
捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)
E6【レイテ沖機動反撃作戦】追撃!第二遊撃部隊
E6【レイテ沖機動反撃作戦】追撃!第二遊撃部隊


ボス(V)の「戦艦棲姫改」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。まんま「戦艦棲姫」の強化版。


ゲージ総量が少ないのもあって削り段階は何の問題もありませんが最終形態がなかなかの難関。後段作戦最初の山場?
「戦艦棲姫改」は装甲値248らしいんですが、最終形態は多分強化されている気がします。見た目はそのまま_(:3 」∠ )_
青√ F-J-N-L-Q-V

1戦目(J),[単縦陣]第二ゲージ出現後は敵陣形が単縦陣ばかりになるので意外に事故ります。
2戦目(L),[単縦陣]相手が警戒陣の時もあって撃ち漏らすとちょっと怖い。最終形態だと単縦陣固定かも?
3戦目(Q),[単縦陣]2戦目(L)の編成が強化された感じなので砲撃戦から怖い。ここも最終形態だと単縦陣固定かも?
ボス(V),[単縦陣]ゲージ総量が少ないですし基地航空隊が第三航空隊まで送れるので削り段階は簡単。
それこそ単艦退避も活用すればボス到達率は悪くないのですぐに最終形態になるはずです。
ただし最終形態からが本番(・×・)「戦艦棲姫改」が非常に硬い。体感では防空棲姫クラス。
「利根/筑摩」の連撃を合計10~15回程当てましたが3桁damageが出たのは1回か2回しかありませんでした。
魚雷CIでも装甲が抜けなければ3桁damageが出ないなんてこともざらなので運次第では沼ります_(:3 」∠ )_
√固定は「栗田艦隊札の艦娘のみで編成」+「駆逐艦2↑」でしょうか。
前回の記事でも書きましたが「栗田艦隊」のお札が付いた艦娘"のみ"で編成する必要があるので注意!
札がついてない艦娘を編成する場合はE2等に出撃させて「栗田艦隊」札をつけましょう(。・Д・)ゞ


削り段階では制空値を持つ敵がいないので水戦1つで全確保。
戦艦4とかでも大丈夫みたいなのでボス到達だけを考えればいい削り段階ならそっちの方が楽かも。
まぁ単艦退避があるので↑の編成でも特に問題は感じませんでしたが(・◇・)

ボス(V)まで戦闘行動半径6必要なので戦闘行動半径6以上の陸戦/艦戦×1+陸攻×3をボス(V)に全集中。
削り段階なら陸戦/艦戦は必要ないんですが最終形態で必要なのでこの形にして
最終形態までずっとボス(V)に全集中。削り段階はそもそも簡単なので陸攻×3で充分です(。・Д・)ゞ


連撃でもなんとか抜けるだろうと思って何回かやったんですが余程運が良くないと厳しいので魚雷CI編成推奨(。・Д・)ゞ
「榛名」も運が高いですし主砲CIにするという選択肢もありかも知れません。その場合は並び順を下の方に。
単艦退避をしている場合ではないので「金剛」にも徹甲弾。まぁ結局は魚雷CI艦が装甲を抜くかどうかなんですが。
制空値に関しては私は↑の水戦×3(制空値110)を搭載した形で確定で航空優勢が取れてました。
2つだと航空優勢が取れたり取れなかったりだったので3つは搭載した方が良いと思います。
今改めて見たら「強風改」を搭載9の方に装備すべきでしたね_(:3 」∠ )_まぁこれでも問題なかったので……


最終形態はボスまで無傷で到達したいので道中支援で補いましょう(。・Д・)ゞ削り段階はいらないと思います。
最終形態でも最初はいらないかなーと思ったんですが魚雷CI艦が中破しただけで破綻するので送った方が結果的に楽。
一応決戦支援も送りましたが基地航空隊が6回分の攻撃を行いますし個人的にはいらなかった気がします。
ただ随伴艦を落とすことが出来れば昼戦で「戦艦棲姫改」を削る可能性が上がるのは確かなので
夜戦までに「戦艦棲姫改」だけに出来るイメージが湧いてなかったら送っておいた方が無難かとは思います。
ちなみに道中支援は全キラ、決戦支援は旗艦のみキラをつけてあります(。・Д・)ゞ



最後はE4に続き「鳥海」が魚雷CIで決めてくれました(。・Д・)ゞ夜戦キャップの魚雷CIで142damage止まり|д・)

夜戦開始時にこの状態でギリギリの撃破ですからね。如何に「戦艦棲姫改」が硬いかを物語っている……
まぁ「雪風」が魚雷CI不発だったので発動していたらそこで終わっていたかも知れませんが_(:3 」∠ )_
あと「友軍艦隊」が来たらもっと楽だったんですけど第二段階では「友軍艦隊」は来ません(・×・)

やることは簡単なのですぐ終わりますが基地航空隊を【防空】仕様にしないといけないので入れ替えがちょっと面倒。

対空が高い陸戦/局戦/艦戦を編成するだけ。
3つ目の雷電の熟練度が1の状態になったら弱編成の【空襲】で制空権確保出来たのでMaxなら強編成もワンチャン?

編成は潜水艦単艦が楽です。上の「志摩艦隊」√を進む内に【空襲】が来るはず。
Cマスまでに【空襲】に遭遇すればHマスに行く必要もなくなり敗北もつきません(。・Д・)ゞ


これで海域拡張がなされて第三段階の戦力ゲージが出現(。・Д・)ゞやっと最後!なんですが第二段階より難しい……
ちなみに画像を見たら分かるかも知れませんが私は先に防空ギミックをこなしたので
第二段階のゲージ破壊と同時に海域拡張が始まって第三段階のゲージが出現しています(。・Д・)ゞ
最初こっちの方が入れ替えがお得?とか思ったんですけどほぼ変わらないのでどっちでもok


昼戦で戦艦棲姫改に出来てこれはいけただろう。からのこんなのが3回ぐらいありました。
夜間触接もしてて「鳥海」の魚雷CIも発動してこれ_(:3 」∠ )_今回はE6から本気だしてますねぇ……
コメント
コメント一覧 (24)
2013秋辺りから艦これをしてきた身としては、戦艦棲姫のパワーアップは非常に嬉しく感じております。13秋の時も戦艦棲姫=武蔵説はありましたが、今回武蔵改二が実装されその姿に似ていることもまた関係を匂わせており考察が捗ります
海外から戻ってきて今回のイベント情報を調べておりますが、NARU様の丁寧な解説には大変お世話になっております、ありがとうございます
当時から艦娘≒深海棲艦は匂わせていましたがキャラデザは似てるけど……という点で留めていた気がしますが
いつ頃からか提督のウケがいいからか絵師さんも統一したりして完全に同じモチーフだなという感じになりましたね(・v・ )
まぁ戦艦棲姫は中の人が「武蔵」と一緒ですし今回更に寄せてきたという感じじゃないでしょうか。
今回は【大規模決戦】ということで私自身が上手く攻略出来てるかわからないんですけど参考になれば幸いです(。・Д・)ゞ
警戒陣選びつつ反航戦以下を引くと道中支援がほぼ機能しない(事故率アップ)
戦艦棲姫改を夜戦までに単艦に追いこんでも魚雷CIでトドメを刺しきれない!
そして問題なのはさらに第3ゲージが待ち受けていること。まだイベ終了までは長いので腰を据えていきたいところですが
最悪高性能電探を諦めなくてはならないかもですね~。CI要員を増やして再び突入してきますw
提督となり10ヶ月、噂のダイソンと初対決して参りました…沼りかけましたがなんとか10回以内に撃破_(┐「ε:)_
削りまでは簡単でした、そしてラスダンでも大破まで追い込むもののあと一撃が足りない。
雪風と妙高姉様を魚雷CI装備にして挑み、雪風のCIにて無事撃破。
夏E4仏姫・秋E4双子姫の悪夢がよぎりましたがなんとかなりました…早く…早くE7へ…_(┐「ε:)_
個人的には第三段階より第二段階の方がきつく感じましたねぇ_(:3 」∠ )_
第三段階は道中+ボス昼戦がきついものの逆に言えばそこを耐え抜いて
夜戦要員を残して夜戦までいければ友軍艦隊と相まって撃破率は悪くないと思うんですが
第二段階はほぼ理想的な状況を作っても最後の魚雷CI艦が不発したり装甲が抜けなかったらだめなので
いけたかな?という希望を打ち砕かれた時の疲労感は……(・×・)
まぁ総合的に見れば第三段階の方が難易度は高いんでしょうけど第二段階もなかなかだと思います_(:3 」∠ )_
黒崎さん>>4
後一歩までは辿り着けるんですけどその一歩がなかなか_(:3 」∠ )_
あっさり魚雷CIが刺さって撃破出来る可能性も充分に高いのと第三段階が鬼畜なので
あまり注目されてませんが油断してると苦労しかねない海域なんですよねえ……
E7は夏イベントに比べるとまだ提督の悲鳴が少ない気がしますが単純に到達している提督が少ないからなんですかねぇ……
それとも夏イベントで一度経験している提督はもう覚悟していたのか……_(:3 」∠ )_
最終形態時は戦艦4隻(金剛・榛名・イタリア・ローマ)
+カットイン艦3隻(妙高・雪風・綾波)で出撃し撃破出来ました。
参考になったようで何よりです(。・Д・)ゞ
魚雷CI艦娘が上手く装甲を抜けばあっさりなんですけどねー。それが案外難しい……
出撃6回ラスト4回ラスト(1戦目大破撤退2回、ボス到達2回)ラストの道中が厳しいですね
1回目のラスダンは夜戦時雪風長波が大破で機能せず 摩耶がカットインしましたがダメージ出ませんでした
2回目の撃破時は夜戦時ボス大破で161残り67のこりで雪風がカットインしましたが16くらいしかでず、摩耶がとどめをさしてくれました。
装甲のせいかもしれませんが2回当てて撃破みたいな感じでした、あと 道中3連続反航戦を耐えたおかげかボスではT有利だったのもありがたかったです
攻略中の皆さんもあきらめず幸運を引き当ててください
長波に別札付けちゃったので不安でしたが、多号組の初霜が起用に応えてくれました。
特効込みなら雪風よりいい感じでした。
道中は1・3戦目は警戒陣、2戦目は敵陣形に警戒陣が混ざるので、複縦陣を選びました。
フィニッシャーが夜戦まで耐えられるかの勝負でしたね。
第三ゲージ、頑張ります
装甲乱数があるので上手く攻撃が刺さらないとちょっと大変なんですよねぇ_(:3 」∠ )_
後1発魚雷CIが刺さればいけるという状況から不発だったり装甲が抜けなかったりで苦労しました。
道中でのT字有利はちょっと怖いですけどボスでT字有利引けると楽になりますねー(・v・ )
リンガの人さん>>9
栗田艦隊特効なのかなーと思ってましたが多号作戦組特効っぽいので
今なら「長波」を魚雷CI装備にして旗艦に置くのが良かったのかもとは思いますねー(・◇・)
1回「島風」が連撃でいい火力出してた時に「ん?特効か?」とは思ったんですけど多号作戦組のことを忘れてました_(:3 」∠ )_
最終で少し戦況がかみ合わない事がありましたが甲第2ゲージ破壊完了しました。(3連続反抗戦、同行戦CI無発動など…
道中は単縦陣+支援(命中重視)で打たれる前に沈める形で行きましたが退避の出番無くBOSSまで到達できました。
戦艦枠は夜戦火力にならなそうなので一隻は夜偵に加えて探照灯持たせるとCI率向上に繋がっていい感じでした。
制空値ですがとねちくに強風/二式水戦★7/Ro44で107、航空隊は記事とほぼ同じ(差分は隼三型甲★5)で、
基本優勢取れてたのですが何故か一度だけ拮抗状態になりました。(まぁその時に撃破できたのですが…
この辺が結構ギリギリっぽいですね。
カットイン艦大目が良いよ~とは聞いていたもののあまり運改修進んでおらず使える艦が限定されていたので編成から苦労しました
最終形態夜戦勝負になるので夜戦装備てんこ盛りに
旗艦に運未改修の島風(魚魚照明弾)・金剛(大型探照灯)・榛名(夜偵・徹)・筑摩(夜偵・照明弾)・利根(水戦4)・大井(連撃)・雪風(魚魚魚)
道中は支援出して全部縦陣、決戦支援も有、基地航空は戦1攻3をボス集中、ボス航空優勢
Lマスですが最終形態でも警戒陣でました
よりによって初の警戒陣引いたのが最終形態とは…雪風・榛名・筑摩が中破orz
大破でなければ潰れてくれてもよい金剛・利根ではなく戦力カウントしてた艦がことごとくやられました
基地航空・決戦も振るわず夜戦開始までにボスが370残り、2の軽空も微残り
これはダメかなと思いましたが、島風のカットインと大井の連撃でボス落として割ることができました
雪風も軽空に無駄にカット出してS勝利です
5回出撃、道中撤退1、A勝利1、S勝利3と削り段階もうまくいったとは言えませんが最後が1回で終われたので差し引きプラスかなーと思います
最後本当運がよかった…
第二段階は道中支援を送ると道中が比較的安定するのが救いですねー。
道中と随伴艦を倒せるようにと徹甲弾載せましたが戦艦に探照灯もありだったかも知れませんね。
大型探照灯ならそこそこ引き付けてくれるので肝心の魚雷CI艦娘の被弾確率も減りますし(・v・ )
基地航空隊はざっと計算してみたら第三航空隊で航空優勢までいけるかどうかの差ですかねぇ_(:3 」∠ )_
対空+1でそこまで変わるとは思いませんが撃墜運も多少はあったんでしょうか。
xcom&civ好きさん>>12
E4で上手くいったので「鳥海」に熟練見張員装備で編成しましたが普通に「妙高」の方が良かったかなーとも思いますね。
あとは「榛名」の主砲CIも選択肢としてはありだと思うのでやっておけば良かった気もします(・◇・)
多号作戦組に特効があるっぽいので「島風」「長波」辺りが肝だったのかも知れませんねー。
特に「長波」は改二が実装されたばかりですしここで旗艦+魚雷CI運用が模範解答だったのかも。
雷撃戦の時点でお供はすべて始末したものの、旗艦を全く削ってくれなかったので、どうなることかと思いましたが、何とかクリアできました。特効長波が決めてくれました。苦労してD型改二を2本用意した甲斐がありました。HP1だけ残ってしまういつもの悪夢のパターンだったので、資源の大量消費を半ば覚悟していたのですが、この分ならなんとか行けそうです。
そういえば駆逐2雷巡1を後ろのほうに配置していたので、重巡が出てくる1戦目3戦目では警戒陣のほうが安定しました。
次も参考にさせていただきます。よろしくお願いします。
戦艦棲姫改だけにはしやすい海域だとは思うんですが最後の装甲を抜くのがちょっと大変ですねぇ_(:3 」∠ )_
多号作戦組に特効があるっぽいということに気付いていればもっとスマートにいったのかも知れません。
「警戒陣」時の並び順は色々考える点があって結構提督によって違いますよねー。
面白い要素ではあるので本実装というかこのまま残り続けてくれると嬉しいんですが(・◇・)
耐え切れず、乙に落としちゃいました。
天国でした。
さっさと、3本目割ってきます。
ラスダン終わるイメージができない・・・
SGを諦めて、SKだけにするか
ちなみに難易度リセットするとやはり第一ゲージからのスタートになるんですかね?
レベルを落とすだけであれば、ゲージが少し回復するだけです。
甲→乙の場合、1回撃沈分のゲージのみ回復です。
ありがとうございます。
私もE6では第二段階が一番苦戦しましたねー_(:3 」∠ )_
これ以上時間を取られるのも……と思って道中支援を送って
良い状態でボスへ到達出来る確率を上げてあとは試行回数でなんとかしました。
いずれにせよ引き続き攻略頑張ってください(。・Д・)ゞ
沼ったさん>>17
返信が遅れて申し訳ありません。ちょっと私は分からなかったんですが
Qさんが同じ状況だったみたいで疑問が解消されたようで良かったです(。・Д・)ゞ
取りあえずここまで終わり。
2本目は運よく沼らずボス到達3回でクリア。撤退は2回でした。
最初なめてかかったらあっさり大破したので筑摩に司令部装備したのですが結局使いませんでした。
(2回目の撤退は2隻大破)
基地航空隊が仕事したりしなかったりでやきもきしましたが基地航空隊が悪いというよりも
ナ級(後期エリート)がおかしい?
やたらと大破で耐えられたのですがストッパーでも付いているのでしょうか…
明日中にE-6突破目指して頑張ります。
私は結構苦労したんですけど多くの提督は割とすんなりクリアしてるみたいですねー(・◇・)
「島風/長波」をもっと上手く活用していればすんなりいけたのかも。
今回の基地航空隊はいつも以上にムラがありましたねー_(:3 」∠ )_
攻略が終わってから改めて考えてみると回避が高い敵が多かった気がします。
あとは基地航空隊の仕様がアップデートされているかも知れないのでそこも一因かも知れません。
いずれにせよ引き続き攻略頑張ってください(。・Д・)ゞ
島風や妙高の夜戦で活躍し戦艦棲姫改を倒せました
戦艦棲姫改撃破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
第二段階は「島風/長波」を編成して特効に期待するのが賢い選択だった気がしますねー。