占守&国後さてさて春イベントも終わり間近ですが
四周年記念描き下ろしラッシュ(・v・ )
今回はUGUMEさんによる「占守&国後」
四周年「占守&国後」

他の四周年記念描き下ろしが公開される度に反応してましたしUGUMEさんまだかなーと思っていたんですけど
公式で「占守&国後」がUGUME艦隊だと公開されてからのお披露目という感じですかね(・v・ )

「国後」の独特な髪色、とあるお菓子を連想しませんか?
アポロ国後=アポロ?
「国後」という艦名は2代目で初代は「国後丸」という運送船なんですけど
「国後丸」は鹵獲した蒸気船「アポロ」を改装した運送船なので
もしかしたらそれをモチーフにしてるのかも知れません(・◇・)

まぁピンク色なのは「子日」とのエピソードがあるのでそこで合わせて
ただピンク色ってだけじゃなくて「国後丸(アポロ)」とも合わせようか?みたいな流れなのかも?
「子日」が1942年5月千島列島およびアリューシャン列島方面で活動中、 占守型海防艦2番艦「国後」が幌筵島の基地に入港した際、在泊中だった「子日」『貴艦はナニユエ本艦に敬礼サレザルヤ』との信号を送る。これを受け、国後艦長の北村富美雄中佐(当時)が「ワレ国後ナリ」と返信を返すと、艦種を調べた寺内(子日艦長)があわてて内火艇で謝りに来たという。

一見「はて?」となりますけど当時だと海防艦は「軍艦」扱いで駆逐艦は「軍艦」扱いではないので
海防艦「国後」の方が駆逐艦「子日」よりも位が上だったんです。そら「子日」の艦長は謝りに行きますよね。
  1. 海軍に籍を置く船舶は「艦船」
  2. 戦闘用船舶は「艦艇」
  3. ある程度以上の規模や格式を有する船舶は狭義の「軍艦」
ちなみに区別はこんな感じで改正時に海防艦も「軍艦」ではなくなったみたいです。
艦首に菊花紋章を付けていたのが【狭義の「軍艦」】ということで改正までは「国後」も菊花紋章付き。
駆逐艦や潜水艦は「駆逐隊」で「軍艦」扱いだったみたい?「子日」の艦長は気が気じゃなかったんだろうなぁ|д・)

だから何それっ!面白いと思ってるの?ふんっ!あ、子日さん?ああ!いいのいいの!違うしそうじゃなくってね?なんて言えばいいのかなぁ……こんなボイスもありますし多分「子日」とのエピソードは狙ってる……はず(・◇・)

まっ、そんな感じじゃないの?姉さんは姉さん、あたしはあたしなんだから。他にもこんなボイスがあって「ハチ」ってのは占守型海防艦3番艦「八丈」のことでしょう。
これからも海防艦は実装していくみたいですし「八丈」は確定とみていいんじゃないでしょうか。
あとは「択捉」は択捉型海防艦なんですが、書類上は占守型海防艦5番艦ということなので
占守型海防艦4番艦の「石垣」も実装される予感。まぁ次回の夏イベントで実装されるかは分かりませんが|д・)