2017fall event e2
捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇) E2[台湾沖/ルソン島沖]捷一号作戦、発動準備



紫電f前哨戦 海域拡張
さてさてE2の攻略の前にこちらもまずは前哨戦(。・Д・)ゞ
海域拡張前海域拡張後
今回ボスマスは最初からあるんですけど右のスタート地点からは遠すぎるので新しいスタート地点を作ります。
  1. Cマス(空襲戦)で航空優勢↑
  2. Dマス(空襲戦)で航空優勢↑
  3. JマスS勝利
海域拡張ギミック e2
条件は恐らくこの3つ。E1よりは簡略化されているというか簡単な気がする_(:3 」∠ )_
1回の出撃で空襲戦で航空優勢↑+JマスS勝利が取れると一気にギミックが進むのでちょっと楽です。


紫電f手順1 Cマス航空優勢↑+JマスS勝利
2017fall e2 gimmick
E2から7隻編成の「遊撃部隊」で出撃出来るのもあってスムーズに終わるはず。第三艦隊なのが玉に瑕ですが|д・)
まずは上√ A-B-C-E-G-Jで[Cマス航空優勢↑+JマスS勝利]を狙います。


紫電f手順1 私の編成+基地航空隊
E2 ギミック手順1編成E2 基地航空隊
Jマスの「潜水新棲姫」を落とせるように軽巡/駆逐は対潜装備で水母/航巡は制空値要員。
「那智」は対水上艦装備に、ただ【先制対潜】が3人もいれば多分充分なので「不知火」も連撃で良かったかも。
私は「Commandant Teste」を編成しましたが見ての通り1つ熟練度がついてない状態でいけたので
3スロットの水母でもそれこそ「あきつ丸」でも制空値さえ稼げれば誰でもいいです。
「あきつ丸」を編成しようか迷ったんですが「Commandant Teste」は2人いるので一応温存しました。

基地航空隊はCマスに集中
今回はボスまで戦闘行動半径7でも届くので64戦隊を配備してみました。陸攻の撃墜が減ったので意味はあるはず。
これで[Cマス航空優勢↑]は取ったらそのまま進撃して[JマスS勝利]も狙います。
道中の被害やT字不利でも引かなければそのままいけるはずですがもしS勝利を取れなかったら
今度は基地航空隊をJマスに集中して[JマスS勝利]をメインにして出撃すれば問題ないはずです(。・Д・)ゞ


紫電f手順2 Dマス航空優勢↑
2017fall e2 gimmick
次に[Dマス航空優勢↑]を狙います。2戦だけですがルート固定法が変わるのでちょっと編成を弄ります(。・Д・)ゞ


紫電f手順2 私の編成+基地航空隊
E2 ギミック手順2編成E2 基地航空隊
まぁ編成を弄ると言っても「軽空母」を編成するだけですが(・◇・)それでA-D√になるはずです。
あと対潜装備から普通の装備に換装してますけど航空優勢↑取るだけなので正直そのままでいいと思います。
Dマスの方が敵編成が強いんですけど艦戦で制空値が稼げるので多分こっちの方が楽。

基地航空隊は当然Dマスに集中。これで航空優勢を取ったらあとは撤退するだけ。


海域拡張前海域拡張後
3つの条件を満たすとニョキッと新しいスタート地点が作られるのでそれでギミックは終わり(。・Д・)ゞ
E2は輸送揚陸ゲージなので「大発動艇」や「ドラム缶」を搭載する艦隊を編成してあとは攻略するだけ。

攻略後も編成次第で右側のスタート地点から出撃出来るみたいです(・◇・)
誰がどこでドロップするのかはまだ把握してないのでクリア後に周回する価値があるか分かりませんが。
「対馬」を狙うにしても単純にボスマスで良さそうですしねぇ_(:3 」∠ )_