2017fall event e1
捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇) E1[奄美群島沖/台湾沖]第二遊撃部隊、抜錨!



紫電f前哨戦 海域拡張×2
早速E1の攻略をしていきたいんですがまずは前哨戦(。・Д・)ゞ
海域拡張前海域拡張後
見ての通り初期段階ではボスマスが存在しないので海域を拡張してボスマスを出撃させる必要があります。
  1. Fマス到達
  2. Kマス到達

  3. Pマス到達
  4. Oマス到達

  5. Eマス(空襲戦)で航空優勢↑を取る(他の空襲戦でも条件を満たせるかも?ただEマスが一番楽)
海域拡張ギミック
条件は恐らくこの5つ。⑤はどの段階で達成しても大丈夫なのでFマス到達時に一緒に達成すると効率的。
基本潜水艦戦と空襲戦なので難易度自体は高くありませんが少し手間がかかります。
※⑤のEマス航空優勢↑は海域拡張後(①②③④を終えた後)でないとボスマスが出現しないように変わったみたいです。
 私が攻略した段階では最初にEマスの航空優勢↑を取っても問題なかったんですが
 恐らく海域拡張後にEマス航空優勢↑を取るのが正しい仕様なので混乱させてしまったら申し訳ありません。



紫電f手順1 Fマス到達+Kマス到達+Eマス航空優勢↑
2017fall e1 gimmick1
潜水艦がソ級だったら厄介でしたけど基本的に道中は問題ないはず。
Fマスへ行く時にもう1つの条件のEマスの航空優勢↑も一緒に狙いましょう(。・Д・)ゞ
Kマスへ行く時は不要なので待機等にしておけばいいと思います。
※上記しましたがEマス航空優勢↑は海域拡張後でないといけないみたいなので
 手順2まで終えたら再度この手順1に戻ってEマス航空優勢↑を取りましょう(。・Д・)ゞ



紫電f手順1 私の編成+基地航空隊
E1編成E1 基地航空隊
「志摩艦隊」から4人と制空値要員の航巡と駆逐艦を編成。
多分編成は適当でも固定出来るはずですが「志摩艦隊」だと索敵値ボーナスがついてるみたい?

Fマスを目指すときに基地航空隊をEマスに集中して航空優勢↑を狙いましょう。
この後のボス戦を見越して陸攻×4配備しましたけどどうしても航空優勢を取れないようなら陸戦を配備も視野。
Eマスは軽母×2パターンもあってそっちを引けると楽に航空優勢が取れるはずです(。・Д・)ゞ


紫電f手順2 Pマス到達+Oマス到達
2017fall e1 gimmick2
手順1を終わらせると1段階海域が拡張されてPマス/Oマスへ行けるようになるので次はそこを目指します。
戦闘回数自体は手順1よりは減るので楽にいけるかも知れません(。・Д・)ゞ
一応Pマスに先に行くと次のOマスへ行った時点でボスマス(M)が出てくるのでそのままボスへ挑めます。
※ボスマス出現の条件が変わったみたいなので再度手順1に戻ってEマス航空優勢↑を取りましょう(。・Д・)ゞ


紫電f手順2 私の編成+基地航空隊

ギミック解除中は基地航空隊は待機。


ボスマス出現1ボスマス出現2これにてボスマスが出現して攻略が可能になります(。・Д・)ゞ
まさかE1から攻略に必須なギミックが組まれているとは思っていませんでした。
まぁ今回のイベントは海域数自体が少ないので1つ1つの海域を作りこんであるんですかねー。

ギミック解除という手間はありますけどこの後のボス攻略含めて難易度はそこまで高くないですし
後段作戦解放までまだ時間もあるのでゆっくりイベントを攻略していくといいかも知れません(。・Д・)ゞ