
![11月の[#6-5]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/d/f/dfe35fe1-s.png)
「長門」の【一斉射】が輝くポイントは[#6-5]なんじゃないかとお試し。
なんですがちょっと時間も迫っていたので細かいところの調整は大分適当_(:3 」∠ )_
制空値も航空優勢は問題ないはずですが多分もっとスマートに出来るはず。あと「鈴谷」には夜偵の方が良さそう。
ちなみに「長門」の【一斉射】はボス前の夜戦で"梯形陣"を選択して事故率軽減用。弾薬ペナも[#6-5]ならほぼ問題なし。
今月の[#6-5]はこんな感じでした。下√は悪くはないんですけど上√も案外どうにかなるんですよねぇ
最初の夕立の魚雷CIもそうですが「長門」と「伊勢」の狙うポイントや火力が良い感じだったので
割とすんなりいけましたけど道中含めて結構事故ってもおかしくない気もします_(:3 」∠ )_
上√は2戦目が怖いんですけどそこさえ抜けたら4戦目がちょっと怖いぐらいでボスはまず撃破出来るんですけど
下√は満遍なく色々なところがちょっと怖い感じで精神的にはこっちの方が疲れるような……(・×・)
まぁでもボーキの消費が少ないのは良いところなので資源を節約したい時には下√ですかねー。
個人的には資源に余裕がある時は上√でしょうか。上√の方が指輪艦を編成出来て経験値の無駄が減るので。



【一斉射】自体は良い感じです。ただ夜戦マスということで【Nelson touch】でもほぼ差がないと思うので
ここで発動しなかった時にボス戦でも使っても良いことを考えると若干「Nelson」編成の方が優れてるかも?
確か7回中5回発動したので発動率に関しては悪くないです。ちょくちょく外す時もありましたけど_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (5)
夜戦であれば戦艦でなくてもよいネルソンの方が使い勝手がよさそう(燃費の面でも)
と、考えると何かしらの調整が入らないと運用の機会は現時点では少ないですかね
ネルソンタッチは史実で複縦陣でというのは理解できますが、
長門にまで特殊攻撃を設定する必要があったのか微妙なように思います
特殊攻撃を設定するのであれば、普段なら編成されないような艦にこそ、
輝く場面を用意してあげたいですね
あきつ丸旗艦で、対陸上装備全艦での同時一斉上陸攻撃こそ、胸が熱いのであります!
naru
が
しました
取れなかった事もありましたが感触として悪くは無かったです・・・初戦大破祭りさえなければ。単純に運(乱数)が悪かったと
思いますが、撤退ポイントが此処だけだったのは意外でした。ボーキ節約、空襲マス回避、道中撤退率で上√に勝るのかと。
naru
が
しました
ネルソンもそうですがやはり夜戦向けですね、冬イベで輝けると思います、たぶん!
6-5は私の場合は2期に入ってネルソン加入で下専門になりそうです
ケッコン艦の状態や装備でも変わると思いますが5-5同様選択肢が多いのはいい調整ですね
naru
が
しました