2018early fall e5 bb
【抜錨!連合艦隊、西へ!】#E5 [欧州作戦海域方面 北海/北太西洋海域] 全力出撃!新ライン演習作戦
全力出撃!新ライン演習作戦[欧州作戦海域方面 北海/北太平洋海域] 全力出撃!新ライン演習作戦

第三段階のゲージ出現
さて第二段階(戦艦仏棲姫)は終わって第三段階のゲージは出現したんですがボスマスがないのでまずは海域拡張(。・Д・)ゞ
  1. HマスS勝利+IマスS勝利+空襲完全防空(被害0):空母機動部隊
  2. TマスS勝利+Kマス航空優勢↑×2+空襲航空優勢↑×2?:水上打撃部隊
やることはこの2つなんですが一応第二段階の記事とは分けました(。・Д・)ゞ※空襲の条件がちょっとあやふや。
手順2にて基地が被害を受けたのにギミックは発動したので航空優勢↑を取ってれば大丈夫そう?
もしかしたら手順1もただ航空優勢↑を取るだけで発動するかも知れません。
#E5 海域拡張 手順1海域&敵編成&推奨√
2018early fall E5-3 gimmick1 MAP
まずは手順1【HマスS勝利+IマスS勝利+空襲完全防空(被害0)】をこなしていきます。
Fマスの能動分岐先の2つのマスでS勝利を取って基地航空隊を防空にすることで同時に空襲完全防空も成功させます。

紫電f海域拡張(ボスマス出現)
海域拡張(ボスマス出現)海域拡張(ボスマス出現)
これで海域が拡張されてボスマスが出現します(。・Д・)ゞこのままでも攻略すること自体は出来るのかな?
ただ現実的な難易度として恐らく無理なので更なる拡張をしていきます。お次は水上打撃部隊。

#E5 海域拡張 手順2海域&敵編成&推奨√
2018early fall E5-3 gimmick2 MAP
手順2【TマスS勝利+Kマス航空優勢↑×2+空襲航空優勢↑×2】をこなしていきます。
空襲は"被害0"が条件だと思ってたんですが1度"被害0"取って2度目は被害が出てもギミックが発動しました。
第一艦隊で制空値を稼いで第二艦隊で"潜水新棲姫"を倒せるように編成しましょう(。・Д・)ゞ

紫電f海域拡張(新√開拓)
海域拡張(新√開拓)
これで新√が増えて第三段階攻略の準備が完了しました(。・Д・)ゞ正確にはもう1つギミックがあるんですが
そのギミックの条件の1つが"ボス編成が最終形態になること"なのでまずはゲージを削る必要があります。


ここまでこなしたら[#E5 第三段階]海域等はこちらをどうぞ→【#E5甲 第三段階[vs欧州水姫] 攻略】
一応記事内に装甲破砕ギミック解除時の編成は載せてありますがこれから少し詳しく解説していきます(。・Д・)ゞ
紫電f装甲破砕
#E5 装甲破砕 其の壱海域&敵編成&推奨√
2018early fall E5-3MAP
まずは【"空母機動部隊"で最終形態編成からA勝利】を狙っていきましょう。
大型艦に制限がなく道中もそこまででもないので恐らくですがこちらはそんなに難しくありません。


#E5 装甲破砕 其の弐海域&敵編成&推奨√
2018early fall E5-3 gimmick4 MAP
次は【"水上打撃部隊"で最終形態編成からA勝利】を狙います。
一見道中3戦で楽そうに見えるんですがまず1戦目(T)の"潜水新棲姫"が本気を出してます。
第二段階までは弱個体だったのでどうとでもなったんですが第三段階最終形態から?なのか強個体固定(・×・)
それでいて"水上打撃部隊"編成は√固定の都合上大型艦に制限があるのでここでの中破はかなりの痛手。
基地航空隊に「東海」を配備して対処するのも選択肢なんですがボスでの火力も欲しい……
せっかく"潜水新棲姫"マスは抜けられてもボスでA勝利が取れないでは意味がないので_(:3 」∠ )_
[#E5 第二段階]に友軍艦隊が実装された今ならもしかしたらこのA勝利が今回一番難しい可能性も。


欧州水姫 装甲破砕
【"空母機動部隊"で最終形態編成からA勝利】+【"水上打撃部隊"で最終形態編成からA勝利】
2回目のA勝利を取って母港に帰ったらいつもの任務音が鳴ってそれで"装甲破砕ギミック"が発動してるはずです(。・Д・)ゞ
もし音を聞き逃したとしても出撃してみてボスの演出が↑の画像のようになっていればok!

あとは出撃を重ねて"欧州水姫-壊"を撃破するだけ!と言っても装甲破砕が発動すれば多分すぐ撃破出来ると思います。