【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2
まずは"【空襲】を航空優勢↑で迎撃×2"を狙うので[#E3-2]と同じ√を通りつつ【空襲】が発生するのを待ちます。
![[#E3-3]前哨戦編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/2/c2dfd316-s.jpg)
編成は[#E3-1/#E3-2]と同じですが輸送装備が要らないので適当に装備を載せてます。
手順2で"Qマス(#E3-1ボス)S勝利"を取りにいくので火力要員にはちゃんとした装備を載せておくと吉(。・Д・)ゞ
※「利根」「筑摩」「夕張」「Johnston」「Ташкент」「摩耶」「Prinz Eugen」はサブ。
![[#E3-3]前哨戦基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/1/f/1f330bcc-s.jpg)
第一航空隊は[退避]、第二航空隊を防空部隊にして[防空]。
ざっと計算したら"烈風改"とかの上位"局戦"があれば"ロケット局戦"がなくても1部隊で航空優勢↑は取れそう?

海域拡張1(ボスマス出現)これで"ボスマス出現"は終わり(。・Д・)ゞ2回とも"Hマス"で【空襲】が発生しました。
QマスS勝利
私と同じやり方であればずっと編成は換えてないはずなのでそのまま出撃して能動分岐を変えるだけでいけます。
ただ装備を換えたり、基地航空隊を配置転換したり等々はあるのでその辺りで見落としが無いように(。・Д・)ゞ
![[#E3-3]前哨戦編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/c/2/c2dfd316-s.jpg)
輸送護衛部隊の編成はずっと一緒。装備だけその都度調整(。・Д・)ゞ
※「利根」「筑摩」「夕張」「Johnston」「Ташкент」「摩耶」「Prinz Eugen」はサブ。
![[#E3-3]前哨戦基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/2/4/2454d50a-s.jpg)
[陸攻3陸戦1]+[陸攻3陸偵1]部隊を"ボス(Q)"に全集中。第三段階に向けて微妙に調整してます。
D/RマスS勝利
最後に"D/RマスS勝利"を狙いにいきます。この海域初の"水上打撃部隊"ですが相手は潜水艦なので楽勝です。
※"Rマス"はA勝利でも大丈夫だったようなので"Dマス"もA勝利で条件的にはokかも知れません(。・Д・)ゞ
![[#E3-3]前哨戦編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/3/8/38a49b45-s.jpg)
ほぼ第三段階の攻略用に使う編成。"水上打撃部隊"+駆逐3↓なら多分この√になるはず。
第二艦隊が5人編成なのは攻略時は"Dマス"を避ける為に駆逐4編成にするのでその分を抜いた形。
※「Roma」「利根」「筑摩」「摩耶」「Houston」「Ark Royal」「夕張」「Ташкент」「Prinz Eugen」はサブ。
基地航空隊は不要なので割愛。[退避」にでもしておきましょう。

海域拡張2(短縮√出現)とても分かりにくいんですが"T-Z"間に矢印が追加されて"Kマス"を経由せずにボス(Z)マスに到達出来るようになったという感じです。この短縮√を使わずとも弾薬ペナルティはないのでそのまま攻略した提督もそこそこいるようです。
コメント
コメント一覧 (6)
ルート短縮条件のRマスはA勝利でOKのようです。T不利引いてS獲り逃したんですが、それでも海域拡張されました。
Dマスの方は未確認ですが、もしかしたらこっちもA勝利でOKかも…?
naru
が
しました
したけど、支援も使えばよかったかも? あ号作戦が捗って仕方無かった感w すぐではないけど戦力ゲージの
削りに移ります。 ※E4は面倒みたいなので難易度下げようかと検討中です
naru
が
しました
今回、自分は水上打撃で輸送を行ったのでここまで「一歩足りない」が致命的とは…。
naru
が
しました