武勲褒賞新装備は[120mm/50 連装砲 mod.1936][120mm/50 連装砲改 A.mod.1937][深山][深山改]。
4種というのは久々かな?ただ小口径主砲は基本的に高角砲(秋月砲)の方が優先されるので使うかは微妙なライン……。
"深山/深山改"は現時点では何とも言えませんが基地航空隊の更新や海域次第では化けそうな気もします。

120mm/50 連装砲 mod.1936 


120mm/50 連装砲改 A.mod.1937 

"パスタの国の改良小口径主砲"ということで妖精さんが「Maestrale/Grecale」ですね(・v・ )
末っ子の「Scirocco(シロッコ)」の妖精さんが先にお披露目される可能性もありましたが今回はお預け。ただこのタイミングで"パスタの国の改良小口径主砲"を実装したことを考えると「Scirocco(シロッコ)」実装はほぼ確定ですかね?
スペック的には小口径主砲として可もなく不可もなくという程度なのでMaestrale級が特効艦に選ばれるだけでなくこの主砲自体に特効倍率が載るという調整でもなければ基本的に(改修済み)秋月砲が優先されると思います。
一応Maestrale級に搭載すると火力+2等の装備ボーナスがあるので火力+5相当の主砲にはなり、改修が解禁されたら火力+8相当の主砲にはなるんですが駆逐艦に火力を求める海域であれば魚雷CIになりますし……先に触れたように"パスタの国の改良小口径主砲"を搭載すると特効倍率が載るという形でなければ優先して搭載する程ではないかなーと思います。
マンスリー遠征の要求を満たすために搭載するのはありですがそもそもMaestrale級を組み込むかという問題が……。


ちなみに今回の"パスタの国の改良小口径主砲"に合わせて"120mm連装砲"が"120mm/50 連装砲"に更新されてます。
スペックはそのままですがMaestrale級に装備ボーナス(火力+1回避+1)が付いたので[#7-1]周回要員とかにしてるのであれば搭載するのもありな装備になったという感じですかね。
それと元ネタとなったイタリア製小口径主砲ですが1926/1936/1937/1940の4種類があるので次回イベントでmod.1940版が実装されてその妖精さんが「Scirocco(シロッコ)」になって姉妹でお揃いになるんじゃないですかね?
「Libeccio」の妖精さんは実装が早めでちょっとタッチが違うので何か機銃とか実装してそこも揃うと更に良い気がします。

深山 


深山改 

【大型陸上機】という新しい装備種で実装された"深山/深山改"ですが現状何とも言えないスペックですかねぇ……。
かなり高めの雷装/爆装は備えていますが基地航空隊に配備すると定数9機なので火力的に飛びぬけている訳でもないですし対空射撃回避補正もなさそうなので単純に全滅のリスクが高いだけという現状何とも言えない装備だと思います。
強いて言えば定数が少ないということは出撃コストが抑えられるので周回には向いている機体ですかね。
あとは行動半径も広めなので今後の基地航空隊のシステム更新や海域次第では化ける可能性も秘めているかも?
恐らく"試製 秋水/秋水/Me163B"のように今度の秋イベントで報酬になるんじゃないですかねー。
これらのロケット局戦のように重要装備となるかはまだ分かりませんが可能な限り確保しておきたい装備かも?
図鑑に「連山」という表記もありますし【甲】だと「連山」が報酬という可能性もそこそこありそう。
あとは次回イベントでの実装はないと思いますが【大型陸上機】というカテゴリが生まれたのでいずれはアメリカ製の戦略爆撃機とかも実装を予定してるかも知れませんね。一応図鑑に「B-29」という表記もありますし(・◇・)

今月も無事貰えました。ただ当たりか外れかは現時点では分かりませんねー(・◇・)
"120mm/50 連装砲 mod.1936"は置いておくとして"深山"は"東海"や"秋水"等のようにいくつかは確保しておきたい装備となる可能性がありますしいずれ選択報酬となる時に他の装備やアイテムを優先出来るかも知れないので今後次第ですねぇ。
まぁ直近では次回イベントでどう扱われるかが争点となると思いますしその時を待つばかり。

まだ特別戦果がいくつかあるので今月もどうにかなると思いますが穏やかと言ってもやはりある程度は伸びましたね。
あとは500位のボーダーから戦果150は余裕があるんですけどそれで455位と400~500位が結構団子なんですよねぇ。
このままいくと最終更新では戦果3000~3100↑ぐらいになると思うんですけどどの戦果拡張任務を消化するか悩む……。
4種というのは久々かな?ただ小口径主砲は基本的に高角砲(秋月砲)の方が優先されるので使うかは微妙なライン……。
"深山/深山改"は現時点では何とも言えませんが基地航空隊の更新や海域次第では化けそうな気もします。






末っ子の「Scirocco(シロッコ)」の妖精さんが先にお披露目される可能性もありましたが今回はお預け。ただこのタイミングで"パスタの国の改良小口径主砲"を実装したことを考えると「Scirocco(シロッコ)」実装はほぼ確定ですかね?
スペック的には小口径主砲として可もなく不可もなくという程度なのでMaestrale級が特効艦に選ばれるだけでなくこの主砲自体に特効倍率が載るという調整でもなければ基本的に(改修済み)秋月砲が優先されると思います。
一応Maestrale級に搭載すると火力+2等の装備ボーナスがあるので火力+5相当の主砲にはなり、改修が解禁されたら火力+8相当の主砲にはなるんですが駆逐艦に火力を求める海域であれば魚雷CIになりますし……先に触れたように"パスタの国の改良小口径主砲"を搭載すると特効倍率が載るという形でなければ優先して搭載する程ではないかなーと思います。
マンスリー遠征の要求を満たすために搭載するのはありですがそもそもMaestrale級を組み込むかという問題が……。


ちなみに今回の"パスタの国の改良小口径主砲"に合わせて"120mm連装砲"が"120mm/50 連装砲"に更新されてます。
スペックはそのままですがMaestrale級に装備ボーナス(火力+1回避+1)が付いたので[#7-1]周回要員とかにしてるのであれば搭載するのもありな装備になったという感じですかね。
それと元ネタとなったイタリア製小口径主砲ですが1926/1936/1937/1940の4種類があるので次回イベントでmod.1940版が実装されてその妖精さんが「Scirocco(シロッコ)」になって姉妹でお揃いになるんじゃないですかね?
「Libeccio」の妖精さんは実装が早めでちょっとタッチが違うので何か機銃とか実装してそこも揃うと更に良い気がします。






かなり高めの雷装/爆装は備えていますが基地航空隊に配備すると定数9機なので火力的に飛びぬけている訳でもないですし対空射撃回避補正もなさそうなので単純に全滅のリスクが高いだけという現状何とも言えない装備だと思います。
強いて言えば定数が少ないということは出撃コストが抑えられるので周回には向いている機体ですかね。
あとは行動半径も広めなので今後の基地航空隊のシステム更新や海域次第では化ける可能性も秘めているかも?
恐らく"試製 秋水/秋水/Me163B"のように今度の秋イベントで報酬になるんじゃないですかねー。
これらのロケット局戦のように重要装備となるかはまだ分かりませんが可能な限り確保しておきたい装備かも?
図鑑に「連山」という表記もありますし【甲】だと「連山」が報酬という可能性もそこそこありそう。
あとは次回イベントでの実装はないと思いますが【大型陸上機】というカテゴリが生まれたのでいずれはアメリカ製の戦略爆撃機とかも実装を予定してるかも知れませんね。一応図鑑に「B-29」という表記もありますし(・◇・)

今月も無事貰えました。ただ当たりか外れかは現時点では分かりませんねー(・◇・)
"120mm/50 連装砲 mod.1936"は置いておくとして"深山"は"東海"や"秋水"等のようにいくつかは確保しておきたい装備となる可能性がありますしいずれ選択報酬となる時に他の装備やアイテムを優先出来るかも知れないので今後次第ですねぇ。
まぁ直近では次回イベントでどう扱われるかが争点となると思いますしその時を待つばかり。
おまけ

まだ特別戦果がいくつかあるので今月もどうにかなると思いますが穏やかと言ってもやはりある程度は伸びましたね。
あとは500位のボーダーから戦果150は余裕があるんですけどそれで455位と400~500位が結構団子なんですよねぇ。
このままいくと最終更新では戦果3000~3100↑ぐらいになると思うんですけどどの戦果拡張任務を消化するか悩む……。
コメント
コメント一覧 (8)
重爆なのでナ2の対空砲にかからないとか、陸上型に超特効が付くとか
ナ2がいるときには重爆かネームドしか有効でなく、基地運用が変わる可能性もありますかね
あと最近一式22型が配られていたので距離10とかそれ以上のボス、道中も考えられますが
無い人は基地支援なしで戦うといった不公平もでちゃいますかねー(あれば支援不要になるとか?)
甲専用ギミックの距離10以上とかもありそう?
naru
が
しました
新装備の話ですが、深山を二式大艇で延長すると基地半径13ですか。18冬イベの半径11のボスは、高難度版だと二式大艇が二個ないと挑戦お断りの状況で苦しんだ人をかなり見かけた覚えがあります。当時二式大艇二個あっても苦しかったのでその再来はやめて欲しいところですが、梅雨夏イベのE5秋津洲やE6での二式大艇報酬は重爆を送る基地半径13マスの布石だったのでしょうか。
深山の効果として、私は随伴として出てくるHPが2000以上の陸上型敵に大ダメージを与えると予想しています。日本人にはアレな印象ですが、B-29の使われ方を考えて予想しました。対空砲火耐性に関しては、現時点で6-4の砲台に枯らされた話を聞いたのでどうなんでしょうね。
naru
が
しました
ですので使いどころが難しそうですね。XF5Uみたいにイベント最終海域甲報酬になりそう。
毎年11月にクオータリーランカーでしたがイベント月&11月は最近ハズレが多いことで
今月は自分も3群ランカーを行いました。ただ500位の戦果が2500くらいと低めですので
若干過剰気味の戦果となるようです。ハズレなければいいのですが・・・
naru
が
しました
おいときますw 問題は"深山"という存在自体が今後の基地航空戦の運用変革を示唆いるのかどうかでしょうか?
もし推奨を超えて必須レベルになるのなら多少手間が掛かっても常時入手の機会を与えて欲しいとは思いますが…
naru
が
しました
当方も先月3群ランクインして深山と新パスタ砲ゲットしました。
今回「重爆撃機」というカテゴリーが増えたことで連山や富嶽、陸軍の飛龍や呑龍も登場する可能性があるんでしょうかね? 基地航空隊も「陸上爆撃隊」と「海上攻撃隊」に分けて、前者は敵の航空基地を爆撃できるとか・・・と妄想してみますw そうなると基地航空隊3部隊じゃ足りませんねぇ。基地に防空機銃設置できるようにして欲しい。
パスタ砲は早いうちに改修可能になりそうですし、次の欧州イベ対策にLv99のマエ級3姉妹とケッコンしておこうと思います。(なんか犯罪臭い字面ww)
それでは。
naru
が
しました