(対空+2)にするのはありかも。
いずれ「Ro.44水上戦闘機」が量産しやすくなったら更新も考えられますし(。・Д・)ゞ
二式水戦改(熟練)




「二式水戦改」の妖精さんが「瑞穂」で
エース部隊の「二式水戦改(熟練)」に相応しいと考えると……
水上機母艦「日進」が怪しいですかねー
速力28ノットということでもし実装されたら高速水母かな。
は置いといてほとんど見た目は一緒ですけど
胴体部分の塗装が熟練max

スペックは「二式水戦改」と比べると「対空+2」
完全上位互換ではあるものの入手は任務のみで「二式水戦改★10」が必要という鬼畜ぶり(・×・)
★10までのコスト(★+7から確実化してストレートだと仮定)は
「燃料1100弾薬800ボーキ3600」「開発資材×42/改修資材(ネジ)×62」「零戦21型×12/零式水偵×8」
とこちらもコストが重め(・×・)水戦のみで制空値を稼がないといけない状況なら輝くとは思いますけど……
そもそも「二式水戦改」自体を作成するのがそこそこ手間ですし様子を見て余裕が出来たら手を出す感じでしょうか。
後↑で一度触れましたけど「水上戦闘機」の改修は対空値が上がるようなので
「二式水戦改★10」は対空+2.5相当と任務で更新しても対空値実数では変化なし。(複数搭載だと下がる)
ということでもし手を出すなら「二式水戦改(熟練)」も改修しないと恩恵が薄い_(:3 」∠ )_
しかも最初からネジ×7、素材に「零戦32型」と改修難易度はトップクラス(・×・)
「二式水戦改」を改修しておいて余裕が出来たら任務で更新からの改修という感じがベター?
そしてもう1つ気になる点としてこのツイート。10▼【改修工廠(明石の工廠)】新改修メニュー追加実装 3/6
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年3月17日
ある艦娘がサポートで、
「二式水戦改」
の装備改修が可能になります。
※任務により、エース部隊「二式水戦改(熟練)」を編成することも可能です。
※通常部隊は、同上位機種への装備更新も今後可能となる予定です。#艦これ
※通常部隊は、同上位機種への装備更新も今後可能となる予定です。
これってつまり「二式水戦改★10」を任務で更新すると「二式水戦改(熟練)」になって
「二式水戦改★10」を改修で更新すると「同上位機種」になるってことですよね(・◇・)
この「同上位機種」ってのは恐らく「強風」のこと。(「強風」までの繋ぎとして「二式水戦」が生産。)
「強風」あるいはifということで「強風改」がどんなスペックで実装されるか分かりませんけど
スペックによっては「二式水戦改(熟練)」任務は罠となりかねないので
改修するにしても「二式水戦改★10」で一旦止めてこれからの状況で判断するのがいいと思います。
まぁ↑のような感じで実装されるなら「二式水戦改(熟練)」と「強風(改)」は差別化するとは思いますけどね|д・)
ただ色々な可能性があるのでネジコストの重い「水上戦闘機」の改修に手を出すならきちんと計画しましょう。

現状だとどちらもスルーでいいんじゃないでしょうか_(:3 」∠ )_
水上戦闘機で制空値を稼いだりする時って熟練度による補正が大きいので
改修で得られる制空値より搭載スロを増やしたほうが多く稼げるので改修なしでもどうとでもなるはず(・◇・)
まぁ水上戦闘機を搭載出来る艦を1人2人しか編成出来ないようなイベント海域等が実装されたら
「二式水戦改(熟練)★10」が輝くとは思いますけど……果たして何人が用意するのか……というお話。
前回イベントの「零戦52型(熟練)★10」を用意してたら楽になる。みたいに
「二式水戦改(熟練)」を用意して改修してたら得することはあっても必須になることはないと思います。
まぁとは言いつつ1つは「二式水戦改」を改修しておこうかな とは思ってますけどね_(:3 」∠ )_
「二式水戦改(熟練)」の為と言うよりはいずれ来るはずの「強風(改)」の為に。
それにしたって他の改修より優先することはないので完成するのは果たしていつになるのか……
対空関連は大分ゴールが見えてきたので目標としては4月中かなー春イベントに合わせる感じ?_(:3 」∠ )_
とりあえず「鈴谷」改二で何かしらあるかも知れないしそれ待ちですかねー
「二式水戦改(熟練)」任務は2つありますし、「強風(改)」用にも「二式水戦改」が必要って考えると計3つ。
これを全部改修で作れってのは流石に酷な気がしますし
「鈴谷」改二で持ってくる……とまではいかなくても「鈴谷」改二関連任務で報酬にならないかなー という願望。


コメント
コメント一覧 (5)
水戦改修、ウチもスルー確定です。
コスト重いし他に改修したいものもあるし。
なにより元となるRo.44と二式水戦改がそれぞれ3機と1機しかないので。
秋月砲は☆9が2本、☆5が1本、残り8本は手つかずなのでまだ先は長い・・・
(全部はやらないけどいくつかは☆6にしたい)
Iowa砲も2本を☆4にして止まってるし、電探の13号改は1個☆maxだけど21号改は☆9で止まってるし。
21型熟練の改修も進めたいし、四式ソナーもあと何個か作りたいしときりがありませんw
まぁ、デイリー任務の1日1回改修のみなのが進まない原因なんですけどね'`,、('∀`;) '`,、
せめて1つ目の任務は改修しなくても「二式水戦(熟練)」に更新出来るなら手を出したと思うんですけどね(´・ω・`)
「二式水戦(熟練)」任務は2つとも★10要求はなかなかに厳しい_(:3 」∠ )_
まぁエンドコンテンツというか一式徹甲弾/Iowa砲/六連装魚雷とかの改修が終わってる人向けなんでしょうか。
改修は考え出すとキリがないですよねー
やっと対空関連の装備のゴールは見えてきましたけど
冬イベントで邂逅した「高波」「風雲」を改造して熟練見張員と一緒に電探を回収したので
後回しにするはずだった「13号対空電探改」2つ目にも手を出すべきか……とか考えることは減らない(´・ω・`)
1つは某Tさんの台詞「・・・今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい つまり・・・」とまぁ、いつ改修対象になるか予想が着かない事
もうひとつはこの任務が他の任務のトリガーになった場合に備えて、ということからです。
まぁ本当のところ、任務欄に未消化任務残して不安になりたくないだけなんですけどね
神経質なチキンハート提督なもんで
改修考えると中々困りますよね、
ネジも装備も無駄遣いしたくないけど、やって得られる物は大きい
あったら便利だけどなくても困らない、末永く遊んで下さい的な位置付けじゃないかなって思うところと、
劇的に効果を得られる所を見分けつつ、先ずは防空装備と大型主砲あたりの★を揃えてます
13号改は二つあって良いんじゃないかと思いますが
秋月型と摩耶同時運用するなら摩耶にはFumo持たせるって案もありますしね、
結果私も二つ目が中途で止まってます。
水戦関連は…どうなんでしょうね、今のところ熟練補正の制空の恩恵が大きかったですが。私も多分当面は触らなさそう
任務欄は綺麗にしたいなーとは思うんですけど「岩井隊」を艦戦運用してるので
その辺りはもう気にしないようにしてますねー_(:3 」∠ )_
「新型魚雷兵装の開発」もまだ消化してませんけど未だトリガーにはなってませんし
「海上突入部隊、進発せよ」もまだトリガーになってないのでその辺りがトリガーになったらですかねぇ(´・ω・`)
化さん>>4
改修は色々優先度とか考えることがありますねー
特に最近追加されるものはネジコストが重めなものが多いので慎重になります(´・ω・`)
41cm連装砲が貯まってるのでIowa砲にも手を出したいんですけどねぇ_(:3 」∠ )_
13号対空電探改は秋月型を2人編成する時等に輝くとは思うんですけどそんな状況が滅多にないんですよねぇ|д・)
ただ13号対空電探を廃棄するのは勿体無いし……でも残しておくと装備枠が圧迫されるし……と悩んでます(・×・)
水戦改修はエンドコンテンツポジションじゃないかなーと思ってます。
改修してれば制空権確保まで持っていけて多少は有利になるけれど
改修なしでも航空優勢までなら充分ぐらいの調整になるのが一番でしょうか。