2018early fall e5 bb
【抜錨!連合艦隊、西へ!】#E5 [欧州作戦海域方面 北海/北太西洋海域] 全力出撃!新ライン演習作戦
全力出撃!新ライン演習作戦[欧州作戦海域方面 北海/北太平洋海域] 全力出撃!新ライン演習作戦

#E5 第二段階海域&敵編成&推奨√
2018early fall E5-2MAP
ボスマス(W)の戦艦仏棲姫(バカンスmode)の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
"戦艦仏棲姫(バカンスmode)"の実質装甲値287/312もとんでもない数値なんですが"港湾夏姫"+"飛行場姫"(・×・)
それだけでなく"砲台小鬼×2"+"PT小鬼群×3"と随伴艦が非常に厄介……全滅させるのは至難の業なのでスナイプ頼み。
[#E5 第二段階]にも友軍艦隊が来るようになったのでスナイプ出来れば楽ですが全滅も狙えるようになったみたいです。

一見長いんですが道中3戦+ボスと普通の海域。最深部恒例になりつつある道中"潜水新棲姫"_(:3 」∠ )_
1戦目(T),[第一陣形]"単横陣"だと比較的マシですが"梯形陣"だと怖い(・×・)祈るしかないですが弱個体なのが救い。
2戦目(P),[第四陣形]ヲ級改+ヌ級改ということで多少の被弾は必要経費、1戦目よりはマシ?トントン?
3戦目(L),[第四陣形]こちらが水上打撃部隊だからかここは比較的安全。多分1回ぐらいしか撤退してません。

ボス(W),[第四陣形]削り段階から割ときついです(・×・)
基地航空隊もあるので削れずに終わるということはまずありませんが半分削るのがやっとというのが何度もありました。
高耐久なのでじわじわ削るだけでもすぐに最終形態にはなりますが最終形態の撃破がまた厳しい。
削り段階では"潜水新棲姫"に東海部隊を送っていましたが今回最終形態では3部隊とも送ったほうが良さそう。
姫級の削りも勿論ですが"PT小鬼群"を確実に倒したい、撃ち漏らして攻撃を吸われる度に撃破率が落ちます。
同様の理由で決戦支援は送った方が良いです。水上打撃部隊なので早めに第二艦隊は殲滅したいところですし。

√固定法は【水上打撃部隊+大型艦(戦艦+空母系)3↓+ドイツ艦3↑?】でしょうか?
【水上打撃部隊+大型艦(戦艦+空母系)3↓+雷巡0(+高速統一?)】をベースに
【欧州艦6↑】だと"雷巡1"が許容され【(ドイツ+フランス)艦4↑】だと低速艦が許容される感じ?
あとは【フランス艦2↑】だと軽空母2編成も許容されるかも知れません。対地の女王の出番かも?

紫電f私の編成+基地航空隊+決戦支援
#E5 第二段階編成
色々な報告例を見ると「Bismarck/Prinz Eugen」に制空担当の「Graf Zeppelin」を入れる↑のタイプと
第二艦隊に「Z1」or「Z3」を入れて第一艦隊には「Saratoga」or「Intrepid」を入れるタイプの2択でしょうか。
どちらも一長一短だと思いますが私は第二艦隊を重視して前者を選択しました(。・Д・)ゞ

「Graf Zeppelin」頼みで制空値233、これでPマス航空均衡、ボスでは基地航空隊の制空削り含みで航空優勢。
最初「F4U-1D」を搭載したんですがeliteツ級2連戦で枯れてボスでも航空均衡になったので艦戦キャリアー推奨。
あとは編成条件の中で最大限火力を伸ばした感じ。削り段階では「筑摩」→「大井」で出撃してましたが
最初から「筑摩」の方が良いかも?一応先制雷撃が良い感じに削ったり随伴艦を倒したりもしたのでお好みで。
あとせっかくだからと2人目の「Pola」も投入してますが特に意味はありません、心なしか火力が高かった気はしますが。
【欧州艦6↑】の条件を満たす要員なので意味がありました。あとはやっぱり欧州艦に特効があるみたい?


#E5 第二段階 基地航空隊
ちょっとSSを撮り忘れてしまったんですが削り段階では
第一航空隊を「試製東海/試製東海/東海(901空)/九七式艦攻(931空/熟練)」の対潜部隊にしてTマスに送ってました。
最終形態時は↑の画像のように[陸戦×1陸攻×3]を3部隊作ってボスマス(W)に全集中推奨(。・Д・)ゞ
ちなみに今日挑戦する分は熟練度も付け直さずいってみようと出撃していたら撃破出来たので↑はかなり適当です。

陸攻の熟練度の付け直しや基地航空隊の配備をしてでも万全な状態にしたいという提督は
第一航空隊に「一式陸攻 三四型×3/一式戦 隼II型(64戦隊)」の熟練度MAXを配備すると制空値163となって
道中の空襲で第一中隊に配備する「一式陸攻 三四型」が2機以上落とされなければ航空均衡調整になるはずです。
それが出来れば大きく制空値を削れて第二/第三航空隊の「陸戦×1陸攻×3」も航空均衡になって相手艦載機が枯れるかも?
ちなみにWマスの必要行動半径は"2"なので何でも届きますが私が配備している陸戦がトップ3。並びが違いますが……
まぁ航空劣勢調整×6で充分なので単純に[陸戦×1陸攻×3]部隊3つでもそこまでの差はないと思います(。・Д・)ゞ

#E5 第二段階 決戦支援
決戦支援は特に変わらずいつもの。もっと火力が欲しい場合は編成を重くしましょう。


紫電f最後は
Bismarck 連撃1発目Bismarck 連撃2発目
最後はビス子₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾連撃1発で243damage出てるので最大乱数だと500程度は1人で削れるのかな?
ただ見ての通り"港湾夏姫"も"飛行場姫"も残ってるので下に編成した3人が如何にスナイプするかという海域です。
"飛行場姫"はもうちょっとで落とせていたので基地航空隊と決戦支援次第では2択には出来ると思いますが。
この時は「Bismarck」以外が被弾して「Prinz Eugen」は大破してるので厳しいなーと思っていたので嬉しさも一入。

冬イベントみたいに第二段階にも友軍艦隊が来そうな気もするのでそれを待つのも1つの手かも知れません。
とりあえず明日には#E3に友軍艦隊が実装されそうですしそこで続報があるかも?

紫電f第二段階終了+第三段階開始
第三段階のゲージ出現
これでついに第三段階のゲージが出現しましたが見ての通りボスマスは出てきません。
ということでここから海域拡張ギミックなんですが#E4と比べてやることが多いので別記事でまとめます(。・Д・)ゞ