
西方再打通!欧州救援作戦 E4「紅海」遥かなるスエズ



耐久730はともかく装甲256(壊270)とかなり硬いので
撃破する最後の1撃は魚雷CIクラスの火力でないと厳しい|д・)
夜戦までに「戦艦仏棲姫」だけにしたいので
第一艦隊にもある程度戦力を割きたいところ。
「駆逐古姫」「戦艦棲姫」等厄介な姫が増えないのが救い(・◇・)
ギミック等噂されていますが実際やってみた感じを鑑みるに
魚雷CI艦を2~3人用意すればなんとかなるので多分ない気がします|д・)
まだ見つかってない可能性はありますけどその情報の発見を待つよりは
魚雷CI艦娘を用意して挑戦していっていいと思います(。・Д・)ゞ
青ルート D-G-H-J-K-M-N

1戦目(D),ソ級じゃないので基本素通り出来るはず。
2戦目(J),撃ち漏らした時の雷撃がちょっと怖いんですけど梯形陣だからかそこまでは当ててきません。
3戦目(K),そこまで当ててきませんが魚雷CI艦を並べることで防空能力が落ちてるのでちょっと不安。
4戦目(M),一見大したことないんですけど単縦陣なので結構当ててきます。
こちらの戦艦が先に当ててくれると楽なんですがPT子鬼に吸われる可能性もあるので結構厄介。
ボス(I),強いのは「戦艦仏棲姫」ぐらいで基地航空隊もあるので削りはそんなに難しくありません。
ただ「戦艦仏棲姫」は高装甲なので残り耐久300以下になってから火力が通りにくく撃破は大変|д・)
最終形態になったら魚雷CI艦娘を何人か並べましょう(。・Д・)ゞ一応決戦支援も送ったほうが良いかな?
ルート固定方は多分「雷巡0」だけ?後は第一艦隊に「戦艦2↓」もあるかも?大体の報告例が戦艦2(・◇・)
※「欧州艦」を3人入れると「雷巡1」を入れても逸れないみたいです。戦力に余裕があったら狙うといいかも?
※「欧州艦」3人の内1人は「Warspite」または欧州戦艦/空母の必要があるかも知れません(。・Д・)ゞ


E5は欧州艦(Italia/Roma)、E6は高速統一ということでここで「長門型」を投入しました。
低速でも問題ないので軽空母枠は「飛鷹/隼鷹」。第二艦隊の戦艦も「Гангут」にしてみました(。・Д・)ゞ
削り段階では駆逐艦2人だけ魚雷CIで他は連撃装備。あと「Гангут」も探照灯なし。

最終形態は「阿武隈」「妙高」も魚雷CI装備に変えて「妙高」は並び順も下へ。あと「Гангут」に探照灯。
私はサブの「阿武隈」を編成しましたが上の方2~3人は連撃割合削りで充分なので正直軽巡は誰でも良いと思います。
勿論運を上げてあって旗艦補正がなくても魚雷CIが狙えるなら話は別ですが_(:3 」∠ )_

基地航空隊は第一段階と一緒でボスに集中。ボス(N)までの行動半径は8らしい?


一応最終形態になったら決戦支援は送ってました(E3のものを流用しただけですが_(:3 」∠ )_
正直なくてもいけると思いますけど余裕があれば送ってもいいんじゃないでしょうか。
道中支援は送ってませんがなるべく大破撤退したくない人は↑みたいなエコ支援を送っても良いかも知れません。



昼戦で妙高が大破したので厳しいかなーと思ってたんですけど「初霜」が見事決めてくれました(・v・ )
「戦艦仏棲姫」の攻撃をちゃんと「Гангут」が吸いました(。・Д・)ゞ大型探照灯は頼りになる。
魚雷CIが不発になったり出ても100程度しか削れないなんてこともありましたけど
昼戦である程度削って夜戦でも割合で削って魚雷CI艦がCritical引くまで出撃する海域って感じですかね(・◇・)


削り段階で妖怪ニタリナイが2度も出たのでちょっと不安だったんですけどクリア出来て良かった(・v・ )

他の艦娘が話題となってるからかちょっと影薄めですねぇ(´・ω・`)
久々の高速戦艦ですし個人的には結構好みなんですけども。



「長門改二」やっぱりかっこいいですねー(・v・ )「運河棲姫」は出ませんでしたけどスエズ運河を確保!

前段作戦完遂しました(。・Д・)ゞいやー【大規模作戦】だけあってどこもそこそこ大変ですねー
残るは後段作戦!E5,E6の攻略イメージは湧いてるんですけどE7は未だに勝利のイメージが掴めない_(:3 」∠ )_
多分大規模なギミックがあると思うんですけど攻略までにどれぐらいかかることになるのか……


最後に「Z1」がドロップしました(・◇・)
「天霧」なら完璧だったんですけど貴重な【水着】ドロップですし良いものが見れました。
コメント
コメント一覧 (45)
やっぱりE4は割合で削って最後に装甲抜ける一撃で仕留める、って感じになりますかね。
ちょっと調べたらリシュリューは雷撃で着底したことがあるようなので、もしかして雷撃や魚雷カットインに弱かったりするんでしょうか?
先のことですがE7は自分も勝つビジョンが見えないです。15夏や16春もこんな感じだったなぁ…
随伴艦は綺麗に倒せるので最後に装甲を抜く火力となるとやはり魚雷CIになりますかねー
雷撃戦でいつものボスより火力が通りやすい気はしたので魚雷特効(1.1倍)とかはあるかも知れませんね(・◇・)
E7は航路的に「ツェルベルス作戦」がモチーフだと思うんですけど
それを艦これに落とし込んでどうすればギミック解除に繋がるかが分かりませんねぇ_(:3 」∠ )_
自分は昼や第2旗艦の神通で削って、時雨、雪風、プリンツ並べて魚雷満載&カットインで仕留めました。
ダメージがおかしい時あったからやっぱギミックか特効ありそうなんだけどね~
装甲は変化ないけどクリティカルダメ2倍とか。
第二艦隊:神通、時雨、初霜、羽黒、★Prinz、☆木曽
★:欧州艦
☆:雷巡
で言ってみましたが、南方向に逸れてしまいました。
他に何か条件があるのかもしれませんね。誰かの役に立てばと思い、ここにコメントを残させていただきます。
ギミックは多分ないと思うんですけど特効はありそうですねー
魚雷特効か欧州艦特効辺りが怪しい気がしますが倍率がそこまででもなさそうなので
乱数なのか特効なのかが判別しにくいので最後まで判明しないかも知れませんねぇ(´・ω・`)
まーさん>>4
今改めて報告例を見直してきたところ皆「Warspite」を編成してるので
「Warspite」あるいは欧州大型艦を1人編成するのが条件かも知れません。
追記して修正しておきます(。・Д・)ゞコメントありがとうございます。
スパ子とポーラとプリンツで欧州艦3つ入れてたのですが、
夜戦で5連魚雷3積みのプリンツが精々100ダメ、初戦なんか18ダメだったので、はぁ(゚Д゚)? ってなりました。
バナーにも居た飛龍(ラスダンは艦攻3積み)と欧州艦3艦は昼間にもボスに結構ダメージ通ってたかも?
ただ、今のところ理論値を越える特効は確認されて無いという話も聞きますね。
道中がシンプルなこともあって、地の火力を試された印象でした。
そして皆さん同様にE7が抜ける気がしない……。
何かしら特効はあると思いますけど倍率が低そうですねー
雷撃戦で思ったよりも火力が通ったので雷撃特効が怪しい気がしますが気のせいかも知れません_(:3 」∠ )_
魚雷CIも結局内部で2回判定が起きてそのどちらもが命中してかつCriticalじゃないと大ダメージにはなりませんからねぇ
私も削り段階でこれは撃破したなと思ったら「時雨」が93damageでこれは撃破に苦労するなぁと思っていたら
最終形態で「初霜」が274damage出してくれましたしCritical引くまで粘る海域ですかねぇ
ダメコンなしでクリアしてる提督もちらほらと出てきてはいますけどどうですかねー
何かもう1つぐらいギミックがありそうなんですがこのまま攻略するしかない気もしてます(・×・)
PT沈めると戦艦の砲撃で大破と言う感じに交互に撤退要因に・・・
PT子鬼は設定間違えてるって言われても不思議じゃない
ボスでクリティカル引くゲームなのにボスマスでは魚雷CIのみ狙うAI
これはちとつらい、噂にたがわぬ難ステージですわ
本隊はいろいろ試しましたが、どう装備をいじってもまともに当たる気はしなかったので、
増設に機銃を積む程度に抑えて支援に任せてしまうほうがいいと思います。
キラ付けの手間はありますが、個人的には効果は実感できました。
しかし、確実にウォーストパイトとプリンツ・オイゲンは特攻艦やな
ラストになってもうこの道中何度も嫌だから両艦投入したら一発だった
ラストは大破してるボス相手にオイゲンの魚雷CIで400オーバーのダメージでした
現在ではスパ子とプリンは確定みたいですが
いざ人柱
沼に沼ってラスダン出撃20回余り、なんとか突破できました(;´・ω・)
私自身もプリンツのカットインで何とか突破しましたが、それも雪風や時雨も出す220程度のダメージでしたし、友人などは無傷の状態からのカットインで28ダメージだとか34ダメージだとかが何度かあったそうなので、それを聞くと個人的には特効かと言われると違うんじゃないかなと思ってしまいます…(´・ω・`)
スパ子とプリンツはそもそもの艦のスペックが高いですし、頼りになることは間違いないのですが
皆様のご武運を祈っております!
耐久が高いので案外削りは楽ですよねー(・v・ )
最終形態で落とせるかどうかなので魚雷CI艦がCritical引くのを待つ海域という感じでしょうか。
空母は計算式が特殊で火力が出やすいのでそのためか
「戦艦仏棲姫」の耐久が高い時なら割合damageでもそれぐらい出るはずなのでちょっとわかりませんねぇ
MT88さん>>9,>>11
ボス前は単縦陣なので当ててきますよねぇ(´・ω・`)
今回のPT小鬼群は初登場時ぐらい厄介ですしこの回避力ならちょっとテコ入れが欲しいですねぇ
せめて駆逐軽巡が狙ったらまず当たるとか潜水艦みたいに駆逐軽巡は優先して狙うとかになりませんかねー
それか雷装を下げて欲しい……E5で撃ち漏らして戦艦が雷撃で一発大破した時には萎えました|д・)
なんにせよE4攻略お疲れ様でした(。・Д・)ゞ
後段作戦で「Warspite」が劇的に輝く場面もありませんしE4に編成するのが良かったんですかねー
askさん>>10
PT小鬼群のために道中支援送ろうか考えましたねー
結局送らず仕舞いでしたけど手っ取り早くクリアしたい時には良いかも知れませんね。
前段作戦の締めですしギミックは置いといて特効はありそうですけど
魚雷CI艦娘を並べればなんとかクリア出来ますし先の海域があるので調べてる人が少なそうですね。
「深海双子棲姫」の時みたいにもう少し時間が経てば何かしら見つかりそうな気がします(・◇・)
shiroさん>>14
艦これは乱数幅が大きいので特効なのか判断が難しいですよねぇ(´・ω・`)
特に魚雷CIは発動しても更に命中判定があるのでそこで外れると微妙な火力しか出ませんし。
後段作戦の感じを考えると欧州(地元)に来たことによる欧州艦の補正な気がするので
欧州の入り口のE4からその恩恵があるとは思いますけど倍率がそこまででもない感じでしょうか。
私は結局「Prinz Eugen」も「Warspite」も編成してないので何とも言えませんが(・◇・)
最深部まで攻略が済んでたら検証に参加してもいいんですけどE7がつらいです_(:3 」∠ )_
2人CI控えてる所で羽黒ちゃんが連撃で仕留めてくれました(重巡連撃でも大破仏姫に100ダメ程度は出るんですね…
あと、軽空母の装備参考になりました。基地航空含めて優勢維持で艦攻多めに積むと開幕ちょこっと仕事しますね。
欧州勢はWarspite、zara、pola連れてきましたがほんのすこーしダメージ通りやすいか…?って感じですね
仏姫は置いといて随伴タ・ヲ級辺りにはzara、polaでもそこそこ良いダメージ出てた気がします。
(体感なので乱数の範囲と言われればそうかもですが…
スパ子って自由枠扱いでしたっけ?
横からですがwikiによるとГангутは水上第二艦隊において高速戦艦扱いになってるみたいです
Warspiteは低速なのでもちろんNG、バグなのか仕様なのかは分からないですが…
私も削り段階では1回も落とせませんでしたねー妖怪は出ましたけど(・◇・)
Criticalを引けば高火力艦なら連撃でもなんとか落とせるレベルですかねーあの防空棲姫も連撃で落ちますし。
ただ今回E7も考えるとやっぱり魚雷特効っぽいのでその辺りで魚雷CIの相性がいいんじゃないかな?と思います。
欧州艦はどうですかねー1.1倍くらいの特効はありそうですけど乱数がありますからねー_(:3 」∠ )_
にんじんさん>>18,>>19
「Гангут」は低速艦なんですけど内部的には恐らく巡洋戦艦扱いの特殊艦なんだと思います。
艦種ソートでも「Warspite」の下じゃなくて「Iowa」の上ですし。
一応低速戦艦でも確か「高速+」以上にすれば第二艦隊に編成することが出来たはずです。
最低でも3枠必要なので実用性はあまりないと思いますけど_(:3 」∠ )_
ですよね、一瞬仕様が変わったのかと思ってしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
ビスコの専売特許だと思っていたので(。◕ˇдˇ◕。)/
E4は先行している提督の情報からボスがとんでもなく鬼畜だと思ってちょっと怖かったですが
削りで一度だけ大破止まりでその後は、ラスダンまで「ボスに辿り着けば」撃ち落とせました。
E4はボスより「辿り着く」のがきつい印象です。
潜水ちゃんがきっちり当ててきてPTちゃん達が生き残って魚雷で反撃とか。
これから攻略する方もnaruさんの記事のとうりCIと基地と支援をきっちりだせは
甲ラスダンでもボスで酷く沼ることは殆ど無いと思います。
ちなみにCIは攻略記事のとおり4がいいですよ、特定艦以外でも380以上のダメージ叩きだすので
「Гангут」実装時に高速縛りがなければ「Bismarck」と同じことが出来るとちょっと話題になってた気がします。
今回第二艦隊の戦艦どうしようかなーと編成を見てたらその話を思い出しました(・◇・)
E4は「戦艦仏棲姫」が高耐久/高装甲ですし初期の攻略組は戦力をなるべく温存してますからねー
前段作戦の締めとしてはそこそこな難易度だと思いますけど初期の頃のイメージ程鬼畜ではない気はしました。
まぁ魚雷CIは不発に終わることもありますし時間がかかる可能性はありますけど_(:3 」∠ )_
PT小鬼群はちょっと調整が欲しいところですねー
せめて雷装が低ければいいんですけど撃ち漏らしての雷撃での大破はテンション下がります(・×・)
これにて前段作戦終了です。
天霧掘りがきつくなるかも、と最初に丙掘りしたら1回目で邂逅してしまい、
第二戦力ゲージ1回目でS勝利と出だしが良すぎたせいか
道中撤退とA勝利の繰り返しで、削り段階では2回しか撃破成功できないって状況でした。
ラスダン1回目は魚雷カットイン要員3人全員が不発で終了。
その後3連続大破撤退と、日を改めた方が良いのかな?、と思いながら行ってみたら
夜戦までに戦艦仏棲姫のみにすることに成功(しかも中破手前でこちらは小破も無し)、
大型探照灯の効果もあった上で今度は3人ともカットインを決めて撃破してくれました。
3人目のプリンツが300ダメでオーバーキルって感じです。
ちなみに基地航空隊は隼64と陸攻×3でボスまで届きましたので、Nマスは7以下(6かも)になるでしょうか。
次からもnaruさんの攻略記事を参考にがんばります。ありがとうございます。
お盆休み中ずっと戦艦仏棲姫とやりあってた感じです。
編成も迷走しましたが、海外艦3で雷巡入れて行きました。
カットイン不発や大破連発でめげそうになりましたが、
最後は第二艦隊健在で閉幕雷撃で姫を大破に追い込めました。
夜戦は旗艦初霜の魚雷カットインでボス耐久を2ケタまで削り、
2番・3番がさらに削って、大井の連撃で決めました。
E4マップの感想は「もう来ねぇよ!」ですね。(天霧は削りで確保済みです)
よぉやくですねぇ・・・。
第一ゲージで楽して「天霧」と邂逅しちゃった反動が強烈に出てしまって、今まで第二ゲージのラスダンにどっぷりと嵌りきってしまってました・・・。
もぉ何十回出撃しましたかねぇ・・・。
とうとう最初は使うつもりのなかった「Warspite」と「Prinz Eugen」を藁をも縋るつもりで使いましたが、なかなかゲージの破壊には至らず・・・で、また数回出撃を繰り返すことになりました。
最後は、夜戦突入までにボスは小破でしたし、随伴も中大破とはいえ3隻も残っている状態でほぼ諦め状態だったんですが、随伴を一つ一つ潰していき、300以上HPを残したボスと「Prinz Eugen」が一対一になったところで、熟練見張員のエフェクトと共に発した魚雷CIが見事にボスを沈めてくれました。
これから後段突入・・・と言いたいところなんですが、備蓄資源が激減してしまい、このまま後段なんてやってられないなぁ・・・という状態なんで、当分備蓄資源の回復に努めることにしたいです。
頭をクリアする意味でも少しイベント海域のことは忘れたいですね。
E4突破お疲れ様です(。・Д・)ゞ
輸送護衛部隊だと最短√でボスにいけるので案外「天霧」掘りはしやすいみたいですねー
資源と時間に余裕があれば狙いたいところですけどまず完走出来るか……
削り段階でも結局Criticalを引かないと倒せませんからねー(´・ω・`)
魚雷CIは不発の可能性もありますし安定させるのは難しそう。
夜戦までに「戦艦仏棲姫」だけにして削って魚雷CIが発動したらいけるという感じでしょうか。
制空値が分からなかったので脳死の陸攻×4で送ってましたけど航空劣勢が取れるなら良さそうですねー
なんにせよ後段作戦の攻略も頑張って下さい(。・Д・)ゞ
リンガの人さん>>25
E4突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
前段作戦の締めということでそこそこな難易度にしてるんですかねー
雷巡は夜戦火力もさることながら先制雷撃も強いので
E5の戦力を確保してあるならここでも欧州艦を編成したいところですね(・v・ )
E4もなかなか面倒な道中に硬いボスだったんですけどこの先も厄介な海域が続きますからねぇ_(:3 」∠ )_
この難易度なら掘り艦をもう1人報酬艦にして欲しかった……
ひらまささん>>26
E4攻略お疲れ様です(。・Д・)ゞ
魚雷CIが発動してCriticalを引けばちゃんと火力は通るんですけどなんだかんだそれがそこそこな難易度ですからねぇ(´・ω・`)
E5用の欧州艦3人さえ確保してあれば後段作戦はどうにかなるのでお札は気にしなくていいと思いますけど
3海域あるので資源はある程度欲しいところですねーE6は長丁場になりますしE7も甲ならとんでもない資源が必要です(・×・)
私ももしかしたら資源回復期間を設けないといけなくなるかも……ちょっと今回のE7甲はやばいです_(:3 」∠ )_
ここで大和型を投入するといいと情報もちらほら…
自分はルート固定のWarspite,Bismarck,Prinz Eugenで攻略中ですが
基地航空隊と決戦支援が仕事をして、夜戦で装甲Criticalを引くまで諦めないことが大切と感じました。
一番いい乱数を引いた時はカットイン388ダメージ出ました。
プリンちゃんが大破しちゃうと絶望ですが_(:3 」∠ )_ 戦艦仏棲姫マジで堅い~
資源が潤沢にあるなら大和型もありかもですねー
結局最後は夜戦でCriticalを引けるかどうかなので過剰な気もしますけど
夜戦までに戦艦仏棲姫onlyに出来る可能性は上がりそうですし(・v・ )
耐久が高くて割合damageがいい感じに通るので残り200~300にして後は魚雷CIに祈る感じですかねー
E5,E6では特に魚雷CI艦が必要ないと思いますしここで何人も投入してもいいかも知れませんが(・◇・)
艦名は違えどほぼこのような編成
最初はEU艦3隻入れていましたが、レベルの低いリベが足を引っ張るので
こちらのように戦艦を入れて最終までこぎつけました
削り段階は”機動”で編成してしまい3度も真南逸れ、
水上に編成後は道中”は”Sも多数ありましたが、ボスマスは、最後と、もう一度のみでした
削り段階はカットインを減らして安定ボスまでで削っていました
インターバルを多めにとっていたので3日かかりましたが、やっと胸の支えが取れました
ありがとうございます
後段作戦で欧州艦が重要かと思ったら実質E5だけでしたからねー
今だと欧州艦で固定して攻略してる提督が多そうですね(・◇・)
私が攻略した感じだと雷巡はいなくても大丈夫だと思いましたけど
お札に余裕があって入れられるなら道中含め楽になりますしそちらが人気になりますよね。
私も惜しいのが2度程ありましたけど落とせたのは最終形態含めて確か2回だったはず……_(:3 」∠ )_
前段作戦の山場ということで戦艦仏棲姫自体はなかなかのスペックになってますねー
なんにせよE4攻略おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になたようで何よりです。
4で逸れている、第1にポーラ、ザラ、第2にプリンツでも最短取れました。
大和、長門、ザラ、ポーラ、隼鷹、飛鷹
阿武隈、妙高、秋月、夕立、プリンツ、北上
水上観測機(星6)が5機あったので、索敵とかも関係しているのかもしれないですね
参考になっているようで何よりです(・v・ )
検証していた人がいましたけど何か細かく色々条件があるみたいですねぇ
結論までは見てませんけど結局完全判明したんでしょうか_(:3 」∠ )_
丙ですが、今は
第一に
長門改 陸奥改 金剛改二 三隈改 鈴谷改 龍驤改二
第二に
神通改二 摩耶改二 羽黒改二 時雨改二 雪風改 夕立改二
の編成です。
装備は第二の雪風 時雨には魚雷ガン積み
夕立には副砲×2 探照偵
羽黒は魚雷×3 夜偵
神通には主砲×2 照明弾を積んでます。
支援も出しています。
しかしボスが中破で残ってしまい、一度も轟沈出来ません。
もしよろしければアドバイスをください。
また、ギミックは噂がありますが
実際にはあるのでしょうか?
リシュシューさえ迎えたらその後は突破するつもりはありません。
天霧をいったん諦め甲で攻略進めることにしました
ドロップ運イケニエにしたように攻略運はなかなかで順調に攻略できました
戦力ゲージ1本目5回出撃(1大破撤退4回S)、2本目も9回出撃(3大破5回S1回Aかつゲージ破壊1回で成功)
予想外の短時間クリアで後追いのご利益もろに受けてる感じです本当にありがたい……睡眠時間的なものも含めて
あと他所で聞きかじってきた情報ですが非常に有効だったので報告しておきます
PT仔鬼対策として航巡の装備(90mm単装高角砲or5inch連装砲MK28+熟練見張員+航戦×2)だと非常にJMマス抜けやすくなります
自分の大破要因、支援艦隊がMマスに来ず無傷の戦艦重巡に殴られた×3だけで、出撃中PTの雷撃は一度も貰わずに撃退できてます
自分の構成一応書いておくと
ウォー様・長門・最上・ポーラ・隼鷹・飛鷹
神通・ビス・木曽・綾波・プリンツ・雪風
神通・木曽は連撃、神通ビスに夜偵、ビスに大型探照灯、綾波プリンツ雪風が魚魚魚、プリンツ運回収してないので4つ目に熟練見張員載せてます
最上ポーラは上で書いたとおり高角砲+見張さらに制空補助の航戦2、空母は艦攻3、艦戦4、彩雲で制空確保
決戦道中支援あり、基地航空は戦・陸攻3でボスマス集中
今週末までちょこちょこと松輪掘ってみることにします
あ、今回の攻略中天霧・コマちゃん・まるゆ等レア艦にはかすりもしませんでしたドチクショー
私は「Prinz Eugen」を編成してませんし問題ないはずです。
ギミックは今のところはっきりと確認されてないので個人的には多分ないんじゃないかなと思ってます。
とりあえず第二艦隊の順番を変えたほうがいいですね。
私なら「神通、摩耶、夕立、羽黒、時雨、雪風」の順番にして
「羽黒」の運上げをしていないなら[主砲×2][夜偵][電探or機銃]の連撃装備にします。
あとは昼戦で随伴艦を倒して夜戦で戦艦仏棲姫へ総攻撃が出来る状態になることを祈って
連撃装備の艦娘が削って「時雨/雪風」の魚雷CIが刺さってCriticalが出るのを祈る感じでしょうか。
それか「妙高改二」を育成しているなら[魚雷×3][熟練見張員]にして
「羽黒/摩耶」のどちらかと変えるのもありかと思います。
駆逐艦は最悪次回イベントで狙う手もありますし優先度を定めるのはいいかも知れませんね。
PT小鬼群対策には「熟練見張員」が効果的みたいですねー
E4のPT小鬼群は比較的撃破しやすい印象でしたけどE5のPT小鬼群には手を焼いたので
E5で活用したいところなんですが装備枠がないんですよねぇ_(:3 」∠ )_
私は今「天霧」狙いでE4周回してるんですけど
「矢矧」「沖波」「磯風」「風雲2」とレア艦だけどうーん……となってます_(:3 」∠ )_
襲わせました.
種類を切り替えてから二つ目のボスマスに行くようになりましたが,ボス到達率が悪くて苦労しています.
あと,ボスマス到達時の駆逐艦のカットイン値が二桁とかくじけそうになりながらラストまで行けまして,
いま一息入れている所です.
ボス硬いですね.
なかなかレアな「天霧」との邂逅おめでとうございます。
前段作戦の締めということで戦艦仏棲姫はなかなかのスペックですねー
昼戦で随伴艦を倒して夜戦で総攻撃を浴びせて倒す感じを目指すといいと思います(。・Д・)ゞ
魚雷CIは倍率が高いだけで結局連撃と同じくCriticalを引かないと装甲抜けませんからねぇ……
こればっかりは試行回数増やして装甲が抜ける乱数を引くしかないですね。
ラスダン沼りまくってプリンとスパ子を切りました。
やっぱり皆さんがおっしゃる通り特効があるっぽいです。
野戦装備モリモリでしたがプリンだけコンスタントにボスに200以上のダメ出してました。(装備は見張り1、5連魚雷3です)
削り段階は比較的楽なんですけど最後の撃破がちょっと難しくなるんですよねぇ(´・ω・`)
検証している提督によるとE4での異常ダメージは再現出来ないみたいなので
恐らく火力特効はないと思いますけど命中しやすいとかCriticalを引きやすいとかはあるかも知れませんねー
結局のところ,大和と武蔵を投入し,特攻艦のプリンツを投入して何とかなりました.
何故か時雨のカットインは150に満たなかったので,プリンツを加えたら300超えるし...
分からんです.
他に大和型を編成する海域もありませんし手っ取り早くクリアしたい場合には編成するといいかも知れませんね。
単純に「Prinz Eugen」の方が夜戦火力が高いですからねー
魚雷CIも結局内部では連撃みたいに2回分の判定を行ってるので
「Prinz Eugen」のは2回分命中して「時雨」のは片方しか当たってないんだと思います。
この夏はいろいろ立て込んでいて、先ほどE4甲をクリアしました。
攻略情報大変参考になりました、ありがとうございます。
やはり甲作戦ともなると魚雷CI艦が2~3隻いないとボスは倒せない感じですね。
私の場合は、削りでS勝利が全く取れず(CI不発 or 大破)、『こんなのでラスダン大丈夫かな?』と不安になっていましたが、むしろラスダンはプリンツさんのCI(与ダメ436)が決まりあっさり終わりました。
----
一応編成を書いておきます。
プリンツさんが2人いたので豪華に使ってみましたが、第1のほうは特効という意味では一般的な重巡/航巡とあまり変わらない印象でした。
司令部Lv117、甲作戦
【第1艦隊】
Warspite改(89) 38.1cm, 38.1cm, 水観、一徹
長門改(96) 試製41cm, 試製41cm, 水観、一徹
摩耶改二(113) 3号, 5inch高, 14電探, 水観, Bofors
Prinz改(79) SKC, SKC, 水観, QF2ポンド
隼鷹(97) 天山12村田, Re2005, 零戦53岩本, 彩雲カロリン
飛鷹(95) 97艦攻友永, 天山12村田, 零戦52岩井, 零戦52熟練
【第2艦隊】
比叡改二(117) 試製36cm, 試製36cm, 夜偵, 96探照
由良改二(93) 15.2cm改, OTO, 甲標的, Bofors
時雨改二(97) 秋月砲, 秋月砲, 照明弾, 25mm集中配備
妙高改二(98) 3号, 3号, 夜偵, 5酸素魚雷
雪風改(86) 5酸素魚雷, 5酸素魚雷, 見張員, 25mm集中配備
Prinz改(92) 5酸素魚雷, 5酸素魚雷, 試製6酸素魚雷, 見張員
【道中支援】
駆逐2、戦艦2、軽空母2(全キラ)
【決戦支援】
駆逐2、戦艦2、軽空母2(ほぼキラ)
【基地航空隊】
隼II型64、一陸攻野中、一陸攻34、一陸攻22
→ Nマス集中
----
潜水マスやボス前での事故や、CI不発、CI艦スナイプ大破など結構運の要素が大きいMAP(運ゲーもしくは試行ゲー)という印象を受けました。
色々と噛み合えばクリアは難しくなく、噛み合わなければ沼るという...
(まぁ艦これ全般にいえることですがw)
E4クリアおめでとうございます(・v・ )参考になったようで何よりです。
魚雷CIが発動して尚且つ戦艦仏棲姫の装甲を抜かないといけませんからねぇ
昼戦である程度随伴艦を削るとしても魚雷CI艦娘が2人は欲しい感じでしょうか。
まぁ耐久も高くて割合damageがよく通るので
魚雷CIが刺されば撃破出来るという状態自体は作りやすいのが救いでしょうか(・◇・)
色々な提督が検証してますけど未だに見つかってないので多分特効はない感じですかねぇ
命中や魚雷CI発動率に補正はかかってるかも知れませんけど火力にはなさそう?
道中はPT小鬼群がいなければちょうどいいと思うんですけどボス前がちょっと厄介ですねぇ_(:3 」∠ )_