
前段作戦のお札は3種。各海域毎に独立していて"甲作戦"の場合最深部(#E5)に編成出来ない可能性があるので注意!


バナーは新艦娘2人+「赤城」/「Prinz Eugen」「Bismarck」「Ark Royal」ということで
右側の3人はきっと【Force H(Ark Royal)】【ライン演習部隊(Bismarck/Prinz Eugen)】のことなので温存推奨。
「赤城」はE3で特効を持ってるんじゃないかと言われているので多分前段作戦で使ってもいいはず。
史実では「Bismarck」撃沈に一役買った「Ark Royal」ですが艦これでは手を取り合ってるのがいいですね(・v・ )
恐らく[#E5]はトリプルゲージで【Force H(第一段階)】【ライン演習部隊(第二段階)】で挟撃して
ついに出てくる第三段階の"Nelson棲姫"vs欧州合同艦隊による艦隊決戦という形じゃないでしょうか。

お札は全5種と勘違いしがちですがどうやら全6種の様子。"欧州特務艦隊"というのが恐らく[#E4]のお札。
ということで【欧州艦】は温存推奨。仮に複数所持していても[#E4/#E5]双方で使う可能性もあるので注意。
とりあえずいつも通り考察してきます(。・Д・)ゞどの艦を温存しておけばいいか逆算しやすいように後段作戦から。

去年の夏イベントでは結局前段作戦の最後[#E4]でも何人か【欧州艦】特効だったり√固定がありましたが
今回は多分ないんじゃないですかねー?先行組の提督も当然温存してるので単純に情報がないんですが
モチーフを考えると前段作戦は日本艦だけで済ませる流れな気がします(・◇・)



戦力×3のトリプルゲージ "港湾夏姫"→"泊地水鬼 バカンスmode"→"護衛独還姫"
√固定は恐らく艦種の組み合わせのみですが「セイロン沖海戦」参加艦に特効があるんじゃないか?と言われているので
- 戦艦 :[金剛、榛名]、[比叡、霧島]、(Warspite)
- 航空母艦:赤城、[蒼龍、飛龍]、[瑞鶴、翔鶴]、龍驤
- 重巡洋艦:愛宕、鳥海、[利根、筑摩]、[最上、三隈]、[鈴谷、熊野]
- 軽巡洋艦:阿武隈、由良、川内
- 駆逐艦①:[野分、嵐]、[萩風、舞風]、[谷風、浦風、浜風、磯風]、[不知火、霞、陽炎、霰]、秋雲
- 駆逐艦②:天霧、[浦波、磯波]、[初雪、白雪、叢雲]
あとは敵ボスの装甲が硬いので恐らく魚雷CI艦娘も1~2人は編成することになるはず。
きっと後段作戦でも何人か欲しくなるはずなので魚雷CI艦娘の配分に注意!



輸送+戦力のダブルゲージ "重巡夏姫"→"集積地棲姫 バカンスmode"
ここも√固定は恐らく艦種の組み合わせのみですが史実艦?になる「神風/羽黒」とかを編成すると索敵値ボーナスかも?
ただ編成せずに固定出来ている提督も多いですし関係ない可能性の方が高い気はします_(:3 」∠ )_
とりあえず「特二式内火艇」が搭載出来る軽巡1人駆逐1~2人が欲しいのでここでは睦月型改二がベターかな?
勿論朝潮型改二でも問題はありませんが後段作戦用にある程度温存しておきたいところ。



[#E1]はいつもの対潜海域。編成ルールがやや特殊なので提督ごとの個性が出ると思いますが
軽巡(練巡)、駆逐、海防艦の3種の配分を考える感じですかね(・◇・)
可能な限り【先制対潜】に対応した艦娘を編成したいところですが欧州艦や[#E2]等で編成しそうな艦娘は避けること!
後に周回する可能性が高いのである程度戦力を割くのはありだと思いますが後段作戦の情報が出るまでは待ちが無難。
とりあえず後段作戦ではまず編成しないであろう海防艦多めの編成で考えていくのが良いんじゃないでしょうか(。・Д・)ゞ
現状の情報だと大体こんな感じでしょうか。
[#E1][#E2]は時間をかければどうとでもなる印象ですが[#E3]は途中から難易度が上がる印象です(・◇・)
先行攻略している提督の情報を見た感じではなんとかなりそうですが"欧州仏棲姫"の時と近いのかも?
コメント