#E2 第一段階海域&敵編成&推奨√
2019winter e2-1
ボスマス(K)の「重巡棲姫」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
毎度おなじみの"重巡棲姫"ですが基地航空隊が2部隊送れるので撃破自体は最終形態でも比較的簡単。
道中がちょっと厄介なのでどこまで対策するかのバランスが重要でしょうか。
最終形態で駆逐艦が新しいオーラを纏ってますがここでは特に問題なし。これからの海域で脅威になるのかも?

1戦目(A),[輪形陣]そこそこ当てて来るので秋月型編成もありかも。4~6番艦に補強増設+噴進砲改二で"警戒陣"も有効。
2戦目(B),[単横陣]早くもソ級登場ということで1人は対潜艦がいると事故が減るはず。
3戦目(F),[単縦陣]撃ち漏らすと雷撃戦が怖いので戦艦を編成して対策すると吉。戦艦入りならまず事故らないはず。
4戦目(J),[単縦陣]3戦目が若干強化された感じ。戦艦入りならここも特に問題ないはず。
※もし戦艦なしの編成で挑む場合は3,4戦目は[警戒陣]を選択して耐えていく方が安定するかも。

ボス(K),[単縦陣]基地航空隊を2部隊集中すればまず問題ないはず。
"重巡棲姫"自体は強いんですが基地航空隊で随伴艦が崩壊するはずなので集中攻撃して昼戦で終わることも。

√固定法はまだ情報が少なく細かいところが分かりません。細かいところが判明したら追記します。
【戦艦1重巡系2軽母1駆逐2】【戦艦1重巡系2軽巡1駆逐2】+水上電探4↑ならこの√が固定出来るはずです。

紫電f私の編成+基地航空隊
19w #E2-1編成
上周りの√もあるんですが戦艦による2巡化+軽母によるT字不利回避が出来るこちらの方が恐らく楽だと思います。
相手が"重巡棲姫"ということで最終形態では魚雷CIが必要かな?と思って「初霜」を編成しましたが
火力は基地航空隊のおかげで余裕なので魚雷CI艦は不要だと思います。夜戦で一度も「初霜」まで攻撃巡は回ってません。
対潜2人にするか秋月型の数が足りているなら秋月型を編成して1戦目の対策をするとより安定するかも知れません。
軽母は「大鷹/神鷹」等の護衛空母が良いかも?ボスでの火力は足りているので対潜水艦対策が良さそう?
※「利根/筑摩」はサブを編成しています。この先重要になる可能性もあるので1人しか育てていない提督は注意。
19w #E2-1基地航空隊
陸攻×4を2部隊ボス(K)に集中するだけ。1部隊を東海部隊にしてBマスに送るのもありかも知れませんが
対潜1人いればなんとかなったので陸攻×4を2部隊の方がボスS勝利が安定して良いと思います。


紫電f最後は
#E2-1 最後#E2-1 最後
「祥鳳」が単発で決めてゲージ破壊。ボス到達さえすればストレートだったので"重巡棲姫"撃破に沼ることはないはず。
基地航空隊だけで
基地航空隊だけで随伴艦が全て落ちるなんてこともあるので道中対策に戦力を割くのが賢そう。


紫電f第一段階終了+第二段階開始
第一段階終了第二段階開始
第一段階が終わって第二段階が開始されるんですが通常艦隊での第二ボス攻略は厳しいので
まずは連合艦隊用のスタート地点を作るギミックを解く必要があります(。・Д・)ゞ詳しくは次回の記事にて。