2018early fall e2
【抜錨!連合艦隊、西へ!】#E2 [西方作戦海域方面 マラッカ海峡北方] 海峡奪還作戦

#E2 第二段階海域&敵編成&推奨√
2018early fall E2-2MAP
ボスマス(O)の集積地棲姫(バカンスmode)の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
"飛行場姫"がいるものとして考えて、もしいなかったらラッキーといった感じ。
勿論いない方が楽ですが結局対地装備を揃えた艦娘の攻撃が上手く刺されば一撃なので道中事故の方が厄介?

1戦目(D),[警戒陣]編成は一緒なんですが"単縦陣"固定っぽいので第一段階より当ててきます。
2戦目(E),[輪形陣≧警戒陣]艦隊防空値も稼げず防空艦もいないのでちょっと怖い。秋月型編成もありかも。
3戦目(M),[単縦陣]そこまでの編成ではないんですがこちらが脆いのでやや事故率高め_(:3 」∠ )_

ボス(O),[単縦陣]"飛行場姫"がいると厄介ですが"集積地棲姫"は対地特効に弱いので到達すればがっつり削れるはず。
対地装備艦が上手く当てれば一撃で倒すこともあるので削り段階はとにかくボス到達を優先すると吉。
最終形態ではきっちり撃破しきる火力が必要なので流石に基地航空隊を集中かな。結局特効が刺さるかどうかですが。

√固定法は【正規空母1↓+軽巡1+駆逐2+索敵値】かな?戦艦の条件がいまいち分かりません_(:3 」∠ )_
多分[軽巡1+駆逐2]を編成していれば戦艦1はセーフだと思いますけど確証がなかったので私は重巡にしてます。

紫電f私の編成+基地航空隊
#E2 第二段階編成
2人目の「大鳳」がいたので編成してますが正規空母は誰でもok
「大鳳&龍鳳」で制空値は問題なかったので上位艦戦が4つなら多分どの空母の組み合わせでも大丈夫なはず。
連撃を発動しやすいように旗艦「羽黒」、[警戒陣]用に「皐月」を3番目にして対地装備艦を下の方に(。・Д・)ゞ
「皐月」も対地装備にしようかと思ったんですが火力が充分でしたし基地航空隊を弄らずに対潜役にしました。
もし駆逐艦2人を対地装備にする場合は基地航空隊または対潜支援でDマスの補助をした方が吉。

※「皐月」は対潜値が高めなので対潜装備を2スロにして残り1スロに特殊機銃を載せたほうが多分良いと思います。
秋月型や「摩耶」を編成するなら話は変わりますが一応対空CI仕様になるので2戦目が楽になる……かも。
#E2 基地航空隊
第一段階と同じ[陸攻×4]を削り段階ではボス前のMマスに集中した方が多分楽。
"集積地棲姫"は耐久720でゲージ耐久は3000と最短の5回撃破では600余りが出るので到達率を上げると吉。
最終形態ではきっちり旗艦を撃破しきる火力が欲しいのでボスマス(O)に集中の方がいいかな。


紫電f最後は
文月が削って最後は羽黒
「文月」が昼戦で削って最後は「羽黒」₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾特効はムラがあるのか上手くいく時はすんなりなんですけど
火力が出ない時は全然出ないので道中の安定化が課題ですかねー。駆逐艦は秋月型を入れるのもありだったのかも。
「岸波」は輸送か戦力かどっちで狙うのが良いのか……というかこの状態から輸送ボス行けるのかな……?
集積地棲姫 バカンスmode-壊
今回の[-壊]はファンシー(・◇・)というか"集積地棲姫-壊 バカンスmode"じゃなくてそこに[-壊]がつくのか……


海域浄化カットイン#E2 羽黒
#E2 海域浄化カットインマラッカ海峡の制海権奪還に成功せり!
[#E2]の海域浄化カットインは「羽黒」。ペナン島沖を「羽黒」が浄化する良いSSが撮れたんじゃないでしょうか。

マラッカ海峡の制海権を奪還してこれよりセイロン島沖へ!ここからちょっと難易度が上がりそう?
一応セイロン沖海戦組の空母に九七式艦攻系や九九式艦爆系と零戦?を合わせることで特効が乗るみたいなので
友軍艦隊の来援を待つことなくクリア自体は出来るみたいですけどお札等々不安がある提督は様子見した方がいいかも。
紫電f集積地棲姫:ダメージコンテスト
集積地棲姫:ダメージコンテスト
最大火力は1194damageでした。1500overも夢じゃないみたいですけど朝潮型改二が必要かな?