10月18日戦果
まだいくつかEx海域が残っているんですが今月はちょっと戦果争いが激しい気がしますねー(º﹃º)
もちろん【発令!「西方海域作戦」】という任務が追加されてそこで"戦果+330"を貰えますし
前提に【南西諸島方面「海上警備行動」発令!】があるので先月消化していない提督だと更に"戦果+80"と
500位以内を目指す提督だと基本的に"戦果+330~410"が加算される影響だと思いますがそれにしても激しい気がします。

先月も丸々イベント期間だった割には高めでしたし全3作戦海域のイベントということで
余裕がある提督が多いんですかねー(・◇・)このままのペースだと第三群でも戦果3000は超えそう……。
それどころか月末2,3日は駆け込みでEx海域や任務を消化したりでいつもの倍以上伸びることが多いので
それを考えると戦果3200とか戦果3300とかそれ以上伸びる可能性もありますねぇ……_(:3 」∠ )_
一応現時点で残ってるEx海域の戦果とか消化する予定の戦果拡張任務分を足すと大体戦果2600程になるので
第三群はいけると思いますが週末とかに[#3-4]周回してちょっと余裕を作れたらベストですねー。

それにしても戦果拡張任務が本当に増えました。
  1. 戦果+80:南西諸島方面「海上警備行動」発令!
  2. 戦果+330:発令!「西方海域作戦」
  3. 戦果+200:新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!
  4. 戦果+300:泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!
  5. 戦果+350:戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
  6. 戦果+400:戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦
  7. 戦果+1660:全戦果拡張任務
クォータリー任務ということで3ヶ月に1回ではあるんですが全部を同じ月に消化したら脅威の"戦果+1660"。
あとは【南西諸島方面「海上警備行動」発令!(2-*)】と【発令!「西方海域作戦」(4-*)】を考えると
いずれ「北方海域作戦(3-*)」とか「南方海域作戦(5-*)」とかも発令されそうなのがちょっと怖い……(º﹃º)

正確には【南西諸島方面「海上警備行動」発令!】は[#1-4/#2-1/#2-2/#2-3]指定なので
単純な新任務として【発令!「西方海域作戦」】を実装した可能性はありますが
運営からしたらせっかく作った海域ですし出撃の機会を設けるためにもいずれは実装される予感。

そもそも戦果拡張任務が普段ランカーを目指さない提督も3ヶ月に1度狙えるように、
あるいはいつもは第三群を狙っている提督が第二群を狙えるように等々上手く消化することで
より上位のランカーを目指せるよう調整されている節があるので増やしていくのは妥当なんですが。
あとは私みたいに3ヶ月に分散させることで毎月ランカーを狙うという使い方も出来ますし(・◇・)

ちなみにEx海域を全部消化した際の特別戦果は"戦果+1030"なので両方を全消化した月はそれだけで"戦果+2690"。
上で今月は第三群のボーダーは戦果3000を超えそうとか書いてますが全消化であれば余裕があるはずです。
遠征とかEx海域に出撃する分の戦果も加算されていくので多分全消化だけで戦果3000はいく気がします。
それこそ私の基準は"佐世保鎮守府"のお話なので"ブルネイ泊地"とかボーダーが低めのとこならそれだけで入れるはず。
逆に一番高い"柱島泊地"であれば割とコンスタントに戦果3000を超えるのでそれだけでは厳しい(º﹃º)
おまけ
41cm三連装砲改二★7
2人目の「陸奥改二」が完成して"試製41cm三連装砲"が1個増えたので一応"41cm三連装砲改二"を★7に。
いずれは★9にしたいところですがいつになることやら_(:3 」∠ )_
一応ストックはありますが支援艦隊に搭載する主砲としても優秀なので保留中。