2020f12020f2
目次
  1. 01▼最新期間限定海域の実装&作戦開始!
  2. 02▼最新期間限定海域:前段作戦『護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】』第一作戦海域
  3. 03▼新艦娘の実装!(第一作戦海域)
  4. 04▼最新期間限定海域:前段作戦『護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】』第二作戦海域
  5. 05▼新艦娘の実装!(第二作戦海域)
  6. 06▼最新期間限定海域:前段作戦『護衛せよ!船団輸送作戦【欧州編】』最終作戦海域
  7. 07▼新装備「寒冷地装備&甲板要員」の実装
  8. 08▼突破褒賞「応急修理女神」の取り扱い更新
  9. 09▼前段作戦最終海域(第三作戦海域)
  10. 10▼新艦娘の実装!(第三作戦海域)
紫電f01▼最新期間限定海域の実装&作戦開始!
やはり最終シークエンスは強かったよ……は置いといて晩秋イベント開幕です(。・Д・)ゞ

紫電f02▼E1:地中海マルタ島沖【発動!MG1作戦】
[#E1]は告知済みの情報ですね。

紫電f03▼新艦娘の実装!(第一作戦海域)
Scirocco
分かってはいましたが「Scirocco」確定₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
"新艦娘:Maestrale級駆逐艦【Scirocco(シロッコ)】との邂逅が可能"ということで告知通り[#E1]のドロップ艦。

紫電f04▼E2:バレンツ海【バレンツ海海戦】
「Bismarck/Ташкент/Gotland」はイベントだと大分狙いやすい艦娘になりつつあるような(・◇・)

紫電f05▼新艦娘の実装!(第二作戦海域)
6inch Mk.XXIII三連装砲 f
"「Jervis」「Janus」「Nelson(未所持の提督)」、さらに新艦娘:軽巡HMS【Sheffield(シェフィールド)】との邂逅が可能"ということでやっぱり「Nelson」は未所持限定のようです。そしてやはりこの妖精さんは「Sheffield(シェフィールド)」っぽいですね。ただ残りの新艦娘2人が報酬艦となるはずなので前段作戦で新艦娘3人実装という形でしょうか?
いずれにしても「Sheffield」は狙いますが「Jervis/Janus」はどうしますかねー、魚雷CI的に「Jervis」は狙おうかな?

前回の「South Dakota」のように「Nelson」未所持の提督はここで拾って育ててから[#E3/#E4]へ挑むのが良いかも。

紫電f06▼E3:ノルウェー北岬沖/北極海【PQ17船団を護衛せよ!】
[#E4]が【PQ17船団護衛】モチーフかと思っていたのでこれは意外Σ(゜゜)これで[#E4]が読めなくなりましたねぇ……。
それはさておき"※本海域北極海航路周辺では、全通甲板を持つ航空母艦などの航空機運用艦は出撃できません。"ということで必要制空値にもよりますが航空戦艦が重要となるのかな?後段作戦が分からない状況で「伊勢/日向」を使って良いのかがポイント?そもそも「伊勢/日向」もアウトな可能性もありますし先行勢はそもそも2人用意してそうですけども。

紫電f07▼新装備「寒冷地装備&甲板要員」の実装
これはまた面白い試みですね。【寒冷地装備&甲板要員】があれば出撃/運用が可能となると5スロの「赤城/加賀」が重要になりそう?補強増設に搭載出来ればまた話は変わりますが性質上搭載出来ないんじゃないですかねー。
あとは誤廃棄したら大問題なので入手したらすぐにロックすることを忘れないようにした方が良いかも(。・Д・)ゞ

紫電f08▼突破褒賞「応急修理女神」の取り扱い更新
これゲーム的にどういうシステムになるんですかね?今あるものは装備として残るけど今後新しく入手する「応急修理女神(要員)」はまずアイテム欄に入って使用するとアイテム化するという感じ?
実際にゲーム内で見ないと分かりませんが多少は母港圧迫が防げそうなので地味ですが嬉しい更新。

紫電f09▼前段作戦最終海域(第三作戦海域)
「Prinz Eugen」はこっちでした(・◇・)余裕があれば狙いたいところですが周回難度とドロップ率次第ですかねー。

紫電f10▼新艦娘の実装!(第三作戦海域)
16inch三連装砲 Mk.6+GFCS f
【PQ17船団護衛】モチーフ海域があったのであればやっぱり「Washington」ですよね。
ただ上でも書きましたがこれで[#E4]が読めなくなって最後の1人も全然予想出来ませんね(・◇・)


2020f12020f2
さてさて今回のアップデートはこんな感じですかね?2020晩秋イベント開幕!
演習とデイリー任務等々をこなしてから攻略していきます(。・Д・)ゞ前回の記事でも書きましたが今回ネタバレ系はなし。