#E5 第一段階海域&敵編成&推奨√

ボスマス(J)の「戦艦夏姫」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
戦艦級1隻に重巡級1隻でボスの位置が「Bismarck」の撃沈地点なので「Bismarck/Prinz Eugen」を表現してるのかな?
なかなかの編成ですがこちらも機動部隊が組めますし恐らくイギリス艦が特効を持っているのでなんとかなるはず。
1戦目(C),[第一陣形]ソ級ですが何人か対潜要員を編成すれば大丈夫なはず。
2戦目(A),[第四陣形]"単縦陣"のflagship戦艦を引くとちょっと怖い。空母機動部隊ですし事故ってもおかしくない。
3戦目(E),[第四陣形]"輪形陣"なので比較的安全ですが"ヌ級改"がいるので事故る時も_(:3 」∠ )_
ボス(J),[第四陣形]恐らくイギリス艦特効があるので該当艦を編成すれば少なくとも削り段階は問題ないはず。
最終形態は"空母棲姫"が増えるのと第二艦隊が真っ赤ということで旗艦撃破難易度が上がります(・×・)
特効が刺されば最終形態でも問題ないと思いますが基地航空隊の配分調整や決戦支援を送るか要考察。
√固定法【空母機動部隊+欧州艦6↑?】かな?これで[A-D]が固定できて空襲戦を回避出来るはず。
欧州艦は恐らく[イギリス/イタリア/ドイツ/フランス/ロシア]艦がカウントされてます。アメリカ艦は該当せず。
ただし[#E5 第二段階]でも同じように欧州艦の数で√固定が決まるようなので配分に注意。特にドイツ艦?
もし欧州艦6人が難しい場合は【空母機動部隊+大型艦(戦艦+空母)3↓】でも多分固定出来るはず。
当然ながら[#E5 第一段階]が一番簡単ですし妥協するならこっち。増える空襲戦を許容するのも1つの選択肢。


[#E5]は2重お札でかつ出撃させるにはお札を統一させなくてはいけないので戦力配分に要注意!
現状第三段階を攻略している提督の多くは第三段階でも"空母機動部隊"を選択していますが
"水上打撃部隊"で第二段階攻略は勿論、ギミック解除用の出撃や第三段階最終形態でA勝利は取る必要があるので
"空母機動部隊""水上打撃部隊"どちらにも複数人魚雷CI艦娘が必要になると思います。不安な人は情報待ち推奨。
さて本題「Ark Royal/Warspite/Pola/Zara/Libeccio/Jervis」で欧州艦6人編成して後は戦力を盛っただけ。
第一艦隊は単純に強い空母を並べておまけに「Pola」入れただけなので特筆する点はないですかねー。
特効のおかげで大体昼戦で片がつくので第二艦隊も適当に対潜要員と先制雷撃用の「阿武隈/北上」という感じ。
一応私も第三段階は空母機動部隊で行く予定なのでこっちに運改修済みの「阿武隈」を編成してます。
最終形態時には火力が欲しいので魚雷CI装備にして並び順も下げましたが手番が来る前に旗艦撃破でした(・◇・)

#E4のものと一緒。第二航空隊と第三航空隊をボスマス(J)に集中。
第一段階のボスの制空値はそんなに高くないので"三四型"配備していくらか熟練度がついてれば航空劣勢になるはずです。
私は最後までこのままいきましたが最終形態で火力が足らないと感じたら3部隊とも[陸攻]部隊にしましょう。
ただしその場合第一航空隊に"三四型"をいくつか配備して制空値が高めの部隊にすることも忘れずに。
第二/第三航空隊にもう"三四型"を配備している場合は[陸戦×1陸攻×3]にすれば調整いらず(・◇・)



流石に最後は昼戦では終わらず夜戦までかかりましたが「北上」が連撃で決めて終わり(。・Д・)ゞ
「Jervis」にも特効が載ってるみたいなので見たかったんですけど結局一度も夜戦で攻撃してない……?

ちなみに特効1発の最大火力は「Ark Royal」の戦爆連合CIで454damageが出ました。
「Warspite」の昼戦連撃が179+293=472damage出してたので一撃撃破も夢ではないはず。



第一段階が終わって海域が拡張(。・Д・)ゞこれより第二段階が始まります。
スタート地点がゴーテンハーフェン(現:グディニャ)港なのでまんま「ライン演習作戦」と一緒。
海域画像の都合上なのか史実より迂回はしてませんがゴールはブレスト港かな?
そこに待ち構える"戦艦仏棲姫"のモチーフは果たして……?いずれにせよ今度は「Bismarck/Prinz Eugen」の出番!
再三の注意になりますが#E5のお札は2重で第二段階の[ライン演習部隊]お札は"水上打撃部隊"が条件になります。
「Bismarck」や「Prinz Eugen」を編成した"空母機動部隊"で出撃してしまうと[Force H]のお札が付くので要注意!
クリア自体が出来なくなる訳ではありませんが当然難易度が上がって"甲"作戦での攻略が困難になる恐れがあるので
"甲"作戦で攻略する予定の提督はいつも以上に注意して艦隊を組み再度確認しながら出撃しましょう(。・Д・)ゞ
コメント
コメント一覧 (7)
自分は現在E4挑戦前です
というのがE2で航巡1枚使ったので現状ではまだ情報が完全ではないため手数的に不足になる可能性があるからです
最悪軽空鈴熊のコンバートが必要かなと思ったり
でまあ本題なんですがひょっとしてE4のザラは2隻目でこちらのザラは1隻目ですか?
今回航巡の手札不足で次回の課題かなぁと思ってますがザラの二隻目は流石にねーなぁ・・・さーてどーすっかねぇ
もう少し情報待つかなぁ・・・
#E5の編成もまだまだ手探りな段階ですしやることが色々あるので相当数の艦娘が必要になりそうですからねー_(:3 」∠ )_
ちらほらと最深部攻略完了した提督が増えてきているので今週末にはある程度揃うとは思います。
「Zara」は2人育ててありますねー。結局#E4 第二段階で「Zara」を編成しなかったので
もし欧州艦のカウント用に#E5で使うかも知れない場合は温存した方が良いかも知れません。
#E4 第一段階で編成してるのはきっと第二段階で編成するだろうと思っての選出なので(。・Д・)ゞ
艦娘構成は全く同一で攻略しました。
他の人への注意点としては,中途半端な対潜装備で先制対潜できればいい程度だと潜水マスで割と大破連覇す釣ることがあります。阿武隈以外の対潜艦は,ガチガチに固めておいたほうがいいですね。
道中支援は送りました。決戦はなくても基地航空隊で大体薙ぎ払えます。削り段階であれば,決戦出して,道中Aマスに基地航空隊を送るのもありかなーと思います。Aマスは7出撃中すべて,戦艦2隻構成でした。艦娘のコンディションキラキラなら対応できると思いますが,そのままだと割と食われますね。
ありがとうございました
阿武隈以外の×
阿武隈とジャーヴィス以外の
他に変換変なところありますね。すみません
腐っても"ソ級"ですからねぇ_(:3 」∠ )_2人はシナジー込みの対潜艦を用意するのが良い気がします。
ゲージ総量もそこまででもないので撤退したら休憩と割り切るのも良いと思いますが
手っ取り早く攻略したい場合は道中支援を送ると安定する気はします(。・Д・)ゞ
ラスダンは3部隊陸攻×4ボス集中。支援無し。編成は(欧州艦3隻のみで)最短ルートでした。対潜はアブゥとラッキーのみで祈りw
※前回の反省と、うp主様の教えを活かして基地航空隊の疲労抜きが短時間で上手くいきました!
次からが厳しい筈ですが焦らず”逝きたい”ですw
ゲージ総量も少ないですし欧州艦の特効もあってか#E5-1はさくさく進みますねー(・v・ )
最終形態は少し難易度が上がりますけど基地航空隊等々を対応させればそこまでは変わらないはず。
#E5は次の第二段階からが本番なので気を引き締めて攻略頑張ってください(。・Д・)ゞ