#E5 第二段階海域&敵編成&推奨√

ボスマス(W)の「戦艦仏棲姫(バカンスmode)」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
"戦艦仏棲姫(バカンスmode)"の実質装甲値287/312もとんでもない数値なんですが"港湾夏姫"+"飛行場姫"(・×・)
それだけでなく"砲台小鬼×2"+"PT小鬼群×3"と随伴艦が非常に厄介……
[#E5 第二段階]にも友軍艦隊が来るようになったのでスナイプ出来れば楽ですが全滅も狙えるようになったみたいです。
一見長いんですが道中3戦+ボスと普通の海域。最深部恒例になりつつある道中"潜水新棲姫"_(:3 」∠ )_
1戦目(T),[第一陣形]"単横陣"だと比較的マシですが"梯形陣"だと怖い(・×・)祈るしかないですが弱個体なのが救い。
2戦目(P),[第四陣形]ヲ級改+ヌ級改ということで多少の被弾は必要経費、1戦目よりはマシ?トントン?
3戦目(L),[第四陣形]こちらが水上打撃部隊だからかここは比較的安全。多分1回ぐらいしか撤退してません。
ボス(W),[第四陣形]削り段階から割ときついです(・×・)
基地航空隊もあるので削れずに終わるということはまずありませんが半分削るのがやっとというのが何度もありました。
高耐久なのでじわじわ削るだけでもすぐに最終形態にはなりますが最終形態の撃破がまた厳しい。
削り段階では"潜水新棲姫"に東海部隊を送っていましたが今回最終形態では3部隊とも送ったほうが良さそう。
姫級の削りも勿論ですが"PT小鬼群"を確実に倒したい、撃ち漏らして攻撃を吸われる度に撃破率が落ちます。
同様の理由で決戦支援は送った方が良いです。水上打撃部隊なので早めに第二艦隊は殲滅したいところですし。
√固定法は
【水上打撃部隊+大型艦(戦艦+空母系)3↓+雷巡0(+高速統一?)】をベースに
【欧州艦6↑】だと"雷巡1"が許容され【(ドイツ+フランス)艦4↑】だと低速艦が許容される感じ?
あとは【フランス艦2↑】だと軽空母2編成も許容されるかも知れません。対地の女王の出番かも?


色々な報告例を見ると「Bismarck/Prinz Eugen」に制空担当の「Graf Zeppelin」を入れる↑のタイプと
第二艦隊に「Z1」or「Z3」を入れて第一艦隊には「Saratoga」or「Intrepid」を入れるタイプの2択でしょうか。
どちらも一長一短だと思いますが私は第二艦隊を重視して前者を選択しました(。・Д・)ゞ
「Graf Zeppelin」頼みで制空値233、これでPマス航空均衡、ボスでは基地航空隊の制空削り含みで航空優勢。
最初「F4U-1D」を搭載したんですがeliteツ級2連戦で枯れてボスでも航空均衡になったので艦戦キャリアー推奨。
あとは編成条件の中で最大限火力を伸ばした感じ。削り段階では「筑摩」→「大井」で出撃してましたが
最初から「筑摩」の方が良いかも?一応先制雷撃が良い感じに削ったり随伴艦を倒したりもしたのでお好みで。
【欧州艦6↑】の条件を満たす要員なので意味がありました。あとはやっぱり欧州艦に特効があるみたい?

ちょっとSSを撮り忘れてしまったんですが削り段階では
第一航空隊を「試製東海/試製東海/東海(901空)/九七式艦攻(931空/熟練)」の対潜部隊にしてTマスに送ってました。
最終形態時は↑の画像のように[陸戦×1陸攻×3]を3部隊作ってボスマス(W)に全集中推奨(。・Д・)ゞ
ちなみに今日挑戦する分は熟練度も付け直さずいってみようと出撃していたら撃破出来たので↑はかなり適当です。
陸攻の熟練度の付け直しや基地航空隊の配備をしてでも万全な状態にしたいという提督は
第一航空隊に「一式陸攻 三四型×3/一式戦 隼II型(64戦隊)」の熟練度MAXを配備すると制空値163となって
道中の空襲で第一中隊に配備する「一式陸攻 三四型」が2機以上落とされなければ航空均衡調整になるはずです。
それが出来れば大きく制空値を削れて第二/第三航空隊の「陸戦×1陸攻×3」も航空均衡になって相手艦載機が枯れるかも?
ちなみにWマスの必要行動半径は"2"なので何でも届きますが私が配備している陸戦がトップ3。並びが違いますが……
まぁ航空劣勢調整×6で充分なので単純に[陸戦×1陸攻×3]部隊3つでもそこまでの差はないと思います(。・Д・)ゞ

決戦支援は特に変わらずいつもの。もっと火力が欲しい場合は編成を重くしましょう。



最後はビス子₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾連撃1発で243damage出てるので最大乱数だと500程度は1人で削れるのかな?
ただ見ての通り"港湾夏姫"も"飛行場姫"も残ってるので下に編成した3人が如何にスナイプするかという海域です。
"飛行場姫"はもうちょっとで落とせていたので基地航空隊と決戦支援次第では2択には出来ると思いますが。
この時は「Bismarck」以外が被弾して「Prinz Eugen」は大破してるので厳しいなーと思っていたので嬉しさも一入。
冬イベントみたいに第二段階にも友軍艦隊が来そうな気もするのでそれを待つのも1つの手かも知れません。
とりあえず明日には#E3に友軍艦隊が実装されそうですしそこで続報があるかも?初秋イベ2018【抜錨!連合艦隊、西へ!】、【友軍艦隊】出撃情報です!#E3 友軍艦隊、今週末抜錨予定!#E4 友軍艦隊、明朝未明【03:00】前後より順次抜錨予定!#E5 友軍艦隊、明朝未明【05:00】前後より順次抜錨予定!
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年9月12日
※同友軍艦隊(NPC)は、今週末以降順次増派される予定です。#艦これ

ということでここから海域拡張ギミックなんですが#E4と比べてやることが多いので別記事でまとめます(。・Д・)ゞ
コメント
コメント一覧 (46)
グラーフとZ1Z3は悩みますよね
ちなみにグラーフ採用であきつ丸を採用するパターンもあるみたいです
自分はE-3の最初のゲージで足踏み中ですね。
海外艦の切り方もですけど、軽巡をどう出すか悩みますね。(阿武隈一人しか居ない)
今回は大発や内火艇も重要なので余計に悩ましいです。
E4まで甲で攻略しましたがE5はプリンツが居なかったのと
資源的不安と第二ゲージがヤバそうだったので乙にしました(´;ω;`)
E5乙の第二ゲージで沼り始めてたところ参考にさせてもらい
一発で無事クリアできました、ありがとうございますm__m
難易度は乙でしたが自分は
第一
リシュリュー、ポーラ、妙高、足柄、摩耶、イントレピッド
第二
レーベ、大淀、熊野、時雨、ザラ、ビスマルク
(全員キラ付け、道中決戦共に支援あり)
装備はほぼ同じにしました
プリンツが居なかったので不安でしたが
夜戦の時点で第二全員無傷&敵が旗艦HP24と随伴姫1隻だけで
熊野がとどめを刺してS勝利できました
あれだけ沼ってたのが嘘のようにあっさりクリアできました
ドロップはまさかの福江でした笑
記事お疲れ様でした!
本当にありがとうございました!!
「あきつ丸」も考えましたが「Graf Zeppelin」1人でほぼぴったりの制空値だったのでこれでいいかと通しましたねー。
第三段階のギミックで「伊勢」は使いましたが_(:3 」∠ )_
kotoさん>>2
今回「阿武隈」はどこが一番いいんですかねー(・◇・)
結局#E5は装甲破砕でどうとでもなるので#E3で使って良い気もしますが
#E3は友軍艦隊も来てますしギリギリまで温存してここで欲しい!という瞬間を待つのが良いかも?
名無しさん>>3
始めまして参考になれば幸いです(。・Д・)ゞ
検証が進んで第二段階はドイツ艦+フランス艦の数じゃないか?と言われてきてますが
どちらにしても「Prinz Eugen」の存在は大事ですからねー。
今回色々なところにドロップ配置されてるみたいなので余裕があれば狙っておきたいところですね(・v・ )
なんにせよ#E5 第二段階突破おめでとうございます&お疲れ様です(。・Д・)ゞ
かなり厳しいですねぇ…まだ出撃4回目で半分削ったあたりですが祈りポイントが多い…
E4でイタリア艦切り過ぎて編成に困った結果試行錯誤しましたが、その過程で
第一:グラーフ/リシュリュー/羽黒/鳥海/摩耶/鈴谷
第二:大淀/Z1/ヴェールヌイ/大井/プリンツ/ビスマルク
(ドイツ艦4、独+仏5、海外艦6、戦艦+空母3)
はT→R直行しましたが、ここからZ1を朝霜に変えてドイツ艦3、独+仏4、海外艦5にしたところT→S逸れが発生しました。
ドイツ艦3以上+戦艦空母3以下だけではうまくいかなそうです。
ありえそうなのは「雷巡0かつドイツ艦3以上、あるいは海外艦6以上」とかでしょうか?独+仏の数説もありますし混乱中。
できれば補強増設ある朝霜を使いたかったのですが諦めてZ1に穴あけですね。雷巡抜いてもいいんですが…
上記の編成でZ1→朝霜に加え大井→鈴谷にしたところT→R直行でした。
考えられそうなのは「雷巡1以上」or「重巡系5以下」で海外艦の必要数が厳しくなる、ですがさすがに後者はなさそうなので
何かしら雷巡がルート固定に悪さしているのは間違いなさそうです。
ゴトランドどこ…?ここ…?
恐らくですがベースは【大型艦(戦艦+空母系)3↓+雷巡0(+高速統一?)】で
そこに【欧州艦6↑】だと"雷巡1"でもSマス(潜水夏姫)回避で
【(ドイツ+フランス)艦4↑】だと"低速艦(Commandant Teste/Гангут)"が許容される感じでしょうか?
軽空2でも最短√固定出来る編成も恐らく↑の条件が絡んでる気がします(・◇・)
いずれにしても#E5 第二段階突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ√固定の部分更新しておきます。
E5の第2ゲージで軽く沼っていましたが、ようやく破壊できました。
最後はプリンツのカットインで300超えのダメージで終えました。
いやー疲れた・・・
記事ありがとうございました。とても参考になります。
#E5 第二段階突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
今回は特効が明確な分前回の"戦艦仏棲姫"自体はマシなんですけど随伴艦が本当に厄介でしたねぇ_(:3 」∠ )_
もう少し"PT小鬼群"へ有効な装備なりを実装して欲しいところです。
当鎮守府ではGraf単騎だとPマスのヲ級が荒ぶったのでIntrepid+航巡で優勢確保する事で大分楽に通れるようになりました。
代わりに欧州枠としてコマちゃん連れましたが対地装備&特攻のお蔭か戦艦に見劣りしない火力が出てました…併せて副砲も積めばある程度PT対策もできるという…
PT対策と言えば今回の決戦支援は命中重視装備は当然ですが全キラ化した方が良さそうですね。
全キラ付始めてから数回でゲージ破壊できたのですが支援のみでPT全滅も何度かありました。
連休中は親戚のおこちゃま襲来などあって、今日やっとE-5甲第2ゲージにたどり着きました。
・・・が、ラスダン結構沼ってます!(T_T)
PTは何とか処理できてるんですが、プリンツCI不発続きに加えて、敵姫どもが主力のリシュとビス子を狙い撃ちから大破に追い込んで決定打が出ません。頼みの主力がこの状態の上に友軍艦隊も大して仕事してくれませんので、これは長引きそうです。
沼ってる間にゴトランド落ちないかなと考えてたんですが、Wマスはドロップ無しがあるんですね。ここ4戦ほど無常ガシャンが続きます。ヤケ酒が進む・・・w
毎度同じパターンが繰り返されるので、今日はもう基地の熟練度付け直してさっさと寝ます。明日明日。
naruさん以下、堀りされてる方々が良艦大漁であることを祈っております。では。
√固定の条件を「Commandant Teste」で満たして「Intrepid」or「Saratoga」にするのが良いかも知れませんねー。
私は艦戦キャリアーにしちゃいましたがこの2人なら攻撃機も搭載出来そうですし(・v・ )
基地航空隊×6でそこそこ落としてくれますが少しでも確率を上げるために決戦支援に全キラはありですかねー。
私は道中支援用にと用意していた艦隊なので確かキラついていたと思いますがあやふや_(:3 」∠ )_
佐世保の呑兵衛提督さん>>11
#E5-2が今回の門番というか今回のイベントの山場でしょうか_(:3 」∠ )_
友軍艦隊の来援で多少はマシになってますがいくつかの要素が噛み合って撃破に届くのでなかなか……
第二段階はたまにあるボスだけど道中マス扱いというやつっぽいですねぇ……
攻略中に「Richelieu」拾えないかなーと淡い期待を持っていたんですが
ドロップなしがあってああこれは無理だなと早々に期待を捨てました_(:3 」∠ )_
「Gotland」はいくつか周回ポイントが用意されているので
まずは攻略に集中という感じでしょうか(。・Д・)ゞ陰ながら上手くいくよう祈っております。
先ほど第二ゲージ叩き割れました。
Tマスに潜水艦マスありましたが、以前のような胃が駄目になるストレスもなく。
ボスもダメージがちゃんと通るので、ほんと良かったです。
トドメはプリンツのボス3択魚雷カットイン230ダメでした。
ラスダン3回で抜けれたのでほっとしてます。
潜水幼女に会わないだけでも革命のような気がしています
グラーフを置物にするのがもったいなかったので、イントレピッドと交代してFBAカットイン兵装に
減った制空はコマ子・潜母の水戦で補い、コマ子は内火艇・WG・噴進砲改二で取り巻き対策させました
魚雷CIが全然出てくれないので、雷巡・戦艦を第二に並べて連撃で押し切る作戦で何とか突破できました。
第一に戦艦を入れないことで、Pマスを一巡でやり過ごせるのも地味に効果があったかもしれません。
でも結局は航空隊・決戦支援が姫以外を蹴散らして、夜戦でボスをスナイプするのを祈るしかないのが辛いですね。
早くクリアしてゴトランド掘らなきゃ…
ようやく、E-5甲第2ゲージ割れました。
帰宅後すぐに新たな編成(昼休中に思案)で挑戦、見事に5回目でオイゲンのCIが決まりました。思わず変な声が出たw
11でも書いてますがリシュリューとビス子が夜戦までほぼ保たないので、両艦とも第1艦隊に入れて、第2にコマと虎の子の雪風を採用、CI艦でまとめてみました。
第1の戦艦2隻は三式弾を搭載、2巡する間に港湾と飛行場を叩いてもらう作戦。これが功を奏して結構クリア寸前まで行ったんですが、今度はCIが決まらずヤキモキ。コマは対陸上装備でしたが、ここで士魂とOTO副砲×2に変えてみたところ、すさまじい威力(数字覚えてません)を発揮して飛行場をワンパン、最後に残った仏棲姫に雪風とオイゲンがCIクリティカル決めてくれました。
naruさんのおっしゃる通り、ここがこのイベントの正念場ですね。装備の最適化と採用艦と編成、地道なキラ付けと熟練度付け直し、あとは運と根気。すべての要素が詰まった「艦これ」らしいMAPでした。楽しい。
さて、いよいよラストシーンへのギミック解除にかかります。
その前に、第2突破の祝杯を・・・w それでは。
ようやく2本目をクリアできました。ゲージ破壊してこんなに喜んだのは昨年の夏イベ以来です、まだ終わってないのにw
私の装備の手持ちと札の関係でグラーフではどうやってもボスで優勢止まりだったのでイントレピッドに交代してボスで
確保できるように変えました。あとはもう対地と魚雷CIでカチカチにかためて天運に祈るだけでした。最後は反航戦
だったのでなかば諦めてましたが、プリンツとビスマルクが最後に意地を見せてくれました。勿論他の艦娘も頑張って
くれました。
どうも機動での攻略法も出てきたようですが、私の場合はどのみち艦不足なので論外でしたねw掘りはゴトランドのみ
ですが、とりあえず3本目攻略に集中して余裕があれば掘りに行きたいですね。
#E5-2クリアおめでとうございます(。・Д・)ゞ
"潜水新棲姫"は弱個体なのが救いでしたねー、これが強個体だったらと思うとゾッとします。
"PT小鬼群"さえなんとか出来たら特効のおかげであとはスナイプするだけなんですがそれがなかなか……
まぁそれでも前回の冬イベントや去年の夏イベント程ではないですかねー_(:3 」∠ )_
ポタージュさん>>14
あの編成はどうしても水上打撃部隊でいけなさそうなら手を出す奥の手という感じですかねー。
"戦艦仏棲姫"への削りはほぼ確定しますが結局スナイプは必要になりますし(・◇・)
YGKさん>>15
#E5-2クリアおめでとうございます(。・Д・)ゞ
√固定等の情報が色々出揃ってきて「Commandant Teste」を編成するのが主流になってるので
「Graf Zeppelin」編成の旨みがほぼなくなってますねぇ_(:3 」∠ )_
難関海域となるとやはり搭載の少なさが気になるので"Zwei"が実装されて欲しいところですがフミカネさんが忙しいので……
魚雷CIに関しては私も最初「あれ?こんなに発動しないっけ?」と思ったんですけど
"港湾夏姫"や"飛行場姫"は陸上型なのでこの2隻を狙った場合単発砲撃確定なのを魚雷CI不発と勘違いしちゃいがちです。
まぁその辺りも含めて最終的には特効を持った艦娘のスナイプ頼みなので運に大きく左右されますね_(:3 」∠ )_
昼戦で姫級をある程度削りたいのだから戦艦2人を第一艦隊というのは考えましたねー。
ただ「Prinz Eugen」の重要度が跳ね上がるのでその辺りのバランスが難しいですねぇ(・◇・)
「Commandant Teste」も少し迷ったんですけど編成した方が楽だったっぽいですねー。
総合で見ると恐らくこの#E5-2が一番の山場だと思います。装甲破砕ギミックは結局1回だけですし。
何より装甲破砕ギミックが終わればほぼクリアが確約された状態になるので気持ち的にも楽な気がします。
いずれにしてもゴールが見えてきていますが引き続き攻略頑張ってください(。・Д・)ゞ
阿武隈提督さん>>17
運営も流石にやり過ぎたと思ったのか去年の夏最深部程の海域は実装されてませんが
今回は戦力配分という面では一番頭を使うイベントという感じですかねー(・◇・)
いつもとは別ベクトルだったので色々考えましたがこの試行錯誤がイベントの醍醐味ですねー。
空母機動部隊での攻略も最終的にはスナイプが必要なので楽勝になる訳ではないと思いますが
第一艦隊の戦力を強化出来るのは間違いないのでお札等戦力に問題がなければありかなーとは思います。
[#E5-3]周回は安定しているので時間と資源さえあれば「Gotland」はなんとかなると思いますが
装甲破砕ギミック含めて運に左右されることなのでまずは攻略優先でしょうか(。・Д・)ゞ
撃破寸前でプリンツCI不発を3度見て投げそうになりましたが
最後は北上様が240ダメージ程を出して叩き割ってくれました
思ったより潜水幼女が暴れなかったのが印象的ですね
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
最終形態の"戦艦仏棲姫"のスナイプが大変ですが道中は比較的安定していた気がしますねー。
"潜水新棲姫"が弱個体だったのが救い_(:3 」∠ )_これが強個体だったらとんでもなかったと思います……
最終的に割った時は敵全滅させてのS勝利だったので装備とか構成悪かったんじゃなくてひたすら運に恵まれなかったんじゃないかと脱力中です…夜戦装備3種発動して運改修した三隻全員カット発動しないとか信じられなかったです
兎に角カットでないことが多かった、ダメの下の方引いて残るとか、二択外すとかとにかくついてない
水上で削り含め23回出撃、11回(T5P5L1)撤退、ゲージ割7回失敗
リシュ・インピ・摩耶・ザラ・最上・妙高
タシュ・コマ・大淀・プリン・時雨・ビス
3回ゲージ割失敗するまでは妙高→ビスで第二に北上入れて3カットでした
タシュに探照灯、照明弾、大淀に夜偵もたせて、Pは互角調整でインピも攻撃できるように
コマ大淀が対地、特にコマの10cm+×2に内火艇WGは強力で良くお供落として2択にしてくれました
友軍ですが削りはゴト旗艦のローマイタリア含む5隻が出現したのですがゲージ破壊時には現れず
常に岸波旗艦の3隻か長波旗艦の5隻の二択だったので雷巡使うために入れたザラはまずかったかな
ビス第二にもってきた時点でザラ抜いて適当な日本の改二重巡にしとけば友軍で楽になったかも
ボス戦の手ごたえ次第だけど基地航空による潜水艦対策そのままで初戦撤退回避して試行回数増やすのはありだと感じました
今日は適当にサボりつつ気力取り戻して週末でE5クリアといきたいものです
記事頼りにしてますが沼りそうな予感のする水上A勝利は構成等アドバイス頂けたらと思います
最初は第2旗艦にコマちゃん入れて、タシュケントに対潜させて、北上さんも入れてやってたんですが、なかなか撤退はしないもののA勝利ばかり。削りだから道中安定しててそれはそれで良いのですけど、これはラストダンスやばそう、ということで打撃力アップ型に組み替え。気づいたら、ほぼnaru氏編成のコピーみたいになってました。
んで、削りでは旗艦キラのみだった決戦支援も全キラ編成にし、対潜を放棄してるから道中試行回数で抜けるつもりで挑んだら、運良くボスにたどりつき、ラストダンス1回目でボス撃破してしまいました。第2ゲージは削りも含めて撤退1・A勝利4・S勝利2。
たまたまうちは大淀単婚艦隊なので、大淀使って阿武隈使ってないnaru氏編成はちょうどよい感じでした。なにしろ既にダブル阿武隈を使い切っていたので……(ていうか、naru氏編成を見て「大淀でもいいんだ」と確認してから、他で阿武隈を使ったわけですが)。
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
"戦艦仏棲姫"自体が硬いので特効持ちがスナイプしないとなかなか厳しいんですよねぇ_(:3 」∠ )_
なので「Prinz Eugen/Bismarck」が重要でそこが先に潰されたり魚雷CIが不発だったりすると……
「Commandant Teste」は良さそうですよねー。
私が攻略した時は情報があやふやで水母が怪しかったので編成しませんでしたが試せば良かった(・◇・)
友軍はここでも「Gotland」艦隊が当たりなんですかねー、ちょっと私は体感してないので何とも言えませんが_(:3 」∠ )_
友軍艦隊の選別は攻略を考えるうえで面白い要素だとは思うんですけど
お札もありますし途中で追加されるものに関しての最適化が難しいですねぇ……
水上打撃部隊での最終形態A勝利は正直試行回数を稼ぐのが一番ですかねー。
基地航空隊で第二艦隊は大体落とせるはずなので魚雷CI艦が被弾せず夜戦までいけることを祈る感じでしょうか。
強いて言えば友軍艦隊の「Nelson」が強いので
「Ark Royal/Warspite/Richelieu/Jervis/Libeccio」辺りを編成しない方が良いかと思います(。・Д・)ゞ
灰ヶ峰提督さん>>23
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
「阿武隈」編成も考えはしたんですが先制雷撃より対地を重視した方が良いかなーと「大淀」にしましたねー。
本当は補強増設してそこに「10cm連装高角砲改+増設機銃 」載せて
余ったスロに熟練見張員持たせて対PT小鬼群も画策していたんですがそのままいけちゃいました(・◇・)
第二段階は"潜水新棲姫"がまだ本気じゃないのが救いでしたね。
基地航空隊を送っていれば大分安全ですし最終形態で対策なしにしてもギリギリなんとかなるレベルでしたし
これが本気の強個体だったとしたら空母起動部隊での第二段階攻略という手法がもっ早く発見されていた気がします。
出撃数17回(削り8回)去年ほどでなはいですが、難関海域でした
削りの段階で参考編成にてSを2度ほどとれてたので、ラスト同じ編成でいきましたがあと1歩でたらない
ビスマルクを第二をためしましたがまだたらず、りしゅりゅうまで投入して14をデコイ、グらーふをインピにかえコマちゃんでかずあわせでクリアーでした
ラスト編成
インピ 村田 彗星22 零53岩本 烈風改
足柄 3号×2 偵察機 三式
摩耶 90mm 5インチ連想マーク 21空電改 3号 (25mm三連装)
鳥海 3号×2 偵察機 三式
コマちゃん 強風改 特二内火 士魂 wg
14 強風改 二水戦(熟練) 特二内火 (女神)
第二
時雨 魚雷×3(bof40mm)
タシケント 秋月砲×2 wg×2
大淀 秋月砲×2 wg×2
りしゅりゅー 16インチ 35連装砲 偵察機 一徹
ビスコ 16インチ×2 夜偵 一徹 (bof40mm)
プリン 3号 魚雷×2 照明弾 (噴進改)
道中 決戦 本気支援
初戦で時雨が大破しましたが、あとは道中支援が活躍してほぼ無傷にてボスへ
夜戦までに中破(随伴3のこり) 友軍が随伴一を沈めさらにボス大破へ 最後はビスコがきめました
毎度のことながら道中支援はしっかりしたのをだしてるので2戦目軽空母中破や3戦目戦艦撃破などいい仕事をしてくれました
ボス支援も基地のとりのこし小鬼をかなりたおしてくれるので、しっかりしたものをだすのがいいですね
自然回復なので燃料が1万きりましたので回復させてから準備万全で残りを攻略したいとおもいます
削り中一度もボスを撃破できていなかったので手数等調整したうえで挑みましたが
結果としてはほとんど不発。オイゲンのスナイプで終わりました。
まぁ仕込んだからこその勝利と信じたいです。
削りから通して
撤退x3、A勝利x6
順調ではあるもののS勝利は一度もなし。
編成は
リシュリュー、ビス子、鈴谷改二、摩耶、熊野改二(キャリアー)、グラーフ(キャリアー)
コマ子(対地)、阿武隈(対潜)、ヴェールヌイ(対潜&連撃)、
朝潮(対潜&対地)、大井(連撃)、オイゲン(カットイン)
で削って
リシュリュー、ビス子、鈴谷改二、摩耶(対空)、熊野改二(制空補助)、グラーフ(艦攻&制空)
瑞鳳(カットイン&ボス制空)、ヴェールヌイ(対潜)、コマ子(対地)、朝潮(対潜&対地)、
阿武隈(カットイン)、オイゲン(カットイン)
ラストはこんな感じ。支援は削りからずっとフル支援です。
最後まで対潜を手放せない等かなり中途半端ですが
道中重視なスタイルと潜水幼女アレルギーはもはやしょうがないのです。
(基地航空隊も最後まで対潜部隊送りました)
何はともあれ山場は越えられたようなので引き続き頑張ります。
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
「Commandant Teste」編成は確かに良さそうですねー。
運良く最初の構想のまま撃破出来ましたがもうちょっと手こずってたら投入していた気がします。
そうすれば「Graf Zeppelin」の枠も変える事が出来たはずですし(・◇・)
最終的には結局スナイプして装甲を抜くという「艦これ」らしい海域なので
その状態を如何に安定して作れるかが課題という感じでしょうか。
友軍艦隊が来援するようになったので前よりは"戦艦仏棲姫"を削りやすくなってるはずですし。
なんにせよ引き続き攻略頑張ってください(。・Д・)ゞ
あとは水上打撃部隊での最終形態A勝利さえ取れたら問題はないかと思います。
暗黒猫さん>>26
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ参考になったようで何よりです。
欧州艦?に特効があるみたいなので最終的にはやはり「Bismarck」か「Prinz Eugen」頼みな気はしますねー。
綾波の魚雷CIとか空母機動部隊での昼戦CIとかで落としてるのも見ましたが
モチーフ的にも「Bismarck/Prinz Eugen」が落とす方が流れとしては綺麗でしょうか(・v・ )
"潜水新棲姫"は厄介なんですがまだ弱個体なのでどうにかというイメージですね。
水上打撃部隊での最終形態A勝利を取る時には何度も泣かされましたが_(:3 」∠ )_
いずれにしても引き続き攻略頑張ってください(。・Д・)ゞもうゴールは近いと思います。
イヤーいろいろ悩みました。装備こねくり回してラスダン突破時には割と変な形になっています。
最後もスナイプ連発撃破って感じでした。基本的にまね真似しましたが,札関係で出撃できないやつはほかの艦娘で代用しています。支援は道中決戦とも必須。削り段階では東海類を満載した部隊を,幼女に差し向けています。
以下編成です
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-LN9id8WqOmosJf2lfxD
(1)Гангут два Lv98 38cm連装砲改,試製41cm三連装砲★3,九一式徹甲弾★8,零式水上偵察機11型乙(熟練),3.7cm FlaK M42
(2)羽黒改二 Lv93 20.3cm(3号)連装砲★6,OTO 152mm三連装速射砲★10,三式弾,零式水上観測機>>★4
(3)妙高改二 Lv93 20.3cm(3号)連装砲★6,OTO 152mm三連装速射砲★10,三式弾,紫雲>>,25mm三連装機銃 集中配備
(4)鈴谷改二 Lv92 20.3cm(3号)連装砲★6,三式弾★10,零式水上観測機>>★3,強風改>>★5,8cm高角砲
(5)摩耶改二 Lv97 90mm単装高角砲★10,20.3cm(3号)連装砲★6,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,SK+SG レーダー,Bofors 40mm四連装機関砲
(6)Graf Zeppelin改 Lv97 彗星二二型(六三四空/熟練)||,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零式艦戦52型(熟練)>>★10,彩雲(東カロリン空),25mm三連装機銃 集中配備
(2-1)Ташкент改 Lv107 10cm連装高角砲+高射装置★9,10cm連装高角砲+高射装置★8,WG42 (Wurfgerät 42),WG42 (Wurfgerät 42),3.7cm FlaK M42
(2-2)Z1 zwei Lv81 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,WG42 (Wurfgerät 42),25mm三連装機銃 集中配備
(2-3)由良改二 Lv94 WG42 (Wurfgerät 42),15.2cm連装砲改★10,特二式内火艇★8,8cm高角砲改+増設機銃★1
(2-4)熊野改二 Lv92 15.2cm連装砲改★10,WG42 (Wurfgerät 42),三式弾,零式水上偵察機11型乙,8cm高角砲
(2-5)Prinz Eugen改 Lv95 53cm艦首(酸素)魚雷,20.3cm(3号)連装砲★6,61cm五連装(酸素)魚雷★2,照明弾,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
(2-6)Bismarck drei Lv115 41cm三連装砲改二,38cm連装砲改★6,九八式水上偵察機(夜偵)>>★10,一式徹甲弾★4,25mm三連装機銃 集中配備
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
第二段階は結局「Prinz Eugen」か「Bismarck」が"戦艦仏棲姫"を落とせるように
他の艦娘でお膳立てをするという形が一番攻略しやすいと思いますねー。
やはり"戦艦仏棲姫"自体は非常に硬いので特効火力が重要な気がします。
"空母機動部隊"での攻略というのも有効そうですががフィニッシャーをしっかり用意するのが重要に見えました。
結局"水上打撃部隊"も必要なので「Prinz Eugen/Bismarck」にどのお札をつけるか考えると良いのかも(・◇・)
2本目は1/2でボスを撃破していますがプリンツ北上様ビスマルクの三隻が生き延びれたら勝機はあると思います
ゲージは半分くらいです海外艦は持っていますが育成不足と資源的に勝算が薄いので乙に変えて攻略中です
"戦艦仏棲姫"の硬さを考えるとどうしても「Prinz Eugen/Bismarck」の火力が重要になりますねー。
今は友軍艦隊の存在もあるので第一艦隊に「Bismarck」を編成して良い状態で夜戦へ行く
という選択肢もあると思いますがフィニッシャーとしても期待出来るので難しいところですね(・◇・)
道中支援マシマシで道中安定しながら4回で最終形態に突入しましたが戦艦仏夏姫と取り巻きたちが硬くて硬くて三度惜敗しています
決戦支援はだしていません
PTは熊野鈴谷摩耶に倒してもらっておく対策をしていますが運任せです遊軍対策にザラを投入して飛行場姫と港湾夏姫を削りに行きます
クソガキは基地航空でどうにかしてベールヌイ朝潮丁改2大淀に対地装備をして飛行場姫港湾夏姫を撃破するのが良いのでしょうか
今回e4戦力最終形態に並ぶピンチですね
テンプレ編成、キラ、熟練度、装備改修そろってこれなので
悪運が重なればこんなこともあるんですね
最後はビス残してプリンの連撃でS勝利でした
折れない心も必要ですね
私がやった感じだと第二段階の"潜水新棲姫"は無対策でもどうにかなるイメージだったので
"戦艦仏棲姫"の撃破に火力が足らないようなら基地航空隊は全集中が良いかと思います(。・Д・)ゞ
あとは"PT小鬼群"は勿論敵の第二艦隊を1隻でも多く落とすことでこちらの火力を安定させたいので決戦支援も送りたいところです。
対地対策としては「Commandant Teste」も1つの手なのでそこを検討するぐらいですかねー。
昼戦(+友軍艦隊)で"戦艦仏棲姫"を半分削ってあとは夜戦で特効艦が撃破するというイメージなので
残り時間も迫ってきている現状だとその状況を作り上げるために
陸攻の熟練度上げや決戦支援の艦隊全員にキラ付けをする等が有効かも知れません(。・Д・)ゞ
佐伯のyasさん>>33
#E5-2突破お疲れ様です(。・Д・)ゞ
どうしても「艦これ」は運に左右されますからねー(´・ω・`)
恐らく今回のイベントの山場ですし上手く噛み合わないとある程度はしょうがないですかね……
そのような状況でもなんとか出来るように資源を溜めて可能な限り早期に攻略に手を付けるのが
最近のイベントを"甲"攻略する対策として重要になってきていますかねー。
掟破りの機動部隊で3回の試行回数でゴリ推してようやくクリアしました本当に乙でも厳しい状況
コマちゃんも育て上げましたが機動部隊を使って基地航空の熟練度上げに心を砕きましたが機動部隊で全力全開でぶつけて勝ちましたS勝利です
今度は第3ゲージを探しに行きます
どうしても、沼ってます
明日からはまた仕事なので今日中になんとかしないといけない状態です・・・
戦艦3隻だと逸れるのか
次の機動部隊での出撃で試してみます
第一艦隊
速吸
グラーフ
翔鶴改二甲
リシュリュー
大鳳
瑞鶴改二
(速吸・リシュリュー・グラーフはレベル99未達・他3隻レベル99)
第二艦隊
阿武隈改二(運未改修 雷雷カットイン)
ガングート(連撃)
リベ(対潜対策)←連撃かカットイン艦への変更検討中
プリンツ(砲雷カットイン)←雷雷カットインへ変更検討中
ジャービス(雷雷カットイン)
ビス子(連撃)
助言をお願い致します。
で、乙でもらえる主砲はネルソン改二で持ってきてくれるはず・・・
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
"空母機動部隊"編成はフィニッシャーを用意出来たら"水上打撃部隊"編成より若干楽かも?という印象ですねー。
大きな差はないと思うので「Bismarck/Prinz Eugen」のお札次第だとは思いますが(・◇・)
いずれにしても引き続き攻略頑張ってください(。・Д・)ゞ
ネルソンだけでも>>36
私は"空母機動部隊"編成で実際に出撃していないので所感となってしまいますが対地要員が少ないように感じます。
「Commandant Teste」や対地駆逐や対地軽巡を編成して夜戦で"戦艦仏棲姫"を狙いやすくしておきたい気がします。
第二艦隊の上3人を"港湾夏姫""飛行場姫"を落とすような装備または探照灯のような夜戦補助装備にして
下3人に魚雷CI等の高火力艦を並べてそれが"戦艦仏棲姫"に当たるように考えるといいかも知れません。
あとは落としきる火力が足らないようなら最終形態は対潜に割くのではなく戦力を増やすべきかと。
それと"空母機動部隊"編成では昼戦で"戦艦仏棲姫"を半分以上削ることがほぼ前提だと思うので
基地航空隊×6+決戦支援も合わせて昼戦で安定して削れていないなら
"水上打撃部隊"編成の方が撃破の目があるかも知れません。
編成は道中優先で支援無しの替わりに司令部採用。まあそれでもTマスの大破は3回も有りましたが(白目)。
ラスダンは3回目クリアですが、その前に①意図が中途半端な編成②基地航空の熟練度とボス集中③キラ付け無しのせいで
撤退5回ボスC敗北1回A敗北1回と時間の無駄が出てしまいました…orz ※支援はここから初めてフルでした。
そこで①潜水艦と雷巡in、プリンツ連撃に変更②基地航空の熟練度付け直しと削り時の編成に戻す③3重キラ付けで挑み
2戦目でグラーフ大破、直ぐに全補給してからボス戦、基地航空隊5隻撃破、決戦支援(機銃と見張り員込み)3隻撃破!航空優勢で
反抗戦と上々の滑り出し、潜水艦が囮となっている間に削りまくりボス大破直前、おまけ小破、中破で夜戦。友軍はゴトさん率いる
当たりでボス大破、おまけ中破のみで夜戦開始。おまけがフィニッシャー(予定だった)プリンツをワンパン大破でヒヤッとしましたが
北上の連撃から雪風の魚雷CIが決まりボス撃破のA勝利!もし取り逃しなら今回良いとこ無しのプリンをS級戦犯扱いしてたかも(汗
それなりに苦労した者から言えるのは①基地航空隊の熟練度付けはオススメ。手間はかかるけどコストは低いし連合は最小限で
おkなので②基地航空隊ボス集中は罠。Tマスの敵単横は期待程出ないしw抜けれても無傷は運だのみ③潜水はダメコン管理に
要注意!応急2個載せれば間違いはないが忘れがちになり易いかも・・・
長くなりましたがこれで。さあ後は(比較的)マシの筈・・・※楽勝とは(ry
先週土日月とボスを1たりとも削れず、火水木で1100くらいずつ削るものの、金土で進展なし、あせって日曜朝から出撃するも初めてボスに到達したのが16時支援艦隊のキラなんてあっという間に剥げたし、そしてその後停電。攻略パターンを9こくらい試したけど未だ攻略できず。ていうか、欧州艦6隻とか、無理。ヴェルとろーちゃんが欧州艦扱いと気づいて編成したものの、何か以前より効果薄いんですけど。だんだんボス削り量が減っているような・・・。
ああ、そういえば、イベント艦複数ゲットできるんですね。Gotland2隻来ました。
既に燃料半分以下に削られているし(しかもイベント終了直後に秋刀魚イベントとか、鬼)そろそろ乙以下に落とすかどうか判断しなければならないのですが、どうもイベント期間が延長になるかも?もうちょっと頑張ってみますか。
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
"PT小鬼群"は厄介なんですがなんだかんだ基地航空隊と決戦支援でどうにかなるので
重要なのは昼戦で"戦艦仏棲姫"をある程度削ることと夜戦での戦力分担でしょうか。
友軍艦隊の来援によって多少は楽になりましたが最後の一撃は相応の難易度かと思います_(:3 」∠ )_
いずれにしても残す難所は水上打撃部隊での最終形態A勝利ですが人それぞれ感想も違いますし
腐ってもイベント最深部ということで慢心せず挑みたいところです(。・Д・)ゞ
nasiharさん>>39
【欧州艦6↑】は雷巡を編成する場合に重要なので雷巡を編成しないなら無視しても良いかと思います。
【ドイツ+フランス艦4↑】はどうやらボス前での分岐にも関わっているっぽいのでこちらは守りたいところ(。・Д・)ゞ
昼戦で"戦艦仏棲姫"をある程度削るのとせめて姫級3隻という状態にはしたいので
もしそれが出来ていないようなら「Bismarck」も第一艦隊に編成してまずは良い形を作ることが重要かと思います。
「Prinz Eugen」の重要度が上がりますが魚雷CI艦でも装甲は抜けるはずなので友軍艦隊含め乱数に期待という感じでしょうか。
ちょくちょく2人目が拾える時もあるんですが「Gotland」は改造すると運用が変わるのでその辺での措置な気がします(。・Д・)ゞ
まぁ水戦が搭載出来ないのと改造前はステータスに不安があるので結局改造が安定だとは思いますが。
延長を検討という告知がされたところを見ると恐らく延びるとは思いますが
残り期間が迫っているのは間違いないのでしっかり攻略計画を立てたいところですね。
ウチはプリンツがいないのがそもそも今回の苦戦の理由かな?
何回か雷巡は入れたのですが、へたれた雷撃しかしてくれないのでしばらく外していました。
航空戦の安定のために水母1軽母2と戦艦2編成にすると、欧州艦6隻いないと対潜マスが一つふえる?みたいなので念のためウチの欧州艦総動員した結果、友軍にリシュリューが来てくれなくなって、つらいところです。
ともあれ今日はビスマルクを第一にいれて第二は雷撃艦で固めてみます。
あー軽空母2編成だと【欧州艦6↑】が必要ですねぇ_(:3 」∠ )_
雷撃は強いので削りでは良い働きをすると思いますが最終形態となると対地や夜戦装備を持ち込める重巡系の方が優れてますかねー。
第二段階の友軍艦隊は自分で体感してないのでいまいち分かりませんが
"水上打撃部隊"の場合は少しでも削ってくれたら儲けものと思っておく方が無難かも知れません。
"空母機動部隊"だと昼戦で"戦艦仏棲姫"の大破も狙えるのでスナイプの可能性もあるみたいですが(・◇・)
いい感じで本体たたいたなぁと思ったら前衛打ち漏らして逃げられたり、まさかの完全勝利x3+ボスT字有利で突入、で、これまたまさかのC敗北、燃料も5桁になり、心が折れました。たかがユンカース1機(この取り漏らしが後々野中隊とか東海901空とかみたいにたたってくるのですが)のためにこれ以上のリスクは・・・。とりあえず乙に落として16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284狙いに切り替えます・・・・orz。プリンツ来るといいなぁ。
色々が噛み合わないといけませんからねぇ_(:3 」∠ )_
「Ju87C改二(KMX搭載機/熟練)」は優秀ですが「Swordfish Mk.III(熟練)」と同様にあれば便利というポジションな気はします。
まだ期間はありますが何よりも完走することが重要なので他に狙うもの等々を考えて選択するのが一番だと思います(。・Д・)ゞ
燃料に関しては備蓄modeに入れば集めやすい資源なのであまり深く考えなくてもいい気はします。
周回で燃料を使い切ったという提督もちらほら見ますし(・◇・)
毎回姫級2,3隻残存且つ中破以上という上首尾で夜戦に持ち込めて居たものの、
対地装備の3隻が仏棲姫を狙ってカスダメ、
カットイン艦及び特効艦が全て陸上型を狙うという黄金パターンを延々と繰り返して仕舞いました……
50出撃目にして雪風のカットインが降魔の利剣宜しく醜敵仏棲姫を膺懲粉砕せしめ、事なきを得ましたが、
この折も前述の3隻が陸上型を狙わなかった為、まさに薄氷の勝利でした。
然もこれ程出撃したにも関わらず、目ぼしいドロップ艦は無く、友軍艦隊が仕事をすることも絶無、加えて
プリンツが一度もカットインを出す事も無かったのですw
#E5-2突破おめでとうございます(。・Д・)ゞ
潜水艦デコイも考えたんですけど道中がきつそうだったので私は採用しませんでしたねー_(:3 」∠ )_
ダメコンが溜まってるので最終形態で躓くようなら採用していた可能性もありますが。
陸上型を狙うと強制的にCI不発になるので上手くいってない感が強まって心に来ますよね(´・ω・`)
ドロップは私も特に何もなかったというか基本ガシャンだったので
ここで期待するのはやめておこうと割と最初の方から諦めてました。
いずれにしてもお疲れ様です(。・Д・)ゞ残りはあと少しですが最後まで気を抜かず頑張ってください。