2017fall e4
捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(前篇) E4[スリガオ海峡沖]あの海峡の先へ――

2017fall e4-2
【前篇】に引き続き海域拡張の前哨戦に臨んでいきます(。・Д・)ゞ
難易度が桁違いな【Z6S勝利】をこなすことが出来ればあとは消化試合。まぁその後に本攻略が待っていますけども。
    第一段階
  1. UマスS勝利(A勝利でも大丈夫かも)
  2. Xマス到達&YマスS勝利A勝利
  3. Vマス航空優勢↑
  4. Nマス航空優勢↑
  5. 空襲を迎撃して基地被害0(制空権確保は不要)

  6. 「Z1~Z9」マス出現後、第二段階
  7. Z1マス航空優勢↑
  8. Z2マス航空優勢↑
  9. 空襲を迎撃して基地被害0(制空権確保は不要)
  10. Z4マスA勝利&Z6マスS勝利(この条件だけで1つの海域クラス)
  11. Z8マスS勝利A勝利でok
  12. Z9マスS勝利(A勝利でも大丈夫かも)

これらを全てこなすことでボスマス出現。段階ごとの条件はどの順番でこなしてもok
↑の順番は私の消化順(。・Д・)ゞなので手順もそれに沿いますがお好みで変えても大丈夫です。
※第二段階の条件を1つ誤認していました。[Z1マス航空優勢↑]も必要とのこと。
早期に私の記事を見て勘違いした提督がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

1つの記事でまとめようと思ったんですが想定以上に長くなったので前篇/後篇に記事を分けます。今回は後篇。
海域拡張ギミック
【前篇】にて基地航空隊に艦戦/陸戦を配備した状態で終わっているのでまずは制空値関連の条件からこなしていきます。


紫電f手順1 Z1マス/Z2マス航空優勢↑+空襲被害0
2017f e4 gimmick z1/z2
まずは再度「栗田艦隊(連合艦隊)」編成での条件からいきます。とりあえず[Z1/Z2マス]から(。・Д・)ゞ
ルート固定法は【前篇】と同じ「高速統一」+「戦艦3↓」+「栗田艦隊7↑」でいけるはず。



紫電f手順1 私の編成+基地航空隊
E4 西村艦隊
【前篇】の「筑摩」と「Bismarck」を交換しただけ。第一艦隊に戦艦3の方がUマスを抜けやすいはずです。
[Z1/Z2マス航空優勢↑]が目的なので軽空母2人は艦戦キャリアーもありかも。
E4 基地航空隊2
[Z1/Z2マス]に送った基地航空隊はこんな感じ。Uマスさえ抜けられたら[Z1/Z2マス航空優勢↑]は簡単なはず。
[Z1/Z2マス]は複数パターンがあって一番弱い編成なら↑の編成/装備だけで航空優勢↑が取れたので
例えば[Z1マス]にまず集中した時でも一応[Z2マス]まで進撃してそのまま航空優勢↑が取れるとちょっと楽になります。


[Z1/Z2マス航空優勢↑]が終わったらまた「空襲」を迎撃するんですが
この「空襲被害0」が最後の制空関連の条件なので余裕があれば局戦とかを増やしたほうが確実かも知れません。
E4 基地航空隊 防空
第一航空隊の「烈風改」はそのままにして第二航空隊を「飛燕」シリーズに換装。
航空優勢空襲被害0
結局航空優勢止まりでしたけど_(:3 」∠ )_まぁ空襲の被害0は達成出来たので良し。


紫電f手順2 Z4マスA勝利&Z6マスS勝利
2017f e4 gimmick z6
次は手順1の[Z1/Z2]から更に夜戦2つ[Z3/Z4]を抜けて[Z4]でA勝利/[Z6]でS勝利をするという難関条件。
[Z6マス]の戦艦棲姫×2を落とせる戦力を維持しながら道中対策も考えないといけないのでまるでE7甲のよう……


紫電f手順2 私の編成+基地航空隊+道中支援
E4 西村艦隊 Z6
最終的にはこんな感じになりました。潜水艦対策は捨てるのが主流だと思いますが事故率が高すぎて1枠割きました。
「Bismarck」を「Iowa」にしたり「金剛/榛名」を高速化した「大和/武蔵/長門」にするのもありだと思います。
特に「大和/武蔵/長門」は高耐久なのでUマスを抜けやすくなるはず。戦艦棲姫は基地航空隊に期待。

Z4マスはPT小鬼群がいない夜戦マスなのでZ6マスのS勝利が取れるまでに勝手に取れているはずですが
もし各条件全てをこなしても海域が拡張されない場合はZ4マスが原因かも知れません(。・Д・)ゞ

E4 基地航空隊 Z6
戦艦棲姫を落とす火力が必要なので当然ながら陸攻×4でZ6マスに集中。
2部隊の集中とそこそこ火力に期待出来るのでZ6マスに到達出来れば悪くない確率でS勝利は取れるはず。

道中支援
[Z6マス]にも道中支援が飛んできますし多少火力が通るだけでも違うので道中支援は送りましょう(。・Д・)ゞ
私は航空支援が強化されたということで潜水艦にも多少火力が通りますし航空支援を試してみました。
eliteまでならある程度火力が通るので対潜水艦は悪くないと思いますけど水上艦相手は微妙ですねぇ……
もとより戦艦とかは落とせると思ってないので駆逐艦/PT小鬼群を落とせればという思惑でしたけどうーん……
私はこれでなんとかなりましたけど砲撃支援の方が良さそうな気はします。「駆逐2/戦艦3/空母1」がいいのかな?


紫電f手順3 Z8マスS勝利A勝利でok
2017f e4 gimmick z8
[Z6マスS勝利]がとれたらあとは消化試合。次は再度「志摩艦隊」(。・Д・)ゞ
この[Z8マスS勝利]も大分運次第なんですけど[Z8マス]自体にはそこそこ安定して到達出来るので気は楽。
[Z8マス]はA勝利で大丈夫みたいなので到達さえすればA勝利は取れるはずです(。・Д・)ゞ
ちなみに一段階拡張した時点で[Yマス]は「潜水新棲姫」に変わります。
E7甲のトラウマを思い出しますが夜戦マスで魚雷CIをまずしてこないので随伴艦の方が怖いです_(:3 」∠ )_


紫電f手順3 私の編成+基地航空隊
E4 志摩艦隊 Z8
PT小鬼群を絶対落とすという意思表示のような装備。
「霞」に「熟練見張員」/「那智」に「機銃」も載せたかったんですけど最低限道中対策もしてます。

[Z8]は昼戦移行時に第二艦隊がいなくなるので夜戦中に最低でも第二艦隊を全滅させないとS勝利が取れません(・×・)
にもかかわらず第二艦隊にPT小鬼群×4と1missでS勝利が遠のくので可能な限りPT小鬼群特化装備にしましょう。

A勝利で大丈夫みたいなのである程度対策装備を載せたら多分充分。「阿武隈」は甲標的の方がいいかな?
E4 基地航空隊 Z6
私がやった感じだと1部隊をZ8マスに集中で充分だったのでもう1部隊はXマスに集中でいいと思います。


紫電f手順4 Z9マスS勝利
2017f gimmick z9
さぁこれで海域拡張は最後!「西村艦隊」で[Z9マスS勝利]でボスマスが出現します。
[Z9マス]はPT小鬼群もいないので楽にS勝利が取れるはずですがA勝利でもいいみたい?


紫電f手順4 私の編成+基地航空隊
E4 西村艦隊 Z9
他に載せるものもないのでWマスのPT小鬼群用に対策装備を載せてあります。
E4 基地航空隊 Z6
Z9マスも多分1部隊集中するだけで充分じゃないですかねー?もう1部隊はSマスにでも集中するのが良さそう。


紫電f海域拡張 [ZZ1~ZZ3]
海域拡張前海域拡張 [ZZ1~ZZ3]
全ての条件を満たすことでついにボスマスが出現(。・Д・)ゞ長かった海域拡張も終わり。
前回のE7甲でも思いましたけど今回は完全に海域拡張だけで1つのイベント海域クラスのボリュームですね(・◇・)

そしてこれはあくまで前哨戦であってここからが本番(。・Д・)ゞ
これより「西村艦隊」による「スリガオ海峡海戦」攻略が始まります。気を引き締めて挑みましょう。
Fall_2017_Event_E-4_Banner