#E3 第三段階海域&敵編成&推奨√

ボスマス(Q)の「護衛独還姫」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
道中は第二段階とほぼ同じなんですがボスは"戦艦夏姫"が出てきたり"ナ級"は赤くなったりと難易度上昇_(:3 」∠ )_
先駆者の発見した潜水艦デコイによりある程度安全には戦えますがスナイプゲー。ネ級/ヲ級改じゃないのが救い……
1戦目(C),[第四陣形]特筆する点なし。
2戦目(I),[第一陣形]基本は素通り出来ますが強い編成を引きやすいのか第三段階では何度か被弾しました。
3戦目(O),[第四陣形]"単縦陣"を引きやすい?のか第二段階よりは事故率高め_(:3 」∠ )_
ボス(Q),[第四陣形]潜水艦を編成することで"護衛独還姫"+ヌ級改の攻撃を吸ってくれるので
ある程度空母の攻撃が保証されるんですが必要制空値も跳ね上がって基地航空隊の火力が落ちるのと
"戦艦夏姫"の存在により随伴艦を全て倒して旗艦を削ってCI攻撃を刺すというのが難しくなってます。
空母に特効が確認されているのでその攻撃を上手く刺すかある程度削ったところにCI攻撃を刺すかのほぼ2択。
ですが何度も言うように"戦艦夏姫"がいるので必然的に旗艦スナイプが要求されます。試行回数を稼ぐしかありません。
それか後段作戦の情報が出れば戦力の配分等の計画を立てやすくなりますし何か新しい発見が出てくる可能性もあるのと
"【前段作戦】では作戦期間の後半において【友軍艦隊(NPC)】が来援する場合があります。"という告知もあったので
とりあえずは情報を待つというのも1つの手かと思います(。・Д・)ゞ[#E2]で「岸波」狙ってもいいですし。
√固定法は変わらず【大型艦(戦艦+空母)3↓+索敵値】かな?


第二段階の編成に似てますが「青葉」→「伊400」にしているのと空母の装備が大分変わってます。
九九艦爆系+九七艦攻系+零戦?による戦爆連合CI?が"護衛独還姫"に特効倍率を持っているみたいなので可能な限り搭載。
「赤城」に彗星ニニ型1個載せてますけど多分これも九九艦爆系の方が良いと思います。これで制空値は470ぐらい。
基地航空隊による制空値削りが前提なので航空劣勢調整が出来ない場合は本隊にもっと制空値が必要になります。
もし「蒼龍」というか3人目の空母にも3つ載せる場合は重巡→航巡にして水戦で補助ですかねー(・◇・)
私はこのままでなんとかなりましたがもっと火力が欲しい場合は「照月」→魚雷CI駆逐にしましょう。
あとは「利根」が特効なしでは有り得ない火力を出したので「木曾」→「筑摩」の方が撃破率は高いかも?
※どうやら"護衛独還姫"には対地特効があるみたいなので第一艦隊の重巡系に三式弾を搭載したり
「利根/筑摩」等を編成する場合は[主砲×2+瑞雲系+三式弾]にすることで1人で570削ることも可能みたいです。


ただ第一航空隊は全熟練度MAXでも制空値4しか余裕がないので"三四型"の熟練度が3以下だと危険。
制空値削り次第ですが第二航空隊はそこそこ余裕があるはずなのでこっちは適当でもいけるかも(・◇・)
海外wikiの制空値の見方を間違ってました(´・ω・`)航空優勢に必要なのが"制空値594/609"ということで
正確には"削り段階制空値396/最終形態制空値406"になるので陸戦は1隊で充分でした。
グレースケールした1枚目ではなく2枚目が正しく調整したものになります。勘違いしていて申し訳ありません。
「隼III型甲★10」は「零戦53型(岩本隊)★10」でも可。全熟練度MAXなら"三四型"→"対空+3陸攻(野中隊等)"も可。
第一航空隊は「二式大艇/三四型×2」のいずれかに熟練度が1でもついてれば航空劣勢が確定するはずです。64戦隊強い。
航空劣勢調整が出来ない場合は開き直って[陸攻×4]を2部隊送って本隊に艦戦を増やす感じですかねー。



火力役の「龍驤/初霜」が中破してこれは無理だなーと思って夜戦に行ったら利根が大覚醒Σ(゜゜)
60damageはともかく通常の計算式で288damageなんて出るはずないので何かしらの特効があるはず。
「利根」だけにあるってことはないと思うので「筑摩」にもあるんじゃないですかねー?

昼で「飛龍」が削ったのも大きいんですが一撃で決める大火力は1回もありませんでしたねぇ……
単純な乱数なのか何か他に条件があるのか_(:3 」∠ )_いずれにしても「利根」も重要キャラかも。
#E3報酬(甲)



「神鷹」は「大鷹」と同じくいきなり改二改装が実装済み(。・Д・)ゞLv85+試製甲板カタパルト+改装設計図なのも一緒。
「大鷹改二」より対潜値が高いみたい?ですが搭載がちょっと特殊なので癖が強めなのかな?
あとは「神鷹改二」は初期装備で「Ju87C改二(KMX搭載機)」を持ってくるみたいなので
「Ju87C改二(KMX搭載機)」が1つあれば充分という提督は無理に"甲"を目指さなくても良いかも(・◇・)
海域浄化カットイン#E3 飛龍


[#E3]の海域浄化カットインは「飛龍」(・v・ )燃えてる風の鉢巻がかっこいい。
【敵前線泊地撃滅!インド洋作戦成功!連合艦隊はさらに西方への進出が可能にーー】
これより舞台は【欧州】へという感じですかね。【欧州】には何が待ち構えているのか……

これにて前段作戦完遂(。・Д・)ゞこれで3回目の西方打通作戦、成功!【欧州】の海域と新艦娘が楽しみ。
それは置いといて今回もなんとか後段作戦開放までにクリア出来ました。残りの期間は「岸波」堀かなー。
結局攻略中に邂逅は出来ませんでしたが[#E2]は周回しやすい部類なのでまぁ良しとしますかね_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (52)
勘違いしてました。いつのまにか「作戦期間の後半にE3に友軍が追加される」が「後段作戦実装時に友軍が追加される」に頭の中で置き換わってました…
流石に今から1週間以上も待てないので諦めてジャーマンポテトちゃん?ドッカン姫ちゃん?に向き合うとします。
E2でかなり沼った分、E3は案外順調に来ています。今E3-3で初めてお芋と戦闘してきました。naruさんの装備とほぼ同じで、二巡目の飛竜が870ダメージくらい出して一撃で粉砕しましたよ。このままストレートで行けるといいんですが・・・。
あんまり遅れすぎてもあれなので後段作戦と同時な可能性もなくはないと思いますけどちょっと読めないですねぇ_(:3 」∠ )_
前回のvs護衛棲水姫に比べるとまだ楽ですかねー、難易度はともかく消費資源がえぐかったので……
米車さん>>2
"泊地水鬼(バカンスmode)"も"護衛独還姫"も硬いんですけど到達しやすい分どうにかなる気はしますねー。
"護衛棲水姫"の時も"戦艦仏棲姫"の時も割と道中が結構厄介だった気がします_(:3 」∠ )_
1回ぐらいは一撃火力が見たかったんですが高くても300damage程度でしたねー(・◇・)
まぁクリア出来たことが重要なので問題はありませんが何か条件があるんでしょうか……
naruさんの記事はマップが敵編成など主要部分が画像で
非常に見やすく視覚情報でとらえやすいので助かっています
この攻略記事UPをトリガーに我が鎮守府はイベ突入します
あ、ウィークリーやってからですが
99・97系が1空母分しか無く諦めて他の空母は他のネームド艦攻艦爆にして
更に本隊の制空も足りず管理人さんの言うように開き直って陸攻×4を2部隊で突撃しました。
結果夜戦まで行きケツダイソン含め全撃破S勝利でビックリしました。
先程我が艦隊もE3甲をクリアして、欧州入りを待つのみとなりました。しかしE4がジェノヴァということでイタリア地中海、E5が新ライン演習作戦ということで北海と考えると、かなりの移動をするため長めのゲージになりそうですね…今回は前回のラスボス、欧州棲姫の登場はあるのでしょうか、そしてネルソン深海棲艦の名前も気になります。
スナイプゲーに胃が限界を向かえラスダンを前に乙に変更したヘタレです(笑)
変更したところラスト一回ではあったものの
難易度は天と地の差がありました。戦艦夏姫がいないだけでこうも変わるのかと。
毛根にもよろしくなかったのですがあっさり終わりました。
戦艦抜きだと1巡のみで随伴艦落としきれなかったりでS勝利が安定しませんでした。
戦艦を加えた編成のほうがS勝利も増えて結果的に消費資源が少なくなりそうだと感じですね
夜戦、魚雷CI不発で沼りましたがなんとか甲前段終了。
運改修無し、魚雷無改修ですし^m^
最後は昼戦で、赤城が782ダメで決めてくれました・・・最初から決めてよ~
何も考えずE1でリベッチオを使ってしまいましたが、E4まずかったかも?(゜-゜)
サブLv3はいますが(~_~;)
やはり自分Lvだと甲攻略はしんどいです。
備蓄、バケツはカンストから始めて十分なので後段も甲で逝ってみますw
私が艦これを始めたばかりの頃も攻略サイトはいっぱいあったんですけど
敵編成とかがパッと見て分かるようになってるところはなくて
編成を参考にするにしてもアレンジしようがないなーと思ってじゃあ自分で作ろうと思った感じですねー(・◇・)
お札が実装される前はとりあえず試すというのが出来ましたが今はそれが難しいですし。
あいうえおさん>>5
#E3攻略おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
今回の前段作戦最深部はまだボスに到達しやすいので試行回数が稼げる分前回のイベントよりはなんとかなる印象ですねー。
航空劣勢調整は制空値の面では良いんですがどうしても基地航空隊の火力としては物足りないので
本隊の編成/装備次第では[陸攻×4]というのも選択肢の一つだとは思うんですけど
空母の特効?を活かしたいからか先行攻略組のほとんどが陸戦を混ぜてますねー(・◇・)
ド・ゴール首相さん>>6
#E4は多少軽めの海域になるんじゃないかなーとは予想してますが#E5はギミック等も含めて長丁場な海域な気がしてます(・◇・)
"欧州棲姫"はどうですかねー、「Ark Royal」との対決も「Bismarck」との対決も面白くなりそうですが
前哨戦のボスとしては強すぎる気もするので……空襲戦マスで登場するぐらいが良い塩梅でしょうか?
潜水艦デコイのおかげで戦闘の前半は大分こちらが安定してますからねー。
"戦艦夏姫"の火力は勿論攻撃を吸われるのが非常に厄介なのでそれがなくなれば第二段階とほぼ一緒でしょうか(・◇・)
まぁ最近の流れと言いますか前段作戦最深部は1つのハードルとしてある程度難易度を上げている気がするので
ここで"戦艦夏姫"×2というのは一種の試練という感じなんでしょうか(・◇・)後段作戦はどうなってしまうのか……
>>8さん
#E2輸送√周回は道中1戦で済んでボスS勝利率も良いんですがドロップ率がちょっと気になりますねぇ_(:3 」∠ )_
後段開放までちまちま周回してそれで出なかったら一旦攻略に戻って
一通りの攻略が済んでから余った戦力を投入して#E2戦力√周回を開拓するのが賢いのかなーという印象です。
まぁ本当に周回は楽なのでちまちまずっと周り続けるという選択肢もありだとは思いますが。
Flügelさん>>9
何気に空母の1巡目の攻撃はほぼ保証されてますし2巡目まで無事なら6回チャンスがあるので
旗艦スナイプ率もそこまで悪くないんじゃないかなーという印象ですね(・◇・)
実際一撃の火力こそ出ませんでしたが1戦に付き1回は空母が"護衛独還姫"を狙っていた気がします。
欧州艦の所持事情は人それぞれ違うので恐らく特定艦での√固定という形ではなく
欧州艦○人以上という形での√固定だと思うのでなんとかなるとは思いますが
一応明日1日でサブの「Libeccio」の育成をしておくというのもありかと思います(。・Д・)ゞ
旗艦運用なら30~40Lvでもどうにかなる可能性はあります。まぁ対潜が求められると厳しいんですが……
甲難易度は充分な艦隊戦力に充分な資源を備蓄した提督向けに設定しているはずなので
お札対策等効率よく攻略する必要があって色々考えることは多いですねー(・◇・)
まぁだからこそそれを乗り越えられた時には達成感がありますしそこが醍醐味でしょうか。
E2とE3のドロップ率を参考までに調べてみたら前者が1%代に対して5%以上あるということで
資源も余裕があるのでE3で掘ろうと思います
教えていただいてありがとうございます!
一つ気になったのが
ボスの制空値ですが制空優勢の値が594/609なので
劣勢は自軍制空値136でええんやないかと思いました。
それだと第二を陸攻2とかにもできそうかなと
とりあえず後段に向けてかなりの主力艦温存を強いられ頭が痛くなりましたが、
こちらのサイトを参考に後段も頑張っていきたいと思います^^
すいません!!サイト更新されたのですね!!
申し訳ありませんでした!!
赤城さんの装備はnaruさんの装備に三番目を99江草、四番目を烈風改、そして今回も二巡目の攻撃でした。
全然記録とかしてなくて記憶だけの情報なので参考にならなくて申し訳ないです(-_-;)
なんとか攻略中に新娘も来てくれたので、今日は補給艦を駆逐しながらちと一休みですねー、後段も頑張っていきましょう(* ̄0 ̄)/
今イベも参考にさせて頂いてます。おかげさまで、先ほど何とかE-3も甲で攻略できました。
ラスダン突入後、4回ほどボスを仕留め損なったのですが、最後は翔鶴(2号)がボスに620ダメを叩き込み一撃で終了(・◇・)
思い切って牧場艦にカタパルト使った甲斐がありましたw しかし、空母の誰かがボスをスナイプするまで耐える運ゲーでしたorz
後段作戦もお世話になると思います。どうぞ宜しくお願いします!
先ほど第3ゲージに1回出てみましたが、Oマスは同じ編成で「複縦陣」でしたから、単縦陣固定ではないのではと思いますので、ご報告を。
失礼しました。では。
前段作戦をついさっき終わらせてきました。E3甲ラスダンでそこそこ沼りんこw
編成は第一艦隊はnaruさんとほぼ一緒、第二に特攻の可能性がある利根筑摩CI要員の雪風、夜戦空母に隼鷹、対潜に白露、防空に天龍という少し(?)色物で何と敵艦隊撃滅。利根筑摩にもドッカンちゃんに特攻があると見て間違いないです。ほぼ二人でスナイプしたようなものでトドメを刺した筑摩は夜戦連撃で400以上出てました。しかし空母でスナイプ狙っていたのですが非常に厳しいw
まで突破できていない人は利根筑摩セットを薦めたい(乙以下ならいらないと思いますけど)
運良く?5回目で瑞鶴が吹き飛ばしてくれたので良かったです。
正直甲S勝利は友軍あっても辛そうなので、岸波目的であればここでA勝利掘りするくらいならE2のほうが良さそうですね。
現在のWikiだと97艦攻99艦爆に特効があるわけではなく単に南雲機動部隊に補正があるのでは説が浮上してますね。
もはや何が正しいかわからないですが、naru さん含め先行検証勢には頭が上がりません。
基地航空隊がボスを瀕死に追い込む大戦果を挙げ、さらにT字有利を引くという絶好の
機会を得、蒼龍が400オーバーのダメージをたたき込んで昼で終わりました。
naruさんの編成をほぼ丸写し…第二艦隊軽空母にするか筑摩にするかで後者にしました。
後段作戦もなかなか厳しそうですが、よろしくお願いします('◇')ゞ
帰宅して晩酌後にE3第3ゲージ攻略再開したんですが、あっさり3戦目で終わってしまいました。
3本目は道中で旗艦赤城が中破、ボスマス開幕で魚雷満載のアブゥと初霜が大破、蒼龍が中破と散々な目に。まあこんなもんかと思ってたところ、無傷の飛龍がいきなりドッカン姫に699のかいしんのいちげき!げーじがふっとんだ!・・・(・◇・)しばし茫然。
改めて「艦これ」は運ゲーだと実感しました。E-4、E-5もこの調子でいかないかな(多分無理)
ということで余りに拍子抜けしてしまったので、今日は基地航空隊の熟練付け直しでもやりながら、E-4とE-5の情報集めでもやろうと思います。
E-4で「潜水艦隊有効」と情報ありましたが、事実ならラッキーですが真意の程はどうなんでしょうね。
では。
周回の楽さを考えると妥当なところな気はするので
かかる時間と資源を考えてどちらが向いてるか判断するといい感じでしょうか(。・Д・)ゞ
後段作戦攻略までに私も邂逅出来なかったら周回記事を書くかも知れません。
通りすがりのいつも見てる人さん>>13,>>14
自分で調整してる時もあれ?なんか数値がずれるなとは思いつつもこれでいけてるしまぁいいかと眠気に負けて
そのまま攻略を続けたんですが記事にしてみて改めて読んでみたら「ん?」と自分でも思って
そこから更新しました(。・Д・)ゞ紛らわしくて申し訳ありません。後段作戦も参考になれば幸いです。
米車さん>>15
#E3の特効は情報が空母が条件だ!いや装備だ!と情報が二転三転していてもうよく分かりませんねぇ_(:3 」∠ )_
いずれにせよ欧州艦を後段作戦に温存することで編成する空母も限られますし問題はないんですが。
後段作戦が始まるまでの期間にちょっと周回したんですけど「岸波」とは出会えず_(:3 」∠ )_
まぁ#E5の攻略の糸筋も見えてきましたし期間もまだまだあるのでクリア後の周回でなんとかなると気楽に構えてます。
NM7さん>>16
E3攻略おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
一応魚雷CIとか「利根/筑摩」の連撃とかで倒すことも出来るんですけど
結局昼戦で空母がある程度削ってないと難しいので良い状況を作って
スナイプが決まるのを待たないといけないという海域ですかねー(・◇・)
まぁ前段作戦最後ということである程度のハードルなのは仕方ない気もします。
"複縦陣"を見た気もしたんですが「あれ?第二段階の時の記憶か?」とあやふやだったので
あんな書き方をしたんですが固定ではありませんでしたか、修正しておきます。コメントありがとうございます(。・Д・)ゞ
そしてE3攻略おめでとうございます(。・Д・)ゞ特効が刺されば本当にあっさり倒せるんですけどねー。
色々な要素があるのでそれを実現させるのがなかなか……道中が短い分まだ試行回数は稼ぎやすいと思いますが。
#E4の潜水艦はどうですかねー(・◇・)上手くいく気もするんですけど正攻法以上に運に左右される気がします。
正攻法も道中がちょっとつらいですけど到達さえしてしまえばなんとかなるのでうーん……
タケルノミコトさん>>18
E3攻略おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
魚雷CIクラスの火力が連撃で出せるので「利根/筑摩」は編成した方が楽に突破出来そうな気はしますねー。
ただ航巡は貴重なので後段作戦の情報が出揃わない内はなかなか切りづらい気もします_(:3 」∠ )_
2人目を育てている私でも可能な限り航巡の温存は心掛けてますし。まぁ今回は余りそうですが。
きよしもふもふさん>>19
友軍艦隊と特効の詳細がもうちょっとはっきり分かれば#E3周回も悪くはないと思いますが
同時に別の艦娘を狙うという状況でもなければ「岸波」は#E2の方が良さそうな気はしますねー(・◇・)
まぁ#E2も戦力ボスなのか輸送ボスなのかでまた色々好みが分かれそうですが。
リンガの人さん>>20
E3攻略おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
今回軽空母を使う機会が少ないなーと思ってモチーフ的にもと「龍驤」を編成しましたが
別段特効がある的な大damageは見れなかったので「筑摩」の方が楽だったかも知れませんね。
お札的にも余裕はあったんですけど航巡はなるべく温存しようという意思が強く働きました_(:3 」∠ )_
E3第3ゲージでだいぶ足止め食らいました。
攻撃が悉く戦艦夏姫x2に吸われてフルボッコにされながら40回出撃してようやくゲージ割れました
最後は蒼龍のクリティカルで462ダメージ出して昼戦で終了
特効があるのはいいけど再現確率があまりにも低過ぎて禿げあがるかと思った… orz
今回の#E-3は特効スナイプに大分依存しているので運次第で時間がかかる印象ですねぇ_(:3 」∠ )_
確かまとめサイトのあ艦これの中の人も苦戦していたように記憶してます。
空母の特効、利根筑摩、魚雷CIの三段構えならそこそこ期待出来そうですがまぁ結局運次第ですねぇ……
なんとかE3甲も無事終わりました。詰まってる方も多いと聞いていたので戦々恐々でしたが予想以上にすんなり
突破できたので助かりました。サブはいるんですがなんとなく阿武隈を出し惜しみした以外はほぼnaruさんの編成
をお借りしました。
3本目は空母3隻が動ける状態を維持してくれていればどうとでもなる感じでした。2本目がラスダン3回目突破で
若干時間を取られたくらいですかね。
とりあえず前段を終わった段階の感想としては「運がよかった」ですねw艦娘達が比較的理想的な動きをしてくれた
ので特に詰まる事無く済んだ感じでした。難易度自体は「ああ、甲だな~」って感じでした。全体的に道中が比較的
易しかったのも大きいかもです。
いい感じに早く終われたので後段の準備にとりかかろうと思います_(:3 」∠ )_
そのまま夜戦に突入したら初めて友軍艦隊が駆けつけてくれるという。いつものもやっと結果(笑
なお友軍はベーイ・・・今まで迷子だったんですかね
先ほど何とか甲突破。きつかったです。
沼りそうになっていたためラスダン前に時間をかけてキラ付け、熟練回復等を行ってから出撃したところ…なんか重い。
下手すりゃ猫かなと恐々でしたが友軍の解禁時間だったのですね。
随伴艦多くてあきらめムードのなかでの友軍はマジかっこいい。ベイベイでしたけど
ゴト掘り考えて、E4は乙で進めてみようかと思ってます。
今回イベも攻略参考にさせて頂いております。
先ほどE3甲クリア致しました。
naru様は「赤城」の搭載機について「彗星ニニ型」→「九九艦爆系」への切り替えを
勧めておられますが、自分は「飛竜」、「赤城」にはあえて1つ「彗星ニニ型」を積んで
みました。
これは「彗星ニニ型」の射程長を捨てるのが惜しかったという理由です。
機動艦隊で空母を上に配置すると、潜水艦デコイのおかげで自艦隊の空母が先制出来るのは大きいと思います。
自分の攻略時も先制でダイソン一隻大破に持ち込めたので、攻撃の手数が減るリスクを
減らせた結果、昼戦のうちにカットインが発動して終了でした。
※でも結果はA勝利(T_T)
続く後段も、naru様の情報を参考にさせて頂きます。
#E3突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
ここは特効とスナイプに依存してるのでいける時はあっさりなんですよねぇ
というか嵌ってしまうとなかなか抜け出せないというべきか……_(:3 」∠ )_
今では友軍艦隊が実装されたので多少は楽になっているはずですが。
今回のイベントはボスが強い分道中はそこまででもない印象ですねー。
勿論事故らない訳ではありませんが試行回数は稼ぎやすい気がします。
いずれにしても後段作戦も頑張ってください(。・Д・)ゞ
軍事速報の中将さん>>27
ちょっと上手くいくとあっさりなんですけどそこが運次第なのが難しいところですねぇ_(:3 」∠ )_
「Gambier Bay」はローソンに行ったつもりが海域に来ていたというネタで少しクスッとしました(・◇・)
暗黒猫さん>>28
ちょうど友軍艦隊実装ということで私もなんかキャッシュがバグりましたねぇ_(:3 」∠ )_
友軍艦隊は掛け合いも含めて面白いシステムですよね(・v・ )
先行勢が恩恵に与れない場面はありますが多分先行勢の多くは特に気にしないと思いますし
後発の提督がゆっくり確実に攻略しやすくなっていくのは良いことだと思います。
まだNPC艦隊ですけどその内海域をクリアした提督の艦隊がランダムで登場とかになるのかも?
今回はいつも以上に甲/乙の差が少ない気がするので甲14を目指すのでもなければ乙作戦がベターな気はします(・◇・)
特に#E4は「Gotland」と邂逅出来れば「Bofors15.2cm連装砲 Model1930」は手に入りますし。
ちぇすさん>>30
#E3突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
射程は大事だと思ったんですが潜水艦のおかげである程度は攻撃が保証されますし
ちょうど私が攻略していた頃は九九艦爆系を2つ搭載した方が特効が出やすい?と噂されていたのと
私自身は"護衛独還姫"を一撃で倒せるような火力が出なかったのでそれが原因なのかな?
ということで"九九艦爆系"を勧めた感じですねー(・◇・)お好みで選択でしょうか。
後段作戦も参考になれば幸いです(。・Д・)ゞ攻略頑張ってください。
今回のイベントでも参考にさせて頂いてます。
E2に引き続きE3-3もガチャ要素の強い海域でしたね。
ラスダンの編成は以下のような感じで空母ガチャ回してましたw
----
難易度:甲
司令部:120
第1:特効の正母3、重巡2、潜水1(デコイ)
第2:サブ阿武隈、照月(防空?)、サブ北上、とねちく、初霜(魚雷CI)
基地1:陸戦2、52熟練、大艇 -> ボス集中
基地2:陸戦1、陸攻2、大艇 -> ボス集中
(本体で制空優勢調整)
支援:道中&決戦あり(戦艦2、正母1、重巡1、駆逐2)
----
基地は{陸戦2、陸攻1、大艇}のセットだとあまり仕事をしなかったので上のようにしてみました。
ラストは昼戦で飛龍がボスに330のダメージを与えて、ボス大破・ダイソン1小破の状態で夜戦へ。
夜戦でとねちくが決めてくれるだろうと思って見ていたら、友軍で来てくれたサラが250の与ダメをたたき出してゲージを破壊...(なんてことでしょう)
友軍が首尾よくゲージを破壊してくれることもあるので、粛々とガチャを回していればクリアできる印象です。(内心穏やかではなかったですがw)
おかげさまで5回ほどでクリアできました!ウチも友永隊がやってくれたのですが、調子に乗ってやらずともよい夜戦をやったものの、結局S勝利はありませんでした。
カタリナと大艇つかって各隊1編隊陸戦を入れてみたのですが、ほとんど効果なく(被撃墜数は減ったのですが、相手を全然沈めてくれません)、陸戦隊は1編隊にとどめて陸攻で力押ししました。かなりやられましたが。
そういえば、道中支援を送ると強い編成を引きやすくなって、決戦支援を送ると途中で大破撤退って、迷信ですかね。
次もまたよろしくお願いします。
友軍無しで突破した人達すげえなぁ頑張ったなぁという感想しか出て来ません
万全の準備したから突破できるわけでなく運に左右されるバランスでしたね
自分はうっかりが原因で駆逐艦切り間違える痛恨のミス発覚(対陸より魚雷カット重要だとは)でゲージ破壊失敗続くようなら追加しなきゃなーという感じで始めました
削りは特に苦労することなく終えられたE3-2と同じ
赤城・蒼龍・飛龍・利根・筑摩・伊13
由良・満潮・秋月・北上・大井・準鷹
由良(魚雷カット)、満潮(照明弾)準鷹(夜戦)、北上大井は予備艦
決戦支援有り・道中支援は無し、基地航空は管理人さんまねっこで劣勢調整
で、問題なくS二連発オマケで岸波貰える好調さ
ゲージ破壊はこの編成では2回失敗、ただ空母が一度もボス狙ってくれず、ボス無傷ダイソン2残りの状態からHP45残り、HP67残りと大破まで持っていけれたので満潮を運強化したカット艦に交代末尾においておいたり、空母が一度でも当ててくれれば勝てそうな感じでした
自分は我慢できず大井外して第一にE3-1で使った那智、第二に利根移動、夜偵積んで三度目で割りました
割った時もボスHP半分残り、ダイソン2小破健在で、由良のカットがボス大幅に削って利根が二択に勝ててなければ割れてない薄氷だったので完全に運かなぁと思います
ああ決戦支援全キラでキャップに届いた艦出した方が良かったです
削りの時の適当編成とは仕事の内容が全然違いました
沼ってる人の参考or気休めに少しでもなれば…
管理人さん、E5甲突破おめでとうございます
ゴトランドも入手されたようで羨ましいなぁ
うっかり防止のためにもこれからE4記事両方読み込みますコメ欄共々頼りにさせて貰いますね
ドッカン(無傷)・ダイソン×2(大破と中破)・ヌ級(中破)
という状況でしたが、利根と筑摩に三式弾と瑞雲(自分は12型)を試しに装備させていたら、利根姉さんがドッカンに連撃合計621というダメを出して終わりました。空母がなかなかスナイプせず沼っている方は三式弾の仕様も検討されてみてはいかがでしょうか?
編成を参考にしながら、ようやくE3攻略完了しました。
私の場合では、第一に空母4、三隅、デコイ。
第二の軽空母を外し雷巡にしてみました。
道中遠回りになりますが、事故は殆ど起きず、ボスで空母の攻撃回数を増やすことにより、デメリットよりメリットが多かったように思います。。
参考になっているようで何よりです(。・Д・)ゞ
まぁ「艦これ」は突き詰めると運に左右されるゲームとするしかないですからねー。
どこまで確率を高められるか、安定させられるかを考えてそれを実現するための艦隊/装備を準備して
あとは試行回数を稼ぐための資源をイベント前にしっかり溜めておくという兵站SLGという感じでしょうか。
#E3は前段作戦最後ということで意図してある程度難しくしていると思いますが
友軍艦隊の来援で多少攻略しやすくなってますかねー(・◇・)結局特効が刺さるかが大きいんですが。
nasiharさん>>34
新艦娘は基本的にA勝利でもドロップするように設定されてるっぽいですねー(・v・ )
#E2輸送ボスのように周回が容易なポイントだと流石にS勝利限定のようですが。
ここの基地航空隊は相手の制空値を削って本隊で制空権を取りやすくするためのものなので過度な期待は出来ませんねぇ
支援の件は単なる認知バイアスですかねー、上手く行った時は印象に残りにくいのですぐ忘れるのが
撤退等の失敗時は支援艦隊をせっかく送ったのにという意識で印象に残って記憶されるという感じだと思います(・◇・)
civ&xcom好きさん>>35
結局は特効が刺さるかどうかなので試行回数を稼げばいずれという感じでしょうか(・◇・)
友軍艦隊の来援で随伴艦掃除とか旗艦削りをしてくれる分楽にはなってますが結局最後には高火力が必要ですし。
支援艦隊の火力に期待する場合はある程度重い編成にしたいところですかねー。
駆逐艦や軽巡等の脆いところを1隻でも多くという形ならエコ支援でも良いとは思いますが。
今回は#E5が2重お札というのもありますがクリア後の周回で「Gotland」を狙えたりするので
後段作戦でも特に#E5を重視した欧州艦の配分が重要かと思います(。・Д・)ゞ
特に「Zara/Pola」は多分#E5の方が活躍するかな?#E4では「Italia/Roma」に頼ると良さそうな気がします。
#E突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
どうやら"護衛独還姫"にも対地特効があるみたいですねー。
制空値は確かある程度余裕があったと思うので「利根/筑摩」を編成する場合は
"三式弾"と余裕があれば"瑞雲"もという感じでしょうか(。・Д・)ゞ
タウイの荒熊さん>>37
#E3突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になっているようで何よりです。
後段作戦の情報も揃ってきましたしどうしても火力が足りない場合には空母4という手も確かにありですねー。
制空値も稼げるので第二艦隊の「利根/筑摩」の装備にも余裕が持てそうですし。
第三ゲージは利根筑摩大井赤城さん蒼龍飛龍伊401が無事にbossマスに運ぶのが勝利の鍵です
1回目は空母がbossを倒しS勝利2回目は利根がbossを倒しS勝利
最終形態では熟練度をつけ直して参戦しbossに大打撃を与えてそのまま夜戦で利根がbossを倒しS勝利
遊軍に来たのは2回ともアメリカンチームです
乙だとすんなりクリアできました甲は少し自信がなかったです次も乙で挑みます
今回は比較的道中が控えめなので特効艦が如何に狙うかという感じですかねー(・◇・)
今となっては友軍艦隊も来援してますしボスへの特効も大分研究されてきたので
初日,2日目のような空母頼みという感じではないと思いますが
腐っても前段作戦最後ということで気を引き締めて攻略に臨む方が良い気はしますね。
いずれにしても#E3突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ引き続き攻略頑張ってください。
社畜なので家に帰ってからまともに攻略できるのが1時間弱しかありません
いい加減乙に落とすか悩んでます・・・
乙に変えると1本目からまたやり直しになるんですかね・・・
後段作戦を"甲"で攻略する予定ならそろそろ先に進んでおきたいところですねぇ(´・ω・`)
確か難易度を下げる時にはゲージが微回復するだけでゲージ段階はそのままのはずです。
まだ期間の告知がないところを見ると恐らく来週末も期間内だとは思いますが
色々情報は出ているので後段作戦攻略にどれだけ時間がかかるかを予測して攻略計画を立てると良いかも知れません(。・Д・)ゞ
艦隊小破1隻、有利、決戦支援、友軍は良い感じでしたが、航空劣勢調整失敗が祟り余裕のA敗北。2回目も64戦隊未改修の穴を
埋められずA敗北。3回目で基地航空隊陸攻4×2部隊の特攻戦を挑み、旗艦飛龍がまさかの700超ダメでボスワンパン撃破!
夜戦はまーたS勝利ギリギリ取り逃しオチでしたが(苦笑)。 ※S勝利は一度も取れず、道中は何故か第二段階より安定でした
結果オーライとはいえ陸戦改修をサボったツケを友軍と夜戦でフォロー出来なかったので下手すれば沼ってたと思われます反省・・・
私も制空値を勘違いして基地航空隊はガバガバでしたが何とかなったので
問題は史実艦?が攻撃を上手く刺すかという感じでしょうか_(:3 」∠ )_
「一式戦 隼III型甲★10」は行動半径が6なこと以外は非常に優秀ですからねー。
2個は要らないと思いますけど1個は改修しておいて損はないかと思います(。・Д・)ゞ
繰り言のひとつも出るものですね……
最終的に利根筑摩の夜戦連撃にて驕敵護衛独還姫を無傷状態から撃沈せしめ、大なる戦果を収めましたが、
釈然としないものが有りますw
#E3突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
こちらも潜水艦である程度攻撃を吸えるとは言っても相手は堅固な盾が2枚という感じですからねぇ_(:3 」∠ )_
ただ友軍艦隊もそうですが特効や対地ボーナスも発見されたのでそれを上手く活用すればなんとかという感じでしょうか。
編成は第一が(赤城、2航戦、筑摩、那智、伊14) 第二(阿武隈、榛名、霞、磯風、北上、利根)で、航空隊は1個を完全制空特化にし、残りを大艇、艦戦x1、爆撃機x2にしました。
感想としてはまず突破できたと感慨深いものでした。なにせ7回くらいは失敗で終わってましたのでw
で、プレイで言うと潜水艦は絶対必要ではないものの、装甲空母を使いづらい関係で空母の耐久という問題が発生するため、デコイとしてあった方がより安定する可能性があるなと感じました。
あと利根筑摩は特攻がないのかなとも思いました。
ルートを確かめてないのですが、第二に軽空母(夜戦仕様じゃなくてもいいから)を入れて、いかに正規空母たちのカットインを出せる環境を整えるかがいいのかも?
あとまぐれかもしれませんが「優勢」の表記がでなくとも、通常の航空攻撃でも大ダメを確認しました。
なので、艦爆2艦攻1は基本になるみたいです。
長文失礼しました。
#E3クリアおめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
潜水艦はヌ級はともかく"護衛独還姫"を無効化出来るという点とこちらの攻撃が何度か保証される点が大きいかと思います。
道中の構成的にもまず被弾しないのでダメコンも不要で制空補助も出来るとぴったり合致している気がします。
"護衛独還姫"の装甲と「利根」の夜戦火力を計算すると連撃の1発が288damage出ることはないので
特効はまず間違いなくあるはずです。色々検証している方によれば「筑摩」は勿論、「榛名/霧島」や「愛宕」にもあるみたいです。
制空権を取るのは撃破がより期待出来るように戦爆連合CIが発動する場を整えてる感じですね。
まぁあとは単純に均衡となるとボーキサイトの消費も増えますし_(:3 」∠ )_
私が利根筑摩の夜戦連撃で無傷の護衛独還姫を撃滅したおりも、水戦+三式弾装備でしたね
第三段階は蒼龍や利根の特攻のお蔭で,あっさりとクリア出来ました.
終わるかなあ.
今のところの#E3-3の特効は史実艦+三式弾+水戦/水爆(瑞雲系)っぽいですねー。
なのでその全てを満たせる「利根/筑摩」がとんでもない火力を出せるようになるみたいです(。・Д・)ゞ
私は三式弾を載せてない状態で288damage出たので三式弾もあれば1人で倒せる火力が出ていたのかも。
Qさん>>51
比較的道中は控えめですが「艦これ」というゲーム仕様上どこで事故ってもおかしくないですからねー(・◇・)
ストレートでクリアというのは相当な運が要求されると思います。