2018冬イベント E6
捷号決戦!邀撃、レイテ沖海戦(後篇)
E6【レイテ沖機動反撃作戦】追撃!第二遊撃部隊


紫電f海域&敵編成&推奨√
2018winter e6 map2
ボス(V)の「戦艦棲姫改」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。まんま「戦艦棲姫」の強化版。
w e6 vw e6 v2
ゲージ総量が少ないのもあって削り段階は何の問題もありませんが最終形態がなかなかの難関。後段作戦最初の山場?
「戦艦棲姫改」は装甲値248らしいんですが、最終形態は多分強化されている気がします。見た目はそのまま_(:3 」∠ )_
青√ F-J-N-L-Q-V
E6 enemy2
1戦目(J),[単縦陣]第二ゲージ出現後は敵陣形が単縦陣ばかりになるので意外に事故ります。
2戦目(L),[単縦陣]相手が警戒陣の時もあって撃ち漏らすとちょっと怖い。最終形態だと単縦陣固定かも?
3戦目(Q),[単縦陣]2戦目(L)の編成が強化された感じなので砲撃戦から怖い。ここも最終形態だと単縦陣固定かも?

ボス(V),[単縦陣]ゲージ総量が少ないですし基地航空隊が第三航空隊まで送れるので削り段階は簡単。
それこそ単艦退避も活用すればボス到達率は悪くないのですぐに最終形態になるはずです。
ただし最終形態からが本番(・×・)「戦艦棲姫改」が非常に硬い。体感では防空棲姫クラス。
「利根/筑摩」の連撃を合計10~15回程当てましたが3桁damageが出たのは1回か2回しかありませんでした。
魚雷CIでも装甲が抜けなければ3桁damageが出ないなんてこともざらなので運次第では沼ります_(:3 」∠ )_

√固定は「栗田艦隊札の艦娘のみで編成」+「駆逐艦2↑」でしょうか。
前回の記事でも書きましたが「栗田艦隊」のお札が付いた艦娘"のみ"で編成する必要があるので注意!
札がついてない艦娘を編成する場合はE2等に出撃させて「栗田艦隊」札をつけましょう(。・Д・)ゞ


紫電f私の編成+基地航空隊
E6 第一段階 海域拡張編成
削り段階では制空値を持つ敵がいないので水戦1つで全確保。
戦艦4とかでも大丈夫みたいなのでボス到達だけを考えればいい削り段階ならそっちの方が楽かも。
まぁ単艦退避があるので↑の編成でも特に問題は感じませんでしたが(・◇・)
E6 第二段階 基地航空隊
ボス(V)まで戦闘行動半径6必要なので戦闘行動半径6以上の陸戦/艦戦×1+陸攻×3をボス(V)に全集中。
削り段階なら陸戦/艦戦は必要ないんですが最終形態で必要なのでこの形にして
最終形態までずっとボス(V)に全集中。削り段階はそもそも簡単なので陸攻×3で充分です(。・Д・)ゞ


紫電f最終形態 私の編成
E6 第二段階 最終形態編成
連撃でもなんとか抜けるだろうと思って何回かやったんですが余程運が良くないと厳しいので魚雷CI編成推奨(。・Д・)ゞ
「榛名」も運が高いですし主砲CIにするという選択肢もありかも知れません。その場合は並び順を下の方に。
単艦退避をしている場合ではないので「金剛」にも徹甲弾。まぁ結局は魚雷CI艦が装甲を抜くかどうかなんですが。

制空値に関しては私は↑の水戦×3(制空値110)を搭載した形で確定で航空優勢が取れてました。
2つだと航空優勢が取れたり取れなかったりだったので3つは搭載した方が良いと思います。
今改めて見たら「強風改」を搭載9の方に装備すべきでしたね_(:3 」∠ )_まぁこれでも問題なかったので……


紫電f支援艦隊
支援艦隊
最終形態はボスまで無傷で到達したいので道中支援で補いましょう(。・Д・)ゞ削り段階はいらないと思います。
最終形態でも最初はいらないかなーと思ったんですが魚雷CI艦が中破しただけで破綻するので送った方が結果的に楽。
一応決戦支援も送りましたが基地航空隊が6回分の攻撃を行いますし個人的にはいらなかった気がします。
ただ随伴艦を落とすことが出来れば昼戦で「戦艦棲姫改」を削る可能性が上がるのは確かなので
夜戦までに「戦艦棲姫改」だけに出来るイメージが湧いてなかったら送っておいた方が無難かとは思います。
ちなみに道中支援は全キラ、決戦支援は旗艦のみキラをつけてあります(。・Д・)ゞ


紫電f最後は
鳥海 魚雷CI最後は鳥海
最後はE4に続き「鳥海」が魚雷CIで決めてくれました(。・Д・)ゞ夜戦キャップの魚雷CIで142damage止まり|д・)
夜戦開始時
夜戦開始時にこの状態でギリギリの撃破ですからね。如何に「戦艦棲姫改」が硬いかを物語っている……
まぁ「雪風」が魚雷CI不発だったので発動していたらそこで終わっていたかも知れませんが_(:3 」∠ )_

あと「友軍艦隊」が来たらもっと楽だったんですけど第二段階では「友軍艦隊」は来ません(・×・)


紫電f海域拡張 【空襲】を航空優勢↑で迎撃×3
そして第一段階に続いて第二段階も戦力ゲージを破壊しただけでは第三段階が始まりません。
やることは簡単なのですぐ終わりますが基地航空隊を【防空】仕様にしないといけないので入れ替えがちょっと面倒。
E6 基地航空隊 防空
対空が高い陸戦/局戦/艦戦を編成するだけ。
3つ目の雷電の熟練度が1の状態になったら弱編成の【空襲】で制空権確保出来たのでMaxなら強編成もワンチャン?
E6 海域拡張 編成
編成は潜水艦単艦が楽です。上の「志摩艦隊」√を進む内に【空襲】が来るはず。
Cマスまでに【空襲】に遭遇すればHマスに行く必要もなくなり敗北もつきません(。・Д・)ゞ

海域拡張前海域拡張後
これで海域拡張がなされて第三段階の戦力ゲージが出現(。・Д・)ゞやっと最後!なんですが第二段階より難しい……
ちなみに画像を見たら分かるかも知れませんが私は先に防空ギミックをこなしたので
第二段階のゲージ破壊と同時に海域拡張が始まって第三段階のゲージが出現しています(。・Д・)ゞ
最初こっちの方が入れ替えがお得?とか思ったんですけどほぼ変わらないのでどっちでもok


紫電f戦艦棲姫改の硬さ
鳥海 魚雷CI 77damage
昼戦で戦艦棲姫改に出来てこれはいけただろう。からのこんなのが3回ぐらいありました。
夜間触接もしてて「鳥海」の魚雷CIも発動してこれ_(:3 」∠ )_今回はE6から本気だしてますねぇ……