
さてさて春イベントも終わり間近ですが軽巡「球磨」「多摩」、重巡「古鷹」「加古」などのイラストを担当するUGUMEさんから、新実装の海防艦姉妹の「艦これ」四周年記念イラストを頂きました!小さいけれど最後まで頑張って、海の護りに就いた「占守」「国後」。ありがとうございます!提督の皆さん、ご紹介させて頂きます!#艦これ pic.twitter.com/tbiuRGmqHc
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2017年5月20日
四周年記念描き下ろしラッシュ(・v・ )
今回はUGUMEさんによる「占守&国後」

他の四周年記念描き下ろしが公開される度に反応してましたしUGUMEさんまだかなーと思っていたんですけど
公式で「占守&国後」がUGUME艦隊だと公開されてからのお披露目という感じですかね(・v・ )
「国後」の独特な髪色、とあるお菓子を連想しませんか?


「国後」という艦名は2代目で初代は「国後丸」という運送船なんですけど
「国後丸」は鹵獲した蒸気船「アポロ」を改装した運送船なので
もしかしたらそれをモチーフにしてるのかも知れません(・◇・)
まぁピンク色なのは「子日」とのエピソードがあるのでそこで合わせて
ただピンク色ってだけじゃなくて「国後丸(アポロ)」とも合わせようか?みたいな流れなのかも?
「子日」が1942年5月千島列島およびアリューシャン列島方面で活動中、 占守型海防艦2番艦「国後」が幌筵島の基地に入港した際、在泊中だった「子日」は『貴艦はナニユエ本艦に敬礼サレザルヤ』との信号を送る。これを受け、国後艦長の北村富美雄中佐(当時)が「ワレ国後ナリ」と返信を返すと、艦種を調べた寺内(子日艦長)があわてて内火艇で謝りに来たという。
一見「はて?」となりますけど当時だと海防艦は「軍艦」扱いで駆逐艦は「軍艦」扱いではないので
海防艦「国後」の方が駆逐艦「子日」よりも位が上だったんです。そら「子日」の艦長は謝りに行きますよね。
ちなみに区別はこんな感じで改正時に海防艦も「軍艦」ではなくなったみたいです。
艦首に菊花紋章を付けていたのが【狭義の「軍艦」】ということで改正までは「国後」も菊花紋章付き。
駆逐艦や潜水艦は「駆逐隊」で「軍艦」扱いだったみたい?「子日」の艦長は気が気じゃなかったんだろうなぁ|д・)
「だから何それっ!面白いと思ってるの?ふんっ!
あたし、挨拶とか、そういうの意外と大切って思ってるから!別に形とかじゃなくって!」
「あ、子日さん?ああ!いいのいいの!違うしそうじゃなくってね?なんて言えばいいのかなぁ……うん!そう!それ!そうゆうことなんです!よかったぁ、わかってくれてて!うん!頑張ろう!」
こんなボイスもありますし多分「子日」とのエピソードは狙ってる……はず(・◇・)「まっ、そんな感じじゃないの?姉さんは姉さん、あたしはあたしなんだから。
やるときはあたしだってやるの!……ハチ、聞いてる? 聞きなさいよっ!」
他にもこんなボイスがあって「ハチ」ってのは占守型海防艦3番艦「八丈」のことでしょう。これからも海防艦は実装していくみたいですし「八丈」は確定とみていいんじゃないでしょうか。
あとは「択捉」は択捉型海防艦なんですが、書類上は占守型海防艦5番艦ということなので
占守型海防艦4番艦の「石垣」も実装される予感。まぁ次回の夏イベントで実装されるかは分かりませんが|д・)
コメント
コメント一覧 (5)
そうなると日本近海の戦いということに…
八丈はともかく石垣や沖縄なんてきたらどうなっちゃうんでしょう。ドキドキ。
ついに深海側がvc信管を
今回モチーフがまんまでしたからねーただ目玉の艦娘次第な気もしますねー
今回は「Гангут」ということで海防艦の由来にぴったりでしたけど
他に日本近海モチーフで目玉となり得る大型艦を絡められるかどうか(・◇・)
国尻さん>>2
今回「占守島の戦い」モチーフでしたしいずれ「沖縄戦」モチーフも来そうですねー
まぁどうやって海戦としてアレンジするかが気になるところですが|д・)
(光作戦の後に生起したという設定のif作戦になるか?伊14再ドロップも設定出来るし)
寒さに弱い(朝風談)という旗風実装も期待出来そう
沖縄戦は、坊ノ岬組が必須艦かつ秋月型の新艦実装確定だろうな
まだ手元にいない大和建造しないと…
「旗風」は今回来ると思ったんですけどねー(´・ω・`)
それはさておきまたモチーフの海域と海防艦が絡められるかは他の新艦次第ですかねー
近海となるとモチーフも限られますし海外艦娘を絡めるとなるとこれまた難しそう|д・)
坊の岬沖海戦もいずれモチーフとなると思いますけど「磯風」とかの改二が実装されてからな気はします。