8/27(木)アップデートで追加された【新任務】消化記事其の肆(。・Д・)ゞ
出撃任務としては最後、だからか高難度な海域を指定されているのでちょっと大変なうえに選択報酬が悩ましい……。
それと【戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】と指定海域が完全に被っているので同時消化出来るとお得。
もし今季分の消化が終わっている場合はもうすぐクォータリー任務の更新タイミングなので待った方が良いかな?
最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
「加賀改二(戊/護)」+「赤城改二(戊)」+自由枠4で
いつもの[#5-5]編成の五航戦を一航戦に代えただけ。装甲空母ではないですが5スロで攻撃機が多いので火力でごり押し。
私は問題ないだろうとゲージ残存状態で出撃しましたが当然ゲージ破壊後の方が簡単なのでお好みで。
ただしゲージ破壊後の場合は潜水艦がflagshipになるので対潜役は対潜特化の装備にしましょう。
ボス戦時制空値392↑で航空優勢になりますが道中での損耗を考えると制空値420~430↑辺りが目安。
ゲージ破壊後であれば制空値356↑で良いので余裕がありますが搭載的に空母は弄れないので……航巡ではなく「摩耶」とか編成して防空補助とかがいいかな?というかゲージ残存状態でも制空値が足りそうなのでお好みで。
あとは意外と要求索敵値が高い(33式係数2で80↑)ので注意。私の編成/装備で118↑。
いつもの編成は使えませんし任務条件的にどうしようもないので適当編成(・◇・)
ボス戦時制空値252↑で確保となりますが道中の損耗を考えると制空値270~280↑ぐらいが目安かな。
「鈴谷」の水戦がなくてもギリギリ足りそうでしたが[#5-5]で編成しましたし余裕を持ってということで続投。
久々の上√編成。「加賀」は夜襲CI仕様にしようかなーとか考えたので旗艦になってますがまだゲージを1回も削ってない状態ですしなんとかなるだろうと結局そのままなので旗艦は「Iowa」の方が良かったですね(・◇・)
火力や道中の安定を考えて「北上」にしましたが防空重視で「Atlanta」もありかも。
その場合駆逐枠は「夕立」とか夕雲型とか連撃火力艦か魚雷CI艦にすると多少は火力が補えると思います。
制空値は基地航空隊を2部隊航空均衡でぶつけるので制空値300↑が目安。"ヲ級"×2でも航空優勢↑が取れるはず。
ちなみに基地航空隊はこんな感じ。
いつもは空母なし編成で出撃してますが指定されているので航空優勢↑を取る形の編成。
一応潜水艦戦を挟むので1スロ対潜艦が編成出来れば優先しておくと事故率と無駄な被弾が減ります。
あと正規空母2編成ということで最初に渦潮(Aマス)を踏むので電探の搭載も忘れずに。
ボス戦時制空値359↑でどのパターンでも航空優勢↑となりますが道中の損耗を考えると制空値380↑位が目安。
ゲージ破壊後であれば制空値266↑で良いので「赤城」にもう1個艦攻かな(・◇・)それでもまだ過剰ですが。
"一式陸攻 三四型"自体もそうですが上位陸攻が増えてきたので「試製甲板カタパルト」とどちらにしようか迷いましたが現状「試製甲板カタパルト」はまだまだ余剰がありますし今後も定期的に入手出来るようにするはずなので★付きは貴重かなと思って選択。これがただの"一式陸攻 三四型"であれば多分「試製甲板カタパルト」にしていたと思います。
"天山一二型甲改(空六号電探改装備機)"は2個というのは気になりましたが"九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)"も何個か持ってますし今後熟練版への更新が実装されるとしてもその時に改修更新で作れば良いかなと判断しました。
後者は「戦闘詳報」も「改装設計図(勲章)」も余裕があるので"流星改(一航戦/熟練)"★2を選択。
現状使い勝手の悪い装備ですが対空射撃回避補正が付く等何かしらのテコ入れがあってもおかしくないので。
さてさて最後の出撃任務はこんな感じでした。
任務自体の難易度もさることながらここまで悩ましい選択報酬は久々ですねー(・◇・)
前回のイベントでついにサブの「Saratoga」をMk.II Mod.2にしましたし今後サブ艦にも試製甲板カタパルトを使っていくことが増えるとは思いますが一気に全員を改装という形ではないでしょうしそもそも全員のサブも育成してませんし★付き上位陸攻は今後の制空値調整で重宝しそうだったのでこんな選択になりました。
それこそ上位陸攻が余ってきたとしてもその場合は[#6-5]用に載せっぱなしにしておけば良いのでそれはそれで。
消化しなきゃなーと思っていた【戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】と同時消化出来たのは地味に嬉しい(・v・ )
出撃任務としては最後、だからか高難度な海域を指定されているのでちょっと大変なうえに選択報酬が悩ましい……。
それと【戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】と指定海域が完全に被っているので同時消化出来るとお得。
もし今季分の消化が終わっている場合はもうすぐクォータリー任務の更新タイミングなので待った方が良いかな?
「加賀改二(戊/護)」+「赤城改二(戊)」+自由枠4で
[#5-5/#6-2/#6-5/#7-2-2]ボスを各1回S勝利すると達成。
[#5-5]編成:最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
いつもの[#5-5]編成の五航戦を一航戦に代えただけ。装甲空母ではないですが5スロで攻撃機が多いので火力でごり押し。
私は問題ないだろうとゲージ残存状態で出撃しましたが当然ゲージ破壊後の方が簡単なのでお好みで。
ただしゲージ破壊後の場合は潜水艦がflagshipになるので対潜役は対潜特化の装備にしましょう。
ボス戦時制空値392↑で航空優勢になりますが道中での損耗を考えると制空値420~430↑辺りが目安。
ゲージ破壊後であれば制空値356↑で良いので余裕がありますが搭載的に空母は弄れないので……航巡ではなく「摩耶」とか編成して防空補助とかがいいかな?というかゲージ残存状態でも制空値が足りそうなのでお好みで。
あとは意外と要求索敵値が高い(33式係数2で80↑)ので注意。私の編成/装備で118↑。
[#6-2]編成:最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
いつもの編成は使えませんし任務条件的にどうしようもないので適当編成(・◇・)
ボス戦時制空値252↑で確保となりますが道中の損耗を考えると制空値270~280↑ぐらいが目安かな。
「鈴谷」の水戦がなくてもギリギリ足りそうでしたが[#5-5]で編成しましたし余裕を持ってということで続投。
[#6-5]編成:最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
久々の上√編成。「加賀」は夜襲CI仕様にしようかなーとか考えたので旗艦になってますがまだゲージを1回も削ってない状態ですしなんとかなるだろうと結局そのままなので旗艦は「Iowa」の方が良かったですね(・◇・)
火力や道中の安定を考えて「北上」にしましたが防空重視で「Atlanta」もありかも。
その場合駆逐枠は「夕立」とか夕雲型とか連撃火力艦か魚雷CI艦にすると多少は火力が補えると思います。
制空値は基地航空隊を2部隊航空均衡でぶつけるので制空値300↑が目安。"ヲ級"×2でも航空優勢↑が取れるはず。
ちなみに基地航空隊はこんな感じ。
[#7-2-2]編成:最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
いつもは空母なし編成で出撃してますが指定されているので航空優勢↑を取る形の編成。
一応潜水艦戦を挟むので1スロ対潜艦が編成出来れば優先しておくと事故率と無駄な被弾が減ります。
あと正規空母2編成ということで最初に渦潮(Aマス)を踏むので電探の搭載も忘れずに。
ボス戦時制空値359↑でどのパターンでも航空優勢↑となりますが道中の損耗を考えると制空値380↑位が目安。
ゲージ破壊後であれば制空値266↑で良いので「赤城」にもう1個艦攻かな(・◇・)それでもまだ過剰ですが。
報酬:最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
前者が特に悩ましい選択でしたが諸々を考えて"一式陸攻 三四型"★2と"流星改(一航戦/熟練)"★2を選択しました。"一式陸攻 三四型"自体もそうですが上位陸攻が増えてきたので「試製甲板カタパルト」とどちらにしようか迷いましたが現状「試製甲板カタパルト」はまだまだ余剰がありますし今後も定期的に入手出来るようにするはずなので★付きは貴重かなと思って選択。これがただの"一式陸攻 三四型"であれば多分「試製甲板カタパルト」にしていたと思います。
"天山一二型甲改(空六号電探改装備機)"は2個というのは気になりましたが"九七式艦攻改 試製三号戊型(空六号電探改装備機)"も何個か持ってますし今後熟練版への更新が実装されるとしてもその時に改修更新で作れば良いかなと判断しました。
後者は「戦闘詳報」も「改装設計図(勲章)」も余裕があるので"流星改(一航戦/熟練)"★2を選択。
現状使い勝手の悪い装備ですが対空射撃回避補正が付く等何かしらのテコ入れがあってもおかしくないので。
さてさて最後の出撃任務はこんな感じでした。
任務自体の難易度もさることながらここまで悩ましい選択報酬は久々ですねー(・◇・)
前回のイベントでついにサブの「Saratoga」をMk.II Mod.2にしましたし今後サブ艦にも試製甲板カタパルトを使っていくことが増えるとは思いますが一気に全員を改装という形ではないでしょうしそもそも全員のサブも育成してませんし★付き上位陸攻は今後の制空値調整で重宝しそうだったのでこんな選択になりました。
それこそ上位陸攻が余ってきたとしてもその場合は[#6-5]用に載せっぱなしにしておけば良いのでそれはそれで。
おまけ
消化しなきゃなーと思っていた【戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】と同時消化出来たのは地味に嬉しい(・v・ )
コメント
コメント一覧 (6)
終わってしまいました。 良かったけどゲージ破壊するの面倒なので止めようか今悩んでますw
編成は5-5はながむつ込みの上√。 6-5はネルソン旗艦でしたが道中タッチが残り敵旗艦のみで発動したのは
アレでした(苦笑)。 6-2と7-2-2の編成は最短√ではなかったけど、問題なかったです。
問題の報酬選択は…自分はカタパルトに流星改(一航戦/熟練)★2をチョイス。 伊勢、日向、赤城、サラトガらの
サブに加えて今回の加賀さんは…結局コンバート全3種類揃えてカタパルト残り1となりました。 せっかくなので
今後のイベントのみならず通常海域でも上手く使い分けたいですねぇ。
naru
がしました
エリクサー症候群の私は準備はしていてもサブにカタパルトは使用していませんので余裕はありますし、
夜攻も熟練ではないですが作る苦労・ネジ考えたら有益ですし、三四は1機★付きすでにもっていても
制空3の差は大きいような小さいような・・・
後続の任務考えると早く進めたいですが、リーチかけて様子見ですかねー
naru
がしました
まぁ、サブ艦とか考えないならばうちの鎮守府でカタパルト待ちしているのは赤城さん、加賀さん、春日丸、神鷹。
まだ未達成の任務で入荷できるカタパルト数は2個なので、春日丸と神鷹には悪いが後回しにしてこの報酬は上位陸攻がいいのかしら・・・(夜攻もすごくきになるけど)
naru
がしました
自分は一式陸攻三四型★2にしました。理由はカタパルトは改二で必要な子が来るなら任務で手に入りますし、
今のところカタパルトありでのサブ艦も必要なし。必要としても加賀改二護(戊)かサラトガ白
(2隻目・・とはいえ現在資材なしなので入手見込みなし)用で2つ持っていますので問題なしです。
天山夜攻はTBM-3Dより攻撃力が下ですし、TBM-3W + 3Sが作れる以上意味があるかは謎。
多くの提督さんが天山夜攻(熟練)を作る場合の元と触媒と考えているようですが、それでも
必要かどうなのかを考えると図鑑埋めなのでしょうか??
どちらにせよ基地航空隊のメインが銀河3二二型甲3の自分としては三四型があるのとないのとでは違いますし、
夜攻はいざとなればTBM-3W + 3Sを使えばいいと判断しました。天山夜攻特攻があってもいざとなれば
九七式艦攻改の夜攻★MAXがありますので、ここから作れば後悔はないです。
まあこれがいい方向へ次のイベントに生かせられればいいのですが、今は減った燃料を回復させることが
先決ですね。一式陸攻から改修出来れば自分のような弱小提督も救われるのですが・・・
naru
がしました