手順1 Eマス航空優勢↑+【空襲】を航空優勢↑で迎撃
まずは第一段階に引き続き"水上打撃部隊"編成で"Eマス航空優勢↑"を取りに行きます。
基地航空隊の派遣は条件じゃないっぽいので同時に"【空襲】を航空優勢↑で迎撃"も狙います。
Eマスは近いので【空襲】が発生しない場合もありますがその場合は手順2で同時に狙いましょう。

第一段階の編成をちょっとアレンジしただけ。「長門」とかである必要はないので気になる提督は変えてください。
第一艦隊でとにかく制空値(850あれば充分?)を稼いで第二艦隊は1戦目の潜水艦に備えるだけ。

"【空襲】を航空優勢↑で迎撃"するために"陸戦/局戦"を適当に配備して【防空】にするだけ。
もしこの手順で【空襲】が発生しなかった場合は次の手順2で【空襲】が発生するのを待ちましょう。

手順2 Fマス航空優勢↑+Gマス航空優勢↑
今後は"空母起動部隊"編成。"Fマス航空優勢↑"は"XマスS勝利"を狙う時に一緒に取れる可能性もあるんですが
ごちゃつくとあれなのでこの手順で"Gマス航空優勢↑"と一緒に取っておきましょう。

"Fマス航空優勢↑"用の編成。"Gマス航空優勢↑"の時は重巡系を水母に。私は「Prinz Eugen」→「秋津洲(拾いたて)」。
制空値はこんなにいらないと思いますけど手順1と同じく潜水戦だけなので稼げるだけ稼ぎました。それと
空母は3まで!

手順1と同じ【防空】部隊。手順1で【空襲】が発生しなかったら"F/Gマスで航空優勢↑"取った後も進撃かな。
"C-[F/G]-[H/I](-J)-K"ぐらいまで進撃して【空襲】が発生するのを待って迎撃出来たら次の手順へ。

手順3 XマスS勝利
ここから海域の最奥付近まで進む必要が出てくるのでちょっと難易度が上がります。
"空母機動部隊"とは言え"eliteレ級"相手にS勝利しないといけないですし道中もそこそこ戦闘が多いので。
"
C-
F-[H/I]-J-
L-N-S-T-
X"√と"Hマス"と"Iマス"はランダム?"Iマス"の方が楽なのでそっちに行きたい。
Xマスも道中扱いなので道中支援が有効。第二艦隊から戦闘が始まる"空母機動部隊"なので送った方が良いかな?
【戦艦0+空母3↓+補給1+水上電探搭載艦6↑+高速統一】かな?
"高速統一"が必要かあやふやなんですが他に「速吸」に載せるものもなかったので一応高速化しておきました。
"Fマス"が弱編成ならこの編成でも航空優勢が取れるのでこっちで狙うのもあり。
1戦目(C)の"ソ級"は基地航空隊で対処するので対潜は最低限にしてますがそうでない場合は何人か対潜役に。

ギミックマス(X)まで行動半径8必要なのと制空値は低いので"陸攻×4"部隊を2つ配備してギミックマス(X)に集中。
最後の1つは"東海"部隊にしてCマスに集中。"陸攻×4"2部隊で余裕でしたが不安な提督は3部隊でも可。
その場合は本隊にある程度対潜役を編成して初戦の対策をしましょう。

手順4 VマスA勝利↑
さて最後!"輸送護衛部隊"でないといけないのが大変(º﹃º)あまり話題になってませんが結構きつい。
戦力を盛りにくいのもあるんですが索敵値が高いとQマス(深海海月姫)に吸い込まれる可能性があって調整が……
索敵値がっつり盛ってても到達してる提督もいますしちょっと基準は分かりません。
あとは"B勝利"でも大丈夫みたいですが"B勝利"の判断が難しいので"A勝利"取れるように考えた方が良いと思います。
あとこっちは道中支援必須ですかねー。Vマスも道中扱いですし輸送護衛部隊の補正はきついので……

「伊勢」「日向」でも良いと思うんですが索敵値が高めだから良くない?みたいな話も耳にしたので一応「扶桑」に。
なんにせよ残ってる航戦を編成しましょう。もし残ってなかったら大鷹型とかの軽母を入れてそれで制空値を稼ぐ。
制空値は3戦目(L),4戦目(N),6戦目(V)は航空優勢↑、1戦目は弱編成だと航空均衡、強編成だと航空劣勢なので
基地航空隊を1部隊"陸戦/局戦"部隊にして2戦目(H)に集中することで"ヌ級改"の艦載機を落として抜ける形。
これが正しいかは分かりませんがちょっと2戦目(H)を対策しないと抜けられる気がしなくて考えてみました。
あとは第一艦隊の駆逐艦とか「Libeccio」の3スロとかは"応急修理要員"にするのも手ですかねー(º﹃º)
この編成だとギミックマス(V)の前の空襲戦(S)も普通に怖いのでそこで大破が出ても進めるのは大きいかも。

第一/第二航空隊は手順3と同じでギミックマス(V)に集中。
未補給ですが気にしない方向で。
第三航空隊は行動半径4↑の"陸戦/局戦"で固めて2戦目(H)に集中。これで強編成でも航空均衡に持っていけますし
弱編成だと落とし具合では航空優勢↑もいけるかも?何より攻撃機を落とせると"ヌ級改"が沈黙するのが大きい。

海域拡張(新航路出現)

これで外回り√が開拓されるのでここからが第二段階本番(。・Д・)ゞ
ギミックで到達してるのでもう分かると思いますがボス前に"eliteレ級"が待ち構える海域となってます。
"戦艦棲姫"とかより落としやすいと思いますが先制雷撃が厄介ですねぇ……
コメント
コメント一覧 (29)
>この編成だとギミックマス(V)の前の空襲戦(S)も普通に怖いのでそこで大破が出ても進めるのは大きいかも。
こうありますがおそらく伊勢の一番下のスロットの装備が画像ではOS2Uになってますが
そこに司令部施設を積んでる前提ということでしょうか?
もしこちらの勘違いだったら申し訳ございません。
あと私はE2で伊勢日向切ってしまったので
大鷹+扶桑型のどちらかでこのギミックすることになりそうです。
naru
が
しました
今回のギミック解除に潜水艦たちは必要なさそうですね。デコイに使う可能性のある娘を除くほとんどの潜水艦はE2の堀&熟練度上げ用に使えそうですね
naru
が
しました
輸送護衛でそれまくってしまい電探おろか偵察機まで外しました。
今回は札も多くて自分は宗教上の理由により複数持てないので辛いです・・(´・ω・`)
naru
が
しました
当方は、ようやく第1ゲージを終えた所です。今回、別のところで、摩耶を使ってしまい、最終ゲージも苦労しそうです。
第1ゲージでは噴進砲による対空噴進弾幕でなんとか耐えましたが、次のステージでも通用することを祈るのみです。
naru
が
しました
XマスのS勝利に必要な編成がスマホからだと巧いこと隠れて確認できないので教えて頂けると助かります。
naru
が
しました
naruさんの更新が2日止まってるってことは、今回のラスダンは相当やばそうですね・・・
naru
が
しました
昨日の夜からイベントの攻略を始めましたが、e2が曲者だと聞いていた通りの強さですね…その後の海域も全体的に難易度が高く、かつドロップも渋めとかつてのイベントが帰ってきてしまった、という感じのようです。e4のギミックやe5のラスダンなども恐ろしいですが、先行者様達の力を借りながら進めていきたいですね
naru
が
しました
記事を参考に難関VマスA勝利を最後に新ルート開拓に成功しました。ありがとうございました。
もう基地をどう割り振っても事故不可避だったので司令部施設+Bに東海×4・Hに局/陸×4・Lに戦1攻3をそれぞれ
集中させて極力前半マスで事故を防ぐ方針で行きました。
恐らく現状の後段作戦は殆どの提督さんが友軍待ちで限定海域の稼働率は相当低くなってるんじゃないかな。
ツイッター等の情報を拾ってても出撃を控えている旨の話を結構目にします。E3,E4海域については近日中、E5に
至っては言及すらない状態で、イベント最終日含め一体どういうスケジュール管理してるのか疑念を抱かずにはいられません(´・ω・`)
naru
が
しました
naru
が
しました
基地は東海をB、陸戦4をH、陸攻はLに送り前半の被害をなくし、Vはまあ道中支援と伊勢日向でB勝利はいけるかなと
結果運よく2回で達成できました
立体攻撃も試しましたがVギミックでは途中で枯れて不発でした、2ゲージでの削りでは活躍しました
2ゲージの削りも終わりラスダンですが友軍待とうか思案中です
naru
が
しました
【1】ながむつ伊勢金摩耶赤城 【2】日進阿武隈雷2駆2 BDHJLNSTXルートで到達。
索敵を低くする必要性は不明ですが(恐らく不要)、電探が足りないとレーダー射撃マス(U)に行くので
要注意。
naru
が
しました
輸送ギミックは本当にひどい時間がない人は,さっさと魔法のカードで女神使うことをお勧めします。
間宮伊良湖程度では無理だった。
naru
が
しました
いつも丁寧な解説ありがとうございます。
お陰様であっさりギミック解除できました。
Vマスは苦労すると思いましたが、運良く最初の挑戦で昼Sクリアできました。
さて、未だに編成に悩んでいる鯨さんです。
美人をいじめるのは嫌なんですが、コロラドと対空12夜戦のためには仕方ありません。
こだわり編成(第1に長門陸奥タッチ+赤城+鈴谷 第2に重巡x2+駆逐x4・特に時雨・妙高を入れる)で行くか、
勝てそうな編成(第1にネルソンタッチ+黒サラ+伊勢+熊野 第2に戦艦+雷巡+駆逐x4・特に電探を載せられる夕立を入れる)で行くか。
あるいは上記の第1第2混合で行くか。
個人的には信頼と実績の時雨と妙高を使いたいところですが、今回は火力が…
まぁ、時雨の夜戦火力も4連装後期で少しはましになったので、チョットだけ期待。
長陸奥タッチは主副徹電だと威力が増しますが、道中のレ級を考えると主砲x2が良さそうな気がしますね。
うーん、削りで色々試してみます。
そもそも、友軍無しでクリアできる自信はあまりないのでw
naru
が
しました
結局Vマス道中大破4回、失敗2回、最後大破進軍して1個女神使ってようやく成功する羽目に…
轟沈演出が嫌で嫌で基本女神使わない派なのですが今回はそんなことも言ってられなかったです
XマスはHマス大破が1回の後2度目で成功
ここまで22出撃
第一ゲージ9出撃(A7大破2)
EGF防空各1回の4出撃、Vマス7出撃、Xマス2出撃
明日はついに第2ゲージ
記事とコメ欄参考に攻略部隊練っていこうと思います…轟沈演出も喰らったしひどく疲れました
naru
が
しました
Vマス地味に強力でした。NaruさんはHマスに航空部隊を送っていましたが、私にとってはLが鬼門で途中からLに陸戦1+陸攻3を送るようにしたらスムーズに進みました。代わりに伊勢・日向を投入、艦戦を積みまくったら索敵が増えすぎでQマスに流れてしまい、滅多打ちにされてバケツ大量消費、ほとんど索敵なし状態まで下げてやっとNへ行ってくれるようになりました。残り一週間、早めに終わらせて堀に移行したいものです。
次もよろしくお願いします。
naru
が
しました
naru
が
しました
今日の3回出撃でようやく北上様がフィニッシュを決めました
次は輸送でギミック解除は最上と熊野と瑞穂で固定した方が良いですか
naru
が
しました
いつもギミック解除は疲れますが、間違えてやらかすことも多いです。
Vマスでやらかしました。なんでそこで逸れると思ったら水上で編成していました。
その後解除には数回かかってしまいました。
支援艦隊の出し忘れもありこの後の攻略では指差し確認をするようにしました。
naru
が
しました
やはりVマスまでの道中が鬼門でしたね(汗)。 逸れ1回、道中撤退3回と数は少なく済みましたが、皆様の仰る通り
Lマスの警戒陣編成がク〇ゲーの一言。今回の運営は理不尽な敗北させるのがドS過ぎますね。 VマスA勝利時も
基地航空隊と道中支援の両方がカスダメで、大破続出、ダメコン発動1名とヒヤヒヤものでした。やっと削りに逝けますw
naru
が
しました
伊勢型だと索敵値の関係で海月姫に絶対到達してしまうのでしょうか
naru
が
しました