さて第二段階(戦艦仏棲姫)は終わって第三段階のゲージは出現したんですがボスマスがないのでまずは海域拡張(。・Д・)ゞ
- HマスS勝利+IマスS勝利+空襲完全防空(被害0):空母機動部隊
- TマスS勝利+Kマス航空優勢↑×2+空襲航空優勢↑×2?:水上打撃部隊
やることはこの2つなんですが一応第二段階の記事とは分けました(。・Д・)ゞ※空襲の条件がちょっとあやふや。
手順2にて基地が被害を受けたのにギミックは発動したので航空優勢↑を取ってれば大丈夫そう?
もしかしたら手順1もただ航空優勢↑を取るだけで発動するかも知れません。

まずは手順1
【HマスS勝利+IマスS勝利+空襲完全防空(被害0)】をこなしていきます。
Fマスの能動分岐先の2つのマスでS勝利を取って基地航空隊を防空にすることで同時に空襲完全防空も成功させます。

第一段階とほぼ同じ編成。正直敵が弱いのでもっと軽い編成で余裕だと思いますが2回で済むのでこのまま。
もし軽くする場合は空襲戦(Bマス)回避の条件が欧州艦6↑っぽいのでそこは崩さないように(。・Д・)ゞ

防空能力の高い陸戦を上から順に適当に配備、陸戦が足らない場合は艦戦や彩雲等を配備してください。
ただ手順2で別の使い方もするので第二/第三航空隊は行動半径3↑の部隊にしておくと吉。要は雷電を1部隊に集中配備。


空襲艦隊はそこまで強くないので多分簡単に基地被害0を達成出来るはずです(。・Д・)ゞ
海域拡張(ボスマス出現)

これで海域が拡張されてボスマスが出現します(。・Д・)ゞこのままでも攻略すること自体は出来るのかな?
ただ現実的な難易度として恐らく無理なので更なる拡張をしていきます。お次は水上打撃部隊。

手順2
【TマスS勝利+Kマス航空優勢↑×2+空襲航空優勢↑×2】をこなしていきます。
空襲は"被害0"が条件だと思ってたんですが1度"被害0"取って2度目は被害が出てもギミックが発動しました。
第一艦隊で制空値を稼いで第二艦隊で"潜水新棲姫"を倒せるように編成しましょう(。・Д・)ゞ

第二段階の編成をちょっとアレンジ。Kマスに行く条件は
"大型艦(戦艦+空母系)4↑"かな?
※水母を編成していると[Q-P]√になってしまうっぽいので水母を外すか、戦艦3↑にすれば[Q-P-K]√となるようです。
ちょうどいいので軽空母2編成して制空値を稼ぎましょう。ちなみにこれで制空値は540ぐらい。
一応Mマスの撃ち漏らし用に「Prinz Eugen」とか編成しましたけど第二艦隊は対潜特化で良いと思います。
第二段階で「Graf Zeppelin」を編成した提督はここで「Z1」とか「Z3」を編成してドイツ艦3にしないと
"潜水新棲姫"の後に"潜水夏姫"と戦うことになるので注意。まぁ対潜特化してれば多分完封出来ますが(・◇・)
ここの"潜水夏姫"(S)回避は【欧州艦6↑】が条件みたいです。もし足らない場合は雷巡を編成しなければ大丈夫なはず。
最短√でもKマスまでには空襲が来ると思いますが空襲も条件なのでわざと遠回りするのもありかも?

想定よりも本隊で制空値が稼げたので1部隊だけKマスに送って残り2部隊は防空にすることで同時に達成出来るはずです。
もし本隊の制空値が不安な提督や1回出撃してみてKマス航空優勢が取れなかったら2部隊Kマスに送りましょう。
Kマスまでの必要行動半径は"3"なので「雷電」以外は届くはず。だから手順1で触れたように「雷電」は集中配備。



空襲編成が強くなったのは偶々?ギミック解除が進んでるから?は置いといて2部隊"防空"でやっと航空優勢↑
2回目のは3部隊"防空"にしたんですけどそれでも航空優勢↑で被害も出たんですがこの後ギミックが発動しました。
基地被害0は関係ないのか1回でも取ればあとは航空優勢↑の数なのか……ちょっと分かりません_(:3 」∠ )_
海域拡張(新√開拓)これで新√が増えて第三段階攻略の準備が完了しました(。・Д・)ゞ正確にはもう1つギミックがあるんですが
そのギミックの条件の1つが"ボス編成が最終形態になること"なのでまずはゲージを削る必要があります。
ここまでこなしたら[#E5 第三段階]海域等はこちらをどうぞ→
【#E5甲 第三段階[vs欧州水姫] 攻略】
一応記事内に装甲破砕ギミック解除時の編成は載せてありますがこれから少し詳しく解説していきます(。・Д・)ゞ
装甲破砕
まずは
【"空母機動部隊"で最終形態編成からA勝利】を狙っていきましょう。
大型艦に制限がなく道中もそこまででもないので恐らくですがこちらはそんなに難しくありません。

【空母機動部隊+欧州艦6↑+駆逐4↑+雷巡1↓】を守りつつなるべく戦力を盛っただけ。
敵の第二艦隊全滅+第一艦隊2隻以上撃破がA勝利の条件となるので姫級を落とせるように魚雷CI艦を並べましょう。
まぁただ欧州艦には素で特効でもあるのか良い感じに火力が通って昼戦でA勝利は確定してました。

基地航空隊は特に変わった点はありません。[陸戦×1陸攻×3]を3部隊ともボスに集中するだけ。

最終的にこんな感じでA勝利(。・Д・)ゞ装甲破砕なしだと現実的ではないと思いましたが結構良い線いってるので
かつての"防空棲姫"を装甲破砕なしで倒せたビッグセブンならそのままでもいけそうな気がしないでもない。

次は
【"水上打撃部隊"で最終形態編成からA勝利】を狙います。
一見道中3戦で楽そうに見えるんですがまず1戦目(T)の"潜水新棲姫"が本気を出してます。
第二段階までは弱個体だったのでどうとでもなったんですが第三段階最終形態から?なのか強個体固定(・×・)
それでいて"水上打撃部隊"編成は√固定の都合上大型艦に制限があるのでここでの中破はかなりの痛手。
基地航空隊に「東海」を配備して対処するのも選択肢なんですがボスでの火力も欲しい……
せっかく"潜水新棲姫"マスは抜けられてもボスでA勝利が取れないでは意味がないので_(:3 」∠ )_
[#E5 第二段階]に友軍艦隊が実装された今ならもしかしたらこのA勝利が今回一番難しい可能性も。

"大型艦(戦艦+空母)4↑"だと[M-K]√に逸れたりと最短√を固定するには
【戦艦2+軽空母1+重巡系3】となるので
"空母機動部隊"と比べると艦隊戦力が控えめな中で姫級6隻からA勝利を取らないといけません。
一番落としやすい"空母夏姫"でも耐久440なので魚雷CI艦に頼るしかないです。
1戦目の対処を無視すれば「初月」→「雪風」とか、それこそ「足柄」→「妙高」も考えられます。
※欧州艦6↑なら?軽空2入れても大丈夫みたい?攻略後の周回なので条件が変わってるかも知れませんが
第一:【戦艦2+軽空2+重巡系2】第二:【重巡2+軽巡1+駆逐3】で固定出来てます。

基地航空隊は一緒(。・Д・)ゞ東海部隊もなしではないですがボスでの6回攻撃の火力が重要なので多分こっちの方がベター。


いく度の1戦目撤退を乗り越え、一度のボスD敗北を乗り越え、「時雨/Prinz」が魚雷CIを刺してなんとかA勝利。
"空母夏姫"も撃破してますがこれは友軍艦隊の「Nelson」が落としました(・◇・)
【"空母機動部隊"で最終形態編成からA勝利】+【"水上打撃部隊"で最終形態編成からA勝利】
2回目のA勝利を取って母港に帰ったらいつもの任務音が鳴ってそれで"装甲破砕ギミック"が発動してるはずです(。・Д・)ゞ
もし音を聞き逃したとしても出撃してみてボスの演出が↑の画像のようになっていればok!
あとは出撃を重ねて"欧州水姫-壊"を撃破するだけ!と言っても装甲破砕が発動すれば多分すぐ撃破出来ると思います。
コメント
コメント一覧 (26)
運良くE5-1一発目でゴトランドと邂逅、ほぼストレートでクリア出来ました!
ただやはりE5-2が鬼門になりそうですねぇ、これはかなり辛そうだ( ̄▽ ̄;)
とりあえず編成だけで1時間頭抱えて疲れたので続きはまた明日、突破目指して頑張ります(`・ω・´)ゞ
「Gotland」との邂逅おめでとうございます(。・Д・)ゞ第一段階は安定してますねー。
それだけにこの先がなかなかにつらいんですが……ゲージ総量が多くないのが救い_(:3 」∠ )_
戦力配分が大事になりますが一度決めてしまえばもう後はやるだけなので案外すんなりいくかも知れません。
なぜ 行かないのか判らないので どうすればよいでしょうか?!
第2段階と言うとKマスの航空優勢でしょうか?軽く調べてみたら水母を編成してると[Q-P]√が固定されるかも知れません。
もし水母を編成していたら外すか、戦艦3なら[Q-P-K]√になる可能性があるみたいです(。・Д・)ゞ
索敵とか 色々考えましたが 編成が原因でした アドバイス有りです!
さて「E5 海域拡張 手順2」についてなのですが、
ドイツ艦が3(欧州艦が5)だとTマス→Sマスに行きましたので
おそらく欧州艦の数もみているのかと思います。(2ゲージ目欧州艦6では一度もいかなかった)
いずれにせよ潜水艦マスなので大勢に影響はないですが。
こちらでもいろいろ試してみましたが、
「戦2重3軽空1-戦1重1軽1駆3 (独3仏1)」 UVTSRQM撤退
「戦2重3軽空1-戦1重1軽1駆3 (独3仏1)」 UVTSRQMXZ3Z2
「戦2重3軽空1-軽空1重1軽1駆3 (独3仏1)」 UVTS撤退
「戦1重4正空1-軽空1重1軽1駆3 (独3仏1)」 UVTRQMXZ3Z2(最短)
となり、ギミック解除も「戦1重4正空1-軽空1重1軽1駆3 (独3仏1)」でやりました。
夜戦づほによるダイソン撃破作戦。結果的にうまくいきました。
第一・第二関係なく、戦艦正空を2点、軽空を1点として6点以上の場合欧州艦が6必要、という感じでしょうか?
あとは最終形態を撃破するのみ。ウイニングランとの噂ですが慢心せずにいきます。
「戦1重3軽空2-戦1重1軽1駆3 (独3仏1)」の間違いです。紛らわしくしてごめんなさい。
さらに追加で「戦1重3軽空2-軽空1重1軽1駆3 (独3仏0)」をやってみたところS逸れしました。
早くも「戦艦正空を2点、軽空を1点」説が崩れる結果に。単純に欧州5以下で第一に軽空2が許されないみたいです。
本当はフランス艦入れたいんですがお札の関係で検証不可能。マックスかプリンツを2隻持ちしていればよかったのですが。
無事到達出来たようで何よりです(。・Д・)ゞ攻略頑張ってください。
柱島の提督さん>>6
最初の"潜水夏姫"マスへの逸れは雷巡が悪さをしてるみたいなんですが
【欧州艦6↑】だとそれを打ち消せるという感じの√固定みたいです(。・Д・)ゞ
この手順だと対潜特化にしてるのでどうにかなりますが更新しておきます。コメントありがとうございます。
きよしもふもふさん>>7,>>8
今回の#E5で混乱するのは(戦艦+空母系)4↑とかの重い編成にすることで[Q-P]√を通らずに
[Q-M]√へ行くようにして海域を拡張していくんですが第三段階攻略では重すぎると逸れるということで
編成を軽くしてしまうとまた[Q-P]√通ってしまうんじゃないか?という疑念が出てくるところですねぇ_(:3 」∠ )_
"空母機動部隊"の方でも【欧州艦6↑】が√固定のトリガーですし"水上打撃部隊"も多分同じっぽいですねー。
海域拡張手順2について、こちらは成るべくお札添付を避けるために第二ゲージ攻略時の既存艦でギミック解除を試みましたが、
戦3重1航巡1空母1-水上1重1軽1駆逐3(独2仏2伊1英1)で通ったところUVTRQPK√でした。
ただ失念してたのですが、連合艦隊における空襲戦って第一艦隊の制空値しか参照しないんですね…
制空値足りてるのにKマス優勢が取れず小一時間悩んでしまいました…
Qマスからの分岐が攻略段階でも違ったりするのでもう何がなにやら分かりません_(:3 」∠ )_
とにかくある程度重めな編成にすればKマスには到達出来るので問題はないはずですが。
連合艦隊第二艦隊に関しては相手艦隊が通常艦隊だと航空戦に参加しないという仕様なので
もしKマスの敵が連合艦隊だったら第一/第二合わせた制空値で良かったんですが(・◇・)
この辺りの仕様がなかなか難しいんですがそのおかげで軽空母の小さい搭載でも
ボス戦まで枯渇せず戦闘に参加出来るという状況も作り出せるので意図した仕様だと思われます。
水母を編成していると[Q-P]√が固定されるみたいなので
水母を外すか戦艦3にすると[Q-P-K]√となるみたいです(。・Д・)ゞ
記事を更新しておきます、コメントありがとうございます。
管理人さんの記事とアドバイスのおかげで装甲破壊ギミックまでクリアできました、ありがとうございます
削り中にゴトランドも拾えて上々といいたいのですが、ゲージ割が5回連続失敗と別ゲーやってます
装甲破壊機能すれば簡単に割れるんじゃなかったの?と激高気味なんでクールダウン中…
ええと難しいとされてる水上でのA勝利自体は1回で終えることが出来ました
逆に機動が道中大破あり、最低な乱数引いて一方的にボコられた(10隻中大破)だったり
水上の√はTMZ3通る最短
ビス・リシュ・プリ・ザラ・千歳・千代田
妙高・アブ・北上・時雨・タシュ・Z1
プリザラは主主主偵、千歳に爆戦・戦3、千代田に戦3、彩雲装備
妙高に魚魚夜偵探照灯、Z1に魚魚照明、普段とは逆に高ダメ期待できるほうから先に動ける上にしました
決戦支援ありの道中支援なし、基地航空を潜水升におくってあとは幼女が大人しいのを祈る感じ
自分はたまたま一度で行けましたが本来は回数かかりそうな雰囲気はありました
ただ攻撃力は夜戦セットのおかげでそこそこ妙高が先制した後攻撃吸ってくれるので自分の時は随伴4隻落としてます
その後山を越えたとばかりにゲージ割りにかかったら1回道中大破の後4連続A勝利
基地航空一隊減る代わりにあーちゃん含む良い友軍も来てるのに2択負けたり、残りボスのみでも700程度残ってしまいアブ時雨北上が削り切れずだったり
全体的にカットの発動とダメ乱数が悪いんですよねぇ…装備の入れ替え面倒だったので水上で割りに行きましたが管理人さんの構成参考に機動に代えて行ってみます
随伴はソ級elite3隻の4隻編成です、これが引けたのはラッキーでした。
なおボスT字不利…。
なんだかんだ姫級6隻というとんでもない編成ですからねー_(:3 」∠ )_
先んじてこちらが大破させられたら火力もガクッと落ちますし1発でというのは難しいかも知れません。
水上打撃部隊編成での最終形態A勝利は"潜水新棲姫"さえ抜けられたら
あとは第二艦隊が被弾せずに魚雷CIを刺せばいけるという印象ですが
姫級6隻ということでそれがなかなか大変という感じですね_(:3 」∠ )_
最終形態は恐らく空母機動部隊編成の方が楽ですかねー。
装甲破砕を実感しやすいのはやはり大型艦なので制限がない空母機動部隊の方が倒しやすいと思います。
余裕があれば大和型を編成すると連撃や弾着で姫級を薙ぎ払う爽快な場面が見られるかも知れません(。・Д・)ゞ
テッカマンはこねさん>>15
同じ編成で逸れるとなると"乙"だと条件が違うんですかねぇ(´・ω・`)
[Q-P]√の条件が分かりませんが戦艦3↑編成にすると[P-K]√となるみたいなので戦艦を増やすと行けるかも知れません。
>>16さん
私がやった中では確か"梯形陣"だけだったんですが固定ではなかったんですね。
修正しておきます(。・Д・)ゞコメントありがとうございます。
1回で済むのが救いなので何度も挑戦して上手く噛み合うの待つしかないですねぇ_(:3 」∠ )_
乙だと高速戦艦3+航巡1+軽空2 / 軽巡1+駆逐4+軽空1でQ-M-Kルート行きました
難易度で条件は変えているとは思いますがある程度編成を重くすると[Q-M]√になるので
多分"甲"でも戦艦3は編成出来ると思いますが攻略してる時は可能な限りお札節約を意識してあんな編成にしてます(。・Д・)ゞ
二重札が無かったので,海外艦の戦艦を1隻増やすと解決しましたが,間に合うかなあ.
①海域拡張はH(機動)は2回ストレート、L(水上)が1回ルートミスで完了。
②削りはH(機動)欧州艦6隻で行い1回目ボスC敗北から装備微調整して5回撤退7回A勝利でラスダン状態に。未改造な
マエストちゃんを第二旗艦にして支援なしのゴリ押しでしたw
③装甲ギミックは難しいとされるL(水上)から行い。1回目でプリンツが汚名返上の七隻目スナイプでクリア!
④H(機動)は辿り着けばいけるかと思いきや撤退4回、C敗北1回してから急に良い感じのA勝利クリア!交戦形態が噛み合った感
恐らく"水母"か"戦艦+空母系の数"が分岐の条件だと思います。
"水上打撃部隊"編成での√は攻略段階で考え方が変わるので混乱します_(:3 」∠ )_
とあるモブさん>>21
"水上打撃部隊"での最終形態A勝利は"潜水新棲姫"さえ抜けられたら何とかという印象ですが
あそこで被弾する誰かしらがボス戦で重要な魚雷CI艦娘だとちょっと……となるかも知れませんね(・◇・)
"空母機動部隊"は道中抜けられたらなんとかなると思いますが道中戦闘のどこにも小リスクが潜んでるので運次第では……
いずれにしても残るは撃破だけなので最後まで気を引き締めて攻略頑張ってください(。・Д・)ゞ
そういえばE5-2途中で乙に下げたときにE5-1からやり直しだと思っていたら、そうじゃないんですね。知らずにしばらくE5-1掘ってました。何も出ませんでしたが。攻略途中で変えられるのならE5-3ギミック解除後にまた甲に変えれば甲勲章・・・そんなリスクをとる余裕はないですね。
ともあれ、今までは攻略優先してとっとと丙とか丁とかに逃げてましたので、乙でここまで来ているだけでもワタクシ的には快挙です。もう少し頑張ります!
いつかのイベントから難易度を"下げる"場合は攻略段階が引き継がれるようになりましたね。
ただこれは"甲"で攻略して途中でやめた場合また1からになるなら最初から"乙"を選ぶという提督でも
気楽に"甲"を選択出来るようにという感じでの措置だと思うので難易度を"上げる"場合には適用されません。
"乙"→"甲"に難易度変更をするとまた#E5-1からになるので注意です(。・Д・)ゞ
いや、マジで血迷って甲に切り替えるところでした。
乙なので、もしかして間違って装甲破砕中に手が滑ってボスやっつけてしまったりしないかなぁと思ったのですが、さすがに無理そうなので。気のせいかだんだん基地航空隊の攻撃が当たらなくなるような…。
naruさんの攻略を見ると、どうしても同じくらいの戦力が用意できなくて苦労してます。特に基地航空隊が容赦ない!いままでいろいろと取りこぼしてきたからなぁ。せめてプリンツ来てほしいなぁ。
明日から(すでに今日か)新しい週、燃料稼ぎつつがんばります。
まぁ難易度を難しい方に変更する時には「攻略状況がリセットされますがよろしいですか?」
的なメッセージが出てくるはずなので仮にやろうとしても気付けたとは思います_(:3 」∠ )_
"丙"や"丁"なら装甲破砕なしでも撃破という状況は狙いやすいと思いますが
"乙"だと色々が上手く噛み合わないといけないのでなかなか……(・◇・)
基地航空隊は水物ですからねぇ……第二艦隊さえ落としてくれたらいいやという気分でいると気楽です。
基地航空隊に関しては「一式戦 隼II型(64戦隊)」がぶっ飛んでますが他は代用が効くので
陸戦に関しては"隼"系列をちまちま改修していくと良いかも知れません。
陸攻に関しては「一式陸攻」をちまちま増やしていけばなんとかなるんじゃないですかねー。
ランカー提督なら「銀河」を複数配備出来ますが凄く楽という話も聞きませんし(・◇・)