#E2甲 第二段階(vs空母棲姫)海域&敵編成&推奨√

ボスマス(U)の「空母棲姫」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
編成だけで見ればそこまででもないんですがこちらの編成が貧弱なので撃破は勿論、削りもなかなかの難易度。
"空母棲姫"×1は割となんとかなりますが削り段階でも"空母棲姫"×2も出てきて"ツ級flagship"もいるので
その場合や最終形態での撃破は難易度高め。また道中も鬼畜なので恐らく歴代の[#E2]と比較しても最難関。
1戦目(N),[単横陣]この海域の中では一番安全な戦闘ですが何度も出撃することになるので結果被弾することも。
2戦目(O3),[輪形陣]空襲戦の中では一番安全ですがそこそこ当ててきます。
3戦目(P3),[単横陣]1戦目より若干編成が強化されてるのでやや事故率up。
4戦目(Q3),[輪形陣]空母棲姫が混じる可能性があって2戦目より事故率up。被弾した艦が狙われると……
5戦目(R),[輪形陣]空母棲姫が固定なので事故率高め。ここまでで被弾している可能性も高いので……
6戦目(H),[単縦陣]そこまでの編成ではないんですがこちらの編成が貧弱なので駆逐艦が狙われると怖い。
7戦目(T),[単縦陣]最後の難関。重巡でも怖いのにflagship戦艦が3隻並ぶので事故率高め。
一応相手陣形が単横陣の可能性もあるんですが駆逐艦の装甲では割と関係なく大破するので……
ただし6戦目含めて対水上艦戦なので道中支援で補助が可能。ここまで到達するのも大変なので
無駄になることも多いですが数少ないチャンスを活かすためにも道中支援は推奨。
6戦目(R)に道中支援、7戦目(T)に道中支援+基地航空隊1部隊にすると多少は抜けやすくなるはずです。
ボス(U),[単縦陣]道中7戦を耐え抜きやっと到達するボスですが基本的に制空権は取れません。
編成次第では狙えないこともないですが基本的に航空均衡~制空権喪失状態で戦闘することになります。
一応坊ノ岬沖海戦組に特効があるようなので火力は通りやすく感じますが先に潰されると全然削れないことも。
上述しましたがボスまで到達するのが非常に大変なので決戦支援は推奨というか必須レベル。
こちらの編成の都合上昼戦で火力に期待出来る艦娘が少ないので攻撃が駆逐艦に吸われるのを避けたい。
※個人的な体感ですが友軍艦隊が来援すれば相応な難易度(道中は厳しいが到達すれば削り/撃破が見込める)に
落ち着きそうなので友軍艦隊込みで調整している気がします。【後段作戦】の情報含め待つのが上策かも?
√固定法は【戦艦1+軽巡1+軽母1+駆逐3(坊ノ岬沖海戦組?)】多分こんな感じ。
先行攻略している提督のほとんどが「矢矧」+「初霜/霞/雪風/磯風/浜風/朝霜/涼月」から2~3が固定で
戦艦枠を「大和」にしてるかどうかが半々ぐらい?なので坊ノ岬沖海戦組(史実艦)が何人必要なのかあやふや。
駆逐艦は坊ノ岬沖海戦組で固めた方が良いと思いますが「霞/磯風/浜風」は【真珠湾攻撃】にも参加してるので注意。
特に「磯風」は今回のバナーにも登場してるので前回同様に大きな特効倍率を持ってる可能性があります。
あとは軽母を外して【戦艦1+軽巡1+駆逐4】の所謂完全坊ノ岬沖海戦組艦隊で最短下√というのもあるんですが
後に【戦艦1+駆逐5(坊ノ岬沖海戦組?)】で最短上√が開拓されたので別√を選択するならこっちが良さそう。
この編成だと"Q3-R-H-T-U"ではなく"Q3-S-T-U"となるので"空母棲姫"が固定な5戦目(R)をスルー出来ます。
ただ制空権喪失状態で戦闘することになるので劇的な変化という程ではありません。辛いものは辛い(º﹃º)
最後に奥の手の重量編成。"N-O1-P1-Q1-Q2-R-E-H-T-U√"という道中5回も空襲戦を受けることになりますが
制空値も稼ぎやすく装甲や火力が高まるので道中を耐えたり殲滅しやすくなりボスでの火力も期待出来る形。
補強増設に"12cm30連装噴進砲改二"を搭載することで空襲を無効化もしやすい。私も最後はこれにしました。
【駆逐1+戦艦3+軽母2】という編成で行きましたが"戦艦4"でも行けるみたいです。
特効倍率持ちとされる艦娘:「大和/矢矧/初霜/雪風/磯風/浜風/朝霜/涼月(1.15倍?)」「酒匂/潮/霞/龍鳳(1.1倍?)」
※「磯風/浜風/霞」は【真珠湾攻撃】に参加、「初霜」はその援護の主力艦隊に編成されてるので注意。


純正坊ノ岬沖海戦艦隊を組もうかとも思ったんですがもう「龍鳳」にお札付いてますし軽母入り編成。
ただ搭載とか装甲を考えると今後情報が出揃ってお札等に問題がないのであれば「飛鷹」とかの方が多分楽。
もし6戦目(H),7戦目(T)に[警戒陣]を選択するのであれば軽母は3番目、4番目を「涼月」にするのが良いかな?

航空劣勢調整にした第一航空隊をボス(U)に集中。第二航空隊は"陸攻×4"でボス前(T)に集中。
航空劣勢にする意味があるかは微妙なところですが削らないと本隊で航空劣勢になるかも?ということで一応。


重量編成。戦艦は装甲で耐えられるだろうと補強増設もせず"12cm30連装噴進砲改二"を搭載してませんが
「扶桑/山城」にも同じように補強増設+"12cm30連装噴進砲改二"をすれば更に安定します。
補強増設+"12cm30連装噴進砲改二"を3~4個(可能な限り高改修)用意してあれば下に並べて[警戒陣]もあり。
道中5回(P1-Q1-Q2-R-E)も空襲戦を通ることになりますが高装甲+噴進弾幕で軽量編成よりは安定するはずです。
ボス前の水上艦戦も当然こちらの編成なら抜けやすいので1周のコストは高くなりますが削り段階からでもありかも。
ボス到達時燃料25~30%/弾薬40%なので回避補正は大分かかりますが火力は80%補正なのでなんとか。
ちなみに「扶桑/山城」はサブなので選出しました。他の戦艦枠は多分誰でも良いと思いますが
【後段作戦】のこととかを考えると「扶桑/山城」が安牌な気もします。「Warspite」とかも優先候補かな。
※ちなみにこの編成の場合は能動分岐で左(P1)を選ぶことを忘れずに(。・Д・)ゞ空襲戦が増えるだけなので画像は割愛。

"陸戦×1陸攻×3"2部隊をボスに全集中。一応第一航空隊は"64戦隊+三四型×3"にしましょう。
"空母棲姫"も"ヌ級改"も艦載機が一段弱い個体と判明したので制空値は320と"64戦隊"+陸攻×3ならなんでもok。
劣勢調整による削りが入るので第二航空隊は"54戦隊"入れとけばこっちも航空劣勢になるはず。
"空母棲姫"は基地航空隊による特効があるので余裕があれば熟練度を付けたいところですが1回でぼろぼろになるので……
それか第一航空隊に"64戦隊"+"54戦隊"+"三四型×2(熟練度1↑)"なら航空均衡調整となるので
第二航空隊を"零戦21型(熟練)"+陸攻×3で航空劣勢にした方が火力期待値はあまり変わらず撃墜率は上がるかも。


道中支援(左)は全艦キラキラ、決戦支援は旗艦のみキラキラ。最初は送ってなかったんですが送らないときついかも。
ただ重量編成なら道中支援はなくてもある程度は安定しそうな気がします。勿論送った方がより事故は減ると思いますが。



最後は「山城」。1発目が至近弾だった時にはヒヤッとしましたが2発目は当ててくれて良かった。
いやー、大苦戦しました(º﹃º)ここまで沼ったのは久々。単純に難易度が高いのもありますが
ここまでこれどうしようか……と考えたのは夏イベ17の"欧州棲姫"以来だと思います。
多分私は運が悪かった方だと思いますが某まとめサイトの管理人さんでも苦戦していたので
これから挑戦するという提督は心を引き締めて慢心せず出撃するのが良いと思います。
軽量編成であれ?これ"空母棲姫"×2だと倒せなくない?と思ったらすぐに重量編成に移行した方が良いかも。
軽量編成でも3回ぐらい2択を当ててくれたら倒せていたという場面はありましたがボス到達率が……
#E2報酬(甲)
苦労した甲斐あってか"烈風改"より更に強い"烈風改(三五二空/熟練)"が貰えました。
出撃時対空+15.5(4位)/防空時対空+28(1位)と行動半径4は気になりますがこっちは出撃時でも優秀。
あとは「八丈」可愛い(・v・ )「石垣」も探さないといけませんが周回は楽みたいなのでとりあえず[#E3]かな。
コメント
コメント一覧 (45)
最近のイベは友軍ありきな感じもしますが、歴戦の先行提督にはそのくらい差がないと
あっさりしすぎて後から参加した人との難易度調整なんでしょうか
友軍待ちたいなあ
naru
が
しました
やはり、安定を取るなら最初から重量編成の方が良さそうですかね?
あと、後段はまだ不明ですが、ここで扶桑姉妹切っても大丈夫ですかね?
サブ扶桑姉妹がいないです…
naru
が
しました
いやー、ほんとにキツかったですこの海域は(T_T)
純正坊ノ岬で進めてましたけど、道中の空襲撤退がキツすぎて…。ボスまで行けば大和が大暴れしてくれてほぼS確定なんですけどねぇ。
撤退が20を超えたので矢矧と睦月入れ替えて駆逐艦5にしたらラスダン1発で抜けてホットしました。E3も頑張っていきましょう(*`・ω・´)
naru
が
しました
空襲が激しすぎてルルルと面会するまでに艦隊はボロボロ状態w
運良くルルルを抜けてもボスマスに強い編成が来るとなかなか削らせてもらえないしまだ半分くらいしか削れていません(十数回突撃)
重編成も検討しないといけないかもです(参考にさせていただきます
naru
が
しました
敵編成"空母棲姫"×2の時で支援無し。 ラスダンからフル支援に基地航空隊はボス3回、Tマス1回投げに変更。
編成はnaruさんと同じで、増設に★10のロケラン改二を4ヶ装備で削り時は支援無しで行きました。 W空母棲姫編成時は
かなり分が悪かったです。 あと空襲5連発は1回涼月が中破した程度で済みましたが、ロケラン改二が無いと、難易度甲は特に
地獄の沼り不可避かもしれませんね(白目)。 ※此処での周回堀は難易度に関係なく色んな意味で辛いかも・・・
naru
が
しました
遅ればせながらE-2甲を無事に突破しました (`・ω・´)ゞ
削り段階から大和(2号)・武蔵(2号)・Warspite(2号)による重量編成で突っ切ったため、E-1突破時点と比べて、燃料弾薬が各2万ほども消し飛んでしまいました… lllorz 本当にE-2かここ…
幸い石垣は攻略中にドロップしたので、掘りに使う予定だった資源が浮いたと思えば、実質トントンかなって感じでしょうか。
個人的に試行錯誤した末の結論ですが、重量編成で行く場合、軽空の装備は艦戦4+噴進砲改二1よりも、艦戦3+噴進砲改二2の方が圧倒的に道中突破率が良かったです。空襲マスはほぼ無傷で素通りでした。
その場合、艦戦6スロットでボスマス優勢取れるかどうかがネックでしたが、それも陸戦隊を1部隊集中でギリギリ何とかなりましたね。
もっとも、W空母BBAが的確に執拗に大和型を大破させてくるせいで、優勢取ってなおラスダンはそこそこ苦労しましたが。。。
これ本格的に坊ノ岬沖海戦モチーフのイベント来たらこれよりさらに阿鼻叫喚の地獄絵図になるのかしら…((((;゚Д゚))))オソロシ
naru
が
しました
記事読む前は大和・矢矧・駆逐4の坊ノ岬編成で繰り返し突撃していても7回に1回しかボスに到達できず、1-1で全員に三重キラ付けても3連続道中大破とか喰らって頭抱えていました。
おっしゃるとおり、扶桑山城入れた戦艦三隻で試したら空襲で大破する回数が3回に1回程度になり、道中支援なしでもボス到達を重ねることができたので、ゲージ削りが出来ました。
運悪くボス到達しても旗艦にノーダメージが一回ありましたが、其のあとの到達2回目で基地航空隊がボスに大ダメージを与えてくれて撃破出来ました。
扶桑山城は二隻目を育てていなかったので今晩以降の後半作戦が少し怖いですが、烈風改三五二空がGET出来たので大満足しています。
有難う御座いました!
naru
が
しました
坊ノ岬編成では難しそうだと判断したので、重量編成で攻略しました。
サブのビスマルクとウォースパイトに大和の日独英メンバーに摩耶と千代田と隼鷹の6隻編成。
運良く摩耶が夜戦で空母棲姫に連撃200オーバーを出してくれてたおかげで助かりました。
対空カットインでも空母棲姫1隻編成とかだと棒立ちにするくらい頑張ってくれてましたし。
潜水編成敗北回避のために隼鷹にはFU-1D載っけましたけど、航空優勢はとれてましたね。
ボス戦では流石に枯れちゃってましたが…
さぁタシュケント持ってないので、E3で早く掘らなきゃ!(使命感)
naru
が
しました
大和+駆逐5(軽量編成)で攻略できましたのでご報告を...
(噴進砲が1つしかなかったので)
ルートは N-O1-O2-O3-P3-Q3-S-T-U
はじめ水上電探1でやっていたらVに逸れたことがあったので、それ以降は水上電探2で進めました。
司令部Lv: 120
------
涼月93 秋月砲★10, 秋月砲★10, 13電探改★10, Bofors
朝霜97 秋月砲★10, 秋月砲★9, Bofors
吹雪97 秋月砲★9, 秋月砲★9, 22電探後期
大和96 試製51cm連装砲, 51cm連装砲, 強風, 水偵熟練
初霜97 秋月砲★9, 秋月砲★9, 22電探後期, Bofors
雪風90 秋月砲★9, 秋月砲★9, 4連装酸素魚雷後期, ポンポン
------
基地【削り】
陸戦2, 艦戦2 -> Uボス集中
局戦3, 大艇(半径4+3) -> Uボス集中 or O3, Q3 エアカバー※
------
(※エアカバーの意味分かっていませんが...)
ボスに戦闘機を投げておくと?、姫を棒立ちに出来たりカットインを防げました。
(マシマシにした防空装備のおかげ?)
N, P3の潜水艦マスは単横。
O3, Q3の空襲マスは輪形。
S, Tの通常マスは警戒。(4隻目の大和がなぎ払ってくれる)
涼月(旗艦)と大和以外は基本3重キラを付けましたが、空襲マスやボス前で事故るときは事故りますね...><
--
ラスダンは昼戦1巡目で大和が中大破して敗北が2回。
基地を(陸戦, 陸攻x3)の2セットをボス集中に変更したら敵の随伴に上手く刺さり、
支援もキメてくれてラスダン3回目でクリアできました。
姫(棒立ち), ヌカス(大破)を一方的に殴る展開w
------
基地【ラスダン】
陸戦, 陸攻x3 -> Uボス集中
陸戦, 陸攻x3 -> Uボス集中
------
支援は削りのときは必要ない感じで、ラスダンのみ道中と決戦の両支援(砲撃)を出しました。
E2(まだ序盤)からなかなかチャレンジ(試行)が求められる海域でした。
--
Vマス逸れ: 1
Qマス撤退: 3
Sマス撤退: 1 (Q3で中破)
Tマス撤退: 3
--
ボスS勝利: 4 (弱編成)
ボスC敗北: 1 (ラスダン)
ボスA敗北: 1 (ラスダン)
ボスS勝利: 1 (ラスダン)
--
ご参考まで。
naru
が
しました
たった今E-2甲突破、祝杯中にカキコです。
輸送ゲージは難無くストレートクリア、Jマスでいきなり「葛城」ドロップの幸運に恵まれて幸先良く戦力ゲージにかかります。
最初は大和、矢矧、軽空母、駆逐3で攻略始めたんですが、Bossに1回到達S勝利した後は6戦連続道中大破。こりゃアカンで~ってことで道中リスクを減らすために、所謂「大和幼稚園」を開園ですw
駆逐艦は惜しみなく「坊ノ岬」組を採用し、陸戦4をO3とQ3の空襲マスに当て、Bossマスに陸戦2陸攻2を集中。SマスTマスは警戒陣と道中支援で乗り切って、Bossマスは決戦支援頼り。
この布陣で臨んだところ以降はほぼ全てBossマスに到達(1回索敵不足でVマス逸れ)、7回到達で4S勝利でクリアしました。(最後は夜戦で初霜、雪風の魚雷CIそろい踏み、爽快でしたw)
駆逐艦は全艦しっかりとキラ付けし、補強穴に対空機銃を装備してともかく道中突破を狙い、Bossに到達すれば夜戦込みで大和と初霜&雪風に頼り切ってました。決戦支援が下3隻沈めてくれると滅茶楽です。これからの方は決戦支援はガチにすることをお勧めします。
それでは今日はもう疲れたので休みます。 あ、八丈可愛い・・・
naru
が
しました
一回回るのに時間かかる上にTマスで高確率で大破にされておかえりが多いからイライラが収まらない!自分は噴進改二は一つしかないので4,5,6に戦艦(大和、霧島サブ、リシュリューサブ)を置いて警戒陣でやり過ごそうとしてるのですが、空襲はともかくTマスが…戦艦が結構な確率で駆逐艦を狙うのでこっちの駆逐艦どころか戦艦すら一撃大破に追い込まれるのがほんともう・・・。いまんところ15階くらいやってますがボスにたどり着けたのは2,3回くらいです。本当にこれE2かよ…やっぱり戦艦は最初の方に置いた方が良いのでしょうか?
naru
が
しました
先ほど、無事重量編成でクリアしました。
道中支援出さなかったので空襲で2回・Tマス2回ほど撤退しましたが、
ボスマスは航空隊と艦娘達が頑張ってくれたお陰で、
空母棲姫が殆ど動かず(ラスダンの初手1発が飛鷹にヒットだけ)5回撃破で終りました。
私は運が良かったと思いますが、重量編成だと昼の火力が戦艦3しか居ない事を考えると
ラスダン編成で支援終了時に随伴が数隻残った状態で
初手の空母棲姫に戦艦1隻潰されるだけでかなり厳しくなる気はしますね・・・
naru
が
しました
ちまちまとしか削れないです しかもボス撃破の道筋が立たない
どうしよう いろいろこねくり回してみます
naru
が
しました
E2甲攻略終わりました。
厳しいかなと思いましたが、重量編成+墳進砲改二4個のおかげでクリアです。
こつこつ墳進砲の改修をしたかいがありました。
空襲マスでは一度大破撤退がありましたが、それ以外空襲マスはほぼ問題なし。
ボス前も道中あればなんとかなります。最後、道中支援が来ないときは焦りまくりましたがw
個人的に墳進砲改二の数がそろっているなら輪形陣をお勧めします。
naru
が
しました
削りは基地を2隊陸戦でOQマス+決戦支援+警戒陣
ラスダンのみ陸戦1をOQ、陸戦1陸攻3をボスで3回目で大和がスナイプしました
到達率は52%で17出撃でした。
大和でも雪風のCIでも吹き飛ぶので、到達率重視のほうがおすすめかと思います
naru
が
しました
涼月 扶桑改二 山城改二 ビスマルクdrei 龍鳳改 飛鷹改、これで行く腹を決めました。現在2削り、出撃数は気にしない事にします。虎の子の航空戦艦を出すのは気が引けましたが背に腹は変えられない('ω')。
4隻に噴進改二を載せてお祈り、ないよりはマシだろ…と思ってましたが、実際ないよりはマシですね。むしろボス前でトドメ刺されるパターンに泣いてます(´・ω・`)大和と石垣は確保済なので考える要素が減ったのは好材料ですが、流石に拾ったばかりの大和を投入する勇気はないのでこのまま行きます。ラスダンで火力不足に悩む気しかしないですが、なんとかするしかない!('ω')
ちなみに能動分岐での判定バグ?を喰らってしまったのでこれから出撃される提督さんは気を付けて下さい。
っていうかもっと考えてMAP作ってよ…
naru
が
しました
(1)山城改二 Lv109 試製41cm三連装砲★4,41cm三連装砲改二,九一式徹甲弾★8,瑞雲(六三四空)>>,艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
(2)涼月改 Lv96 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,GFCS Mk.37,Bofors 40mm四連装機関砲
(3)扶桑改二 Lv107 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284,35.6cm連装砲改二,九一式徹甲弾★8,瑞雲(六三四空/熟練)>>,12cm30連装噴進砲改二
(4)大和改 Lv117 16inch Mk.I三連装砲+AFCT改,16inch三連装砲 Mk.7,九一式徹甲弾★8,紫雲>>,艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
(5)鈴谷航改二 Lv98 彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,Re.2005 改>>,Fw190T改>>,12cm30連装噴進砲改二
(6)熊野航改二 Lv98 Ju87C改二(KMX搭載機)>>,烈風 一一型>>,烈風 一一型>>,烈風(六〇一空)>>,12cm30連装噴進砲改二
naru
が
しました
E5でギミック解除に航戦が二隻必要。
ここで日向はOK、伊勢はE5なのでNG
日向を組むと大分楽になる。
以上す
naru
が
しました
空襲マスに基地航空隊を送り続けると弱体化は本当ですか
naru
が
しました
更に日向もホントにつかっていいのか…。
あー。
なんでこう最近の艦これは札が無駄に多いんでしょう…。
naru
が
しました
先ほどE2甲クリアする事ができました。ありがとうございました。
終わってみればそこまで出撃数も嵩まなかったです。20行ったか行かないかくらい?かな。ラスダンで基地航空隊が
うまく働いてくれたのと道中の空襲も少ない被害で行けたのが大きかったです。まあ運良かったですねw
E3以降も引き続き参考にさせて頂きます(*´ω`)
naru
が
しました
残り日数を鑑み乙に落として終わりました。
残念でしたけど、不幸中の幸いで乙攻略中に石垣ドロップしました。
これで堀に割く日数が減らせたのが嬉しいです。
引き続き攻略頑張ります。
naru
が
しました
甲 榛名・扶桑・涼月・大和・祥鳳・飛鷹でクリア。結婚艦:榛名・大和・祥鳳
噴進砲は祥鳳のみ装備。
空母に攻撃機1機ずつ他戦闘機、扶桑に水戦1。
到達率50%ぐらい?
最後のみ決戦+2部隊集中(戦1陸攻3×2)
削りはボス1部隊・ボス前1部隊
これ大量に噴進砲なくても輪形でどうにかなるね。
やっぱ全員攻撃しなきゃ、ということで攻撃機積んだけどボスの時には全滅で攻撃できない場合が多い。
でも攻撃機積まないと道中がやられるから積んだ方が良いと思う。
めんどいから制空値は実戦感覚でやってて計算してない。
石垣が途中で出たのが良かった。
naru
が
しました
迷走した割に全18出撃で収まったのは重めの編成で最初から最後までやるって決めたのを動かさなかったからだと思います
削り11回出撃(S3、A2、B1、大破撤退5)AB勝利は空母棲姫×2の強編成引いた時で他S勝利でした
ゲージ破壊7回出撃(A2、大破撤退5)失敗時も二択外したか否かでほんのちょっとだけ火力不足、友軍来たら楽にイケる筈
ゲージ破壊成功したパターンは…
√はN,O1→左√P1,Q1,Q2→REHTUの空襲5回√使用、道中決戦支援仕様、基地航空はUマス、Tマス
「Warspite(無)、涼月(有)、日向(有)、最上(有)、大和(有)、祥鳳(無)」の並びで二択すり抜けてA勝利
()は補強増設の有無、所持していた噴進砲改二3個は日向、最上、祥鳳(4スロ)、日向2スロ、最上4スロ、祥鳳3スロに艦戦系で航空優勢
他攻略中自分の試したこと書いておきます
噴進砲改二が三個あったので下三隻に載せ警戒陣で空襲マス
→事故りがちでした、素直に輪形陣が良さげ
√N,O1→上√O2,O3,P3,Q3→REHTUの空襲3回の代わりに空襲2回、潜水マス1回の√も選べます
→一長一短で自分削りこっちでいきました、ただゲージ破壊挑戦時には全マス強編成で固定(試行7回とも全部強編成でした)になるっぽいので空母棲姫×2の空襲×3+4隻潜水艦出現の上√は避けたほうが無難かも(4連続大破撤退喰らいました…)
ボスに投げる基地航空
→最初(64陸攻3)でしたが強編成の影響もあったのか被撃墜が甚大で陸攻3が0で攻撃発生せずのパターンも結果B勝利A勝利×2、それで(6454陸攻2)にしたら安定してダメ出してくれるようになりました
Tマスに投げる基地航空
→陸攻4で支援艦隊も併せて超安定でしたこの升での大破撤退は0
管理人さんの記事みながらあーでもないこーでもないといじりつつの攻略は久々で面白かったです
naru
が
しました
巷間取り沙汰される程、無謀な編成では無いですね。対潜/航空支援と警戒陣有らば百事意の如し!
naru
が
しました
こちらの記事はギミック解除などが要領よくまとまっていて参考にさせていただいています、
年末年始だった前回イベやGWを見事に外してくる今回のイベのように時間の無い時に特に参考になる居ます。
ありがとうございます。
なんとか代休を獲得してイベ消化しています。
E2は涼月の代わりに伊勢改Lv10を採用して不幸姉妹・準鷹・飛鷹・伊勢改の奮進砲改二搭載艦で
大和をボスまで護衛する形でストレートクリアできました。
準鷹・飛鷹は軽空母の中でも運が高目なので採用。
伊勢改は割り切って偵察機の代わりにボフォース機銃を載せ、軽空母共々奮進砲の発動率を高めました。
E3以降も悲鳴の聞こえるイベですが、イベ期間も1週間延びましたので頑張ります。
naru
が
しました
伊勢改にボフォース機銃を載せましたが、
終わった後で「しまった、奮進砲改二2摘みすればもっと発動率が上がったはず」と気がついて反省しています。
naru
が
しました
攻略にはそこそこ時間が掛かりましたが、半分くらいはキラ付け作業だったような気がします。
噴進砲改二が2つしか無かったので「重量艦隊は無理だ」と思い込んでしまい
最後まで軽空母・軽巡入りルートで攻略しました。
基本はnaru氏の削り編成ですが、軽空母は飛鷹改にしました。
また道中支援は正空2軽空2駆逐2の航空支援(対潜兼用)で、道中4戦働かせました。
(空襲で撤退すると丸無駄になるのがイヤだったので…)
最後は基地第一隊を陸戦×3+陸偵に変更してボスの制空値を削り、敵空母の棒立ちを狙いました。
狙い通り棒立ちに出来たので、辿り付きさえすれば最後は圧勝できました…というか
この編成では敵空母を黙らせないと勝ち目が無いような気がしますね。運が良かったです。
クリアはできたものの、陸攻の熟練度がほぼ壊滅してしまったので
E3の前に熟練度の付け直しが必要そうです。石垣堀りを兼ねると思えば少しは気も紛れますかねぇ。
naru
が
しました
最初から戦3駆1軽空2の重量編成、道中決戦支援有りで挑戦しました。
噴進砲改二は穴開け渋った為、軽空2の通常枠のみに積みました。(扶桑姉妹は水戦積んで装甲で耐える感じで…
ただ最終時は火力不足と航空隊(陸戦1陸攻3*2)がほぼ仕事しない&一発で熟練度が根こそぎ剥げる事を受けて
戦4駆1軽空1、陸戦3陸貞1、陸戦2陸攻2に変更しました。
他の方のコメにも陸戦増やす方針を見かけますが空母おb*2砲撃による中大破が火力減少の大半を担ってる気がするので
棒立ちにできると下手に陸攻積むより総合的に火力が上がりそうな気がします。
一応こちらの方針に変更してから一度目の到達で撃破できました。
しかしE2(通常編成海域)で燃料弾薬3万飛ばすとは思わなかった…備蓄は十分にしてきましたが先が思いやられる…
あと毎度の事ですが1周に掛かる時間長杉…二度と来たくない海域の一つですね…石垣がE2だけじゃなくて良かった
naru
が
しました
三回に一回ボスに会える到達率25%くらいです
道中支援決戦支援も使っていません
警戒陣でゴリ押して基地航空隊3機で優勢が取れます
友軍が来てA勝利が取れましたがまだほど遠いですね
攻撃機を積んだ方が良いですか
naru
が
しました
手つかずだった日があるとはいえ、たかだか2面に二週間近く費やしてしまいました。
基地航空隊はおろか、前衛支援が来てくれるところまで満足に進めず、支援することなくキラがはがれる毎日、ひたすら祈るだけの空襲って、かなりストレスたまりますね。
最後も強力な友軍艦隊が来てくれて、実質彼らがクリアしたようなものです(実際ボスは落としてくれました)
なんか釈然としません。
冷静に考えると、甲でもらえるのも局地戦闘機だし、乙でも丙でもよかったかなという気がします。
見ると、次は艦載機、やっぱり甲で行かないと後々苦労するのかなぁ。
次もよろしくお願いします。
naru
が
しました
最終形態前の道中がキツいルルルの奴らに返り討ちが多くみるみると弾薬が減っていったん陸攻4をルルルマスに送って通りボスマスまで六回出撃しました。
基地航空隊の活躍と友軍の活躍でボス撃破
最終形態は扶桑シスターズと龍鳳が中破で一発でボスマスまで行きました
基地航空隊で空母棲姫の片割れを倒し随伴艦にダメージ空母群棒立ちで着実に取り巻きを潰して夜戦へ
友軍が空母棲姫以外随伴艦を倒して大和が倒して終わりました
20回くらいの出撃でバケツ30燃料10000弾薬数千鋼鉄10000近くボーキサイト数千失いました
naru
が
しました
道中支援が全く来なくて,非常に焦りましたし,ボス船はA勝利でしたけど,とにかく突破です.
ドロップもよくありませんでしたが,E3甲に進みます.
naru
が
しました