#E6-2甲 vs南戦艦新棲姫海域&敵編成&推奨√
2020rs e6-2 map
ボスマス(Z)の南戦艦新棲姫の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
"南戦艦新棲姫"も強敵ですし"戦艦夏姫/ネ級改"と姫級が随伴艦に多いので厄介な海域ではありますが基地航空隊が6回分あることで第二艦隊は基本壊滅させられますし「比叡/霧島」等の特効倍率が高めなので削り段階はどうとでもなります。
最終形態では「比叡/霧島」が潰されず攻撃を通すか「Nelson/Colorado」で手数を増やすかが重要になります。

1戦目(C),[第一陣形]削り段階では対潜役を編成して安定させて最終形態ではノーガードor1スロ対潜のみで抜けます。
2戦目(N),[第四陣形]こちらが"水上打撃部隊"なのでまず問題ありません。ただ"ツ級flagship"はちょっと怖い。
3戦目(S),[警戒陣]夜戦マスなので多少は事故りますが案外抜けられます。

ボス(Z),[第二陣形/第四陣形]基本は[第四陣形]を選択ですが「Nelson/Colorado」編成であれば[第二陣形」を選択。
道中が[#E6]にしては易しめなので削り段階にゲージを削っていくのはどうとでもなります。ただ"南戦艦新棲姫"と随伴艦が強くて「比叡/霧島」が先んじて潰されることも多いので撃破はそこまで簡単ではないです。私はS勝利2回だったかな?
そして最終形態では敵艦隊が強化+"南戦艦新棲姫"を撃破しないといけないので海域難易度はかなり高め。
[#E6]だけで見れば「Nelson」を編成するのが最適だと思いますが今後[#E7]で「Nelson」を活かした編成が見つかる可能性もあるのでここで編成しても良いのかどうかは要検討(。・Д・)ゞ


√固定編成は【空母系0+戦艦2↓+重巡系4↓+駆逐4↑+高速統一】かな?
※ただし高速戦艦3は駄目なんですが高速戦艦2+低速戦艦(高速化)1であれば問題なく最短√を通れるということで「艦これ」的には「Nelson/Colorado」を編成しろと言わんばかりの調整になってます。
『ヘンダーソン基地艦砲射撃』計画を反対された山本五十六が、ならば自分が「大和」で出撃し指揮すると反対派を抑えたというエピソードからの√固定条件かも知れませんが(・◇・)試されてないだけで「大和」に特効倍率があるかも?

紫電f削り段階:私の編成+基地航空隊
[#E6-2]削り段階編成
「Nelson」を編成するかどうかまだ迷っていたので「比叡/霧島」の戦艦2編成でしたがこれでも削りは特に問題ありませんでした。ただ結局最終形態では編成したので編成予定の提督は削り段階から編成した方が楽だと思います(。・Д・)ゞ
ちなみにここに重巡系増やすと道中1戦増えます。重巡系4↓なのは多分"輸送護衛部隊"に合わせてるんですかね?

第二艦隊は特効倍率を持っていて魚雷CI運用出来る駆逐艦を優先すると吉。
私は「暁」の運を上げてませんが最終形態では旗艦運用することで魚雷CI運用しています。

※「筑摩」「照月」「大井」「雪風」はサブ。
[#E6-2]基地航空隊
"陸攻×4"×3と"陸攻×3+陸偵×1"×3のどちらが良いか分からないんですがせっかく[#E5]で貰ったので後者にしてます。
第一/第二/第三航空隊を全て"ボス(Z)"に集中。敵の防空能力が高いので見ての通りボロボロにされますが第二艦隊は大体落としてくれます。先制雷撃を撃ってくる"ナ級"ばかりなので出来れば全滅にしたいところですがそこは運次第。
たまーに全然当てないとか第二艦隊じゃなくて第一艦隊ばっかり狙ってほぼ戦果なしなんてこともありますが(º﹃º)

紫電f最終形態:私の編成+基地航空隊
[#E6-2]最終形態編成
「Nelson」をどうしようか迷いましたが現時点で[#E7]を攻略している提督が「Nelson」を編成していない点、[#E7-2/#E7-3]攻略の主流は"空母機動部隊"という点や資源消費等々、諸々を考えて編成することにしました。
ただし今後「Nelson」を組み込んだ[#E7]攻略編成が確立される可能性もあるのでこれが正解かは分かりません。
ちなみに決め手はもし2人目の「日進」を狙うなら周回することになるので出し惜しまなくて良いかなと判断。

第二艦隊は削り段階から大きくは変えてませんが駆逐艦は皆魚雷CI仕様にして運が足らない「暁」は旗艦+補強増設に"熟練見張員"で補ってます。「綾波」に指輪を渡しているのであればソナーを搭載して1スロ対潜の方が良いかも。
あと温存しましたけど「夕立」はここで使って良かったっぽいですねぇ……[#E7]も結局特効倍率持ちを優先しそうすし。

※「筑摩」「照月」「大井」「雪風」はサブ。
[#E6-2]基地航空隊
基地航空隊は削り段階と一緒で第一/第二/第三航空隊を全て"ボス(Z)"に集中。
熟練度を上げた方が良いのは間違いないですが時間/資源共に消費するので「Nelson」編成なら不要な気がします。
ただどうしても火力が足らないとかあと一歩なのにという状況が続くようなら熟練度を上げましょう。

紫電f支援艦隊
決戦支援
削り段階では不要だと思いますが余裕があれば送っても良いかも。最終形態では推奨。
そこまで火力自体は期待出来ませんが第二艦隊の"ナ級"が残ると先制雷撃撃ってくるのでそっちを落としつつ第一艦隊の姫級に割合damageが入ればお得。上手くいけば"ツ級flagship"を落とせることもあるのでそうなったらかなり美味しい。


紫電f最後は
[#E6-2]最後[#E6-2]最後
最後は「綾波」が2択を当てて撃破。831damageと良い火力が出てますが残り40HPだったのでかなりのオーバーキル。
一応スナイプですがこれの前に残り285HPの"南戦艦新棲姫"1隻の状態で「雪風」も「綾波」も魚雷CI不発なんてこともありましたしこれぐらいは妥当かな?というかこのdamageが出せていれば終わっていた回がもう1~2回あったはず。
ちなみにこの回は【Nelson touch】が2巡目に発動で2発は第二艦隊に飛んだので正直きついかなと思った回なので決して「Nelson」は必須ではないです。ただ編成した方が撃破しやすいのは間違いないので要検討(。・Д・)ゞ


#E6報酬(甲)
勲章×2二式大艇★2天山一二型(村田隊)★2
6inch三連装速射砲 Mk.16 mod.2★216inch三連装砲 Mk.6 mod.2★2「South Dakota」モザイク
ホロ装備が沢山ですが"二式大艇"の★って制空値に関係あるのかな?あっても熟練度等で計算は難しい気もしますが。
【乙】では"天山(村田隊)"ではなく"九七式艦攻(村田隊)"なので出来れば【甲】を目指したいところですが海域難度が高めなのでここも友軍艦隊を待つのが賢いんじゃないですかねー。
その頃には[#E7]の攻略編成も固まっているでしょうし「Nelson」+友軍艦隊ならかなり攻略しやすくなると思います。
海域浄化カットイン#E6
#E6 海域浄化CI敵飛行場及び敵新型戦艦を撃破せり!
[#E6]の海域浄化CIは「Nelson」₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾「Nelson」なしでもクリアは出来たと思いますけど[#E4]のように沼ってもおかしくない難易度なので「Nelson」選択は多分間違ってないはず。
まぁ[#E7]は友軍艦隊待ちでの攻略も視野に入れているのもありますが_(:3 」∠ )_
ちなみに戦艦に関してもここで「比叡/霧島」編成で良いのか?と悩んでいる提督も多いと思いますけど個人的には「金剛/榛名」+海外戦艦でどうにかなるだろうと判断しました。それこそ友軍艦隊待ちするなら2人目の「比叡/霧島」を育てても良いですし、「South Dakota」を育成するという手もある……というかこれは割と本命かも(・◇・)