さてさてイベントが長かったのもあってかいつものメンテナンス&アップデートをどう待ってたかの感覚があやふやでちょっと違和感があるんですがメンテナンス&アップデートの日が来ました(・◇・)
"【南西海域】において「新海域」を実装"+"「新任務」群の実装"となると戦果拡張任務が増える予感……。
戦果拡張任務自体のシステムは面白いと思うんですが増えるたびに戦果のボーダーが上がるのがつらい……。

まぁそれはさておき「新海域」という文字をパッと見ると「新海誠」に見えて一瞬脳が混乱します。
1文字違いですし"域"と"誠"も雰囲気は近いのでそんなにおかしいことでもないんですけども(º﹃º)
  1. メンテナンス&アップデート時間は【9/17(木) AM11:00~20:30】
  2. 「新任務」群の実装
  3. 【南西海域】において「新海域」を実装
  4. 期間限定任務「夏季大演習」の終了
さて告知されているアップデート内容はこんなところでしょうか。
通常メンテは久しぶり過ぎて【~20:30】までというのが長いのか短いのか……前回のイベント終わりが【~21:00】まで予定だったのでそう考えると一応長めという設定かな?まぁ「新海域」の実装となればそんなものでしょうか。

[#7-2]実装時の記事を見てみたら同じですがこの時は「巻雲改二」も実装されていたり「長門改二」に特殊砲撃が追加されたりと他にも色々あったので単純比較は出来ないかな?今回もサプライズで「雪風改二」実装されないですかねー(・◇・)

[#7-2]が実装された後のコンプティークに"通常海域の新海域で【パラオ】方面の……。"と書かれていたので[#7-1]はブルネイ、[#7-2]はタウイタウイ、[#7-3]はパラオという感じになるんですかねー。予定が変わってる可能性もありますが。
南西海域(7-*)
ちなみに南西海域(7-*)はこんな感じで[#7-1]のブルネイ(泊地)から出撃してタウイタウイ(泊地)への対潜哨戒という海域で[#7-2]はタウイタウイ(泊地)から出撃してまずは対潜哨戒(#7-2-1)、その後空母との戦闘(#7-2-2)という感じですかね?
ここからパラオまではまだ遠いので"Kマス"のダバオから出撃してパラオ(泊地)を目指すというのが[#7-3]かも?

今までのイベントこの辺りの海域が舞台になっているものはないかなーと探してみたら2019秋[#E5]が近いかも。
7-3?
作戦名も【ダバオ沖哨戒戦】でしたし[#7-2]のように最初は対潜哨戒をしてパラオ(泊地)方面へ向かうという形なのかも?
ちなみに2019秋はこの後ソロモン方面なので右下に進んでますが[#7-4/#7-5]はどこへ向かうことになるのか……。
後々は[#5-5]よりも難しい海域を実装するつもりだと思いますしフィリピン方面へ戻ってレイテ沖海戦風になるかも?

どんな海域になるにせよ久々の新海域楽しみですね(・v・ )ドロップ艦とかでもサプライズがありそうですが海防艦や「まるゆ」以外でドロップすると嬉しい艦となると誰ですかねー。海外艦とかは嬉しいですけど難しいでしょうし日本艦だと……「あきつ丸」とか?「にぎつ丸」という姉妹艦がパラオからの帰投中に米潜水艦によって轟沈ということでなくはない気も。

ちなみに「にぎつ丸」はこんな感じの揚陸艦。「神州丸」も実装されましたし更に増えてもおかしくはないかも?
「福江」や「Samuel B.Roberts」のようにサプライズ新艦娘という可能性も0では……?
まぁ前者は食材イベント、後者は五周年任務での実装だったので今回はないと思いますが(・◇・)
おまけ

南西海域(7-*)
記事のサムネ用に全部を合わせたverも作ったので一応載せてみたり。