てっきり前段作戦は"マルタ島"を巡る輸送作戦が連なる3作戦かと思ってましたがこれまた遠いところに飛びますね。次期期間限定海域:前段作戦『護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】』
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) November 25, 2020
同第二作戦海域は、下記海域での作戦を発動予定です!
第二作戦海域(E2):バレンツ海【バレンツ海海戦】
前段最終海域(E3)関連情報は、実装当日公開予定ッ!#艦これ #期間限定海域#第二作戦海域
まぁこの前予想したこれらの輸送作戦は全て同じようなことをやっていてイベント海域として面白く出来るかと言うと難しいところな気はしたのでそういった視点から見たら別の海戦モチーフを持ってくるのは自然かも?

とは言っても【パンテレリア沖海戦】は入れてくると思いますし[#E1-1]で【第2次シルテ湾海戦】モチーフの輸送揚陸ゲージで第一段階が終わることで"アレクサンドリア"→"マルタ島"への航路が通れるようになって[#E1-2]では"マルタ島"の少し先(左)で起きた【パンテレリア沖海戦】モチーフというif展開ですかねー?かなり無理矢理ですが出来なくはなさそう?

そして"バレンツ海"はこんな遠いので全海域で違うお札が付くだろうとは思ってましたが少なくとも[#E1]と[#E2]で別お札が付くのはもう確定ですね(・◇・)お札はそもそも同時展開ということなんですがどうやってこんな先へ行ったのか。
[イギリスJW51B船団]がコラ湾まで向かうところをドイツ海軍(潜水艦)が発見してそれを妨害しようとして起きた海戦が【バレンツ海海戦】。なのでこれも『護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】』という名称と齟齬はないですかね。

左下の往復している艦隊は哨戒部隊、右下の艦隊も別の船団なので多分関係ないはずですがギミック等で意味があるかも。
中央で右往左往している艦隊が英軽巡「Sheffield(シェフィールド)」+「Jamaica(ジャマイカ)」+駆逐艦2で輸送船団の内側を哨戒していて船団が襲撃を受けた(ボスマスの位置)ということで急行という感じ。船団は煙幕を張って時間稼ぎ。
対するドイツ海軍は船団を発見したので重巡「Admiral Hipper(アドミラル・ヒッパー)」+「リュッツォウ(Lützow)」+駆逐艦6で出撃して挟撃するために「Admiral Hipper(アドミラル・ヒッパー)」+駆逐3、「リュッツォウ(Lützow)」+駆逐3に分かれて襲撃するんですがドイツ海軍は「優勢な敵部隊との戦闘は割けよ。その他の場合には、状況に応じてこれを撃滅べし。」という命令を受けていたので煙幕と吹雪で視界も悪く敵味方の判別も付かない状況では果敢に攻撃することが出来ず"「Sheffield(シェフィールド)」+「Jamaica(ジャマイカ)」+駆逐艦2"の合流を許し「Admiral Hipper(アドミラル・ヒッパー)」は被弾、駆逐1隻が撃沈、もう1隻が大破ということで撤退することに。
イギリス海軍も駆逐艦1隻と掃海艇1隻が撃沈されたものの商船は1隻も沈まないどころかほぼ無傷と大戦果。
この海戦を教訓に【北岬沖海戦】や独戦艦「Tirpitz(ティルピッツ)」に対する【タングステン作戦】含むいくつもの作戦を実施することとなったので[#E3]や後段作戦でこれらをモチーフにした海域という可能性もありますが[#E2]の【バレンツ海海戦】がそもそも予想出来なかったので安易にこれらを[#E3/#E4]とすることはないような気がします(・◇・)
ちなみに「Admiral Hipper(アドミラル・ヒッパー)」はあの「Prinz Eugen」の姉なので「Admiral Hipper(アドミラル・ヒッパー)」が実装されるかどうかは置いといて「Prinz Eugen」のドロップは期待出来るんじゃないですかねー。
それと「リュッツォウ(Lützow)」も元の名前は「Deutschland(ドイッチュラント)」と日本では"ポケット戦艦"なんて呼ばれていて「艦これ」でも初期から実装されたらどうなるんだろうと考察されていた1隻なのでもし新艦娘としてドイツ巡洋艦が実装されるならこっちな気がします。名前が変わった理由としては読んで字の如く"ドイツ"を意味する名前なので沈められた際、軍の士気低下だけではなく国民にも影響を及ぼすだろうということで「リュッツォウ(Lützow)」という名前に。
その他には「Sheffield(シェフィールド)」のことを「Nelson」が言及しているので実装は予定しているはず。
他にも色々な作戦に参加しているのでそれが今回になるかは分かりませんが実装されてもおかしくはないですかねー。
新艦娘は大体予想出来たかな?と思っていましたが[#E2]が【バレンツ海海戦】というのが予想外でしたしこれで予想が色々割れそう(・◇・)"前段最終海域(E3)関連情報は、実装当日公開予定ッ!"と[#E3]は当日までお預けということで妄想の域は出ませんがこうやって色々考える期間が楽しい。まぁとは言ってももうイベント開始間近なんですけども。
おまけ
通常メンテでの延長はほぼなくなってきましたがまぁ27日中に終われば御の字ですかね。次回「艦これ」稼働全サーバ群重メンテナンス&アップデートは【11/27(金) 11:00】開始、作業完了は同日【22:30】を予定しています。提督の皆さん、お手数をお掛けします。ご協力、どうぞよろしくお願い致します!#艦これ
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) November 25, 2020
というか私事ですが同日に"ドールズフロントライン"の大型イベントも始まるので延びたら延びたでそっちをやりながら待つだけなので正直どちらでも良いというか準備をして待つだけですね。
朝方までかかりそうな雰囲気なら仮眠というか早めに寝ちゃうかも知れないですけども_(:3 」∠ )_
コメント
コメント一覧 (4)
海域が少ないのであまり大規模な作戦をモチーフにし無さそうとは思ってましたが、渋めの選択ですね。
他の輸送がらみのエピソードを持って来るのか、素直に北岬沖海戦に繋げてシャルンホストをボスに据えるのか。
アークロイヤルとその艦載機の特効を考えるとあってもおかしくないような?
かなり楽しみになって来ました。
naru
が
しました
シェフィールドも実装フラグが立ちましたね。
naru
が
しました
こうなると竹…というか日本艦が実装候補から外れそうな気がしてきましたね
今まで欧州イベでも日本艦枠は必ずありましたが今回はそうではなくなるのでしょうか
まあ(突破報酬がありそうな)E3E4次第ですね
naru
が
しました