
イベント最終日に周回して拾った「Jervis」が45Lvになったので改造しました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
「Janus」みたいにもっと練度を上げて未改造でも対潜値100に届くのを待っても良かったんですが早めに遠征隊に組み込みたいなということで即改造という形になりました。
「Grecale」と同様に、というか元祖魚雷CIが狙える欧州駆逐艦なので今後の欧州方面のイベントは勿論、それ以外でも序盤海域で魚雷CIが欲しい時に気軽に編成出来るので輝くことでしょう。
メインの「Jervis」には指輪を渡しているのもあって基本的に温存するので2人目の存在はそこそこ大きいかも知れません。
ちょうど前回の[#E3]とか「Jervis」を編成するのに適した海域だったんですが[#E4]がどうなるか分からないということで温存しましたけどこの時にサブがいれば多分編成していたんじゃないですかねー。
「Ташкент」のサブがいましたし海域の難易度自体がそこまででもなかったので結果的に不要だったんですけども。
「Jervis」は実装時から2人目が狙えたんですがレイテ沖海戦(後編)の[#E4]を【甲】周回する気は起きませんでしたし一応[#E5]でも狙えたんですが「Iowa」狙いで[#E7]周回を優先して資源を消費してしまったので2人目を狙う余力がなかった感じでしたねぇ……しかも結局「Iowa」とは邂逅ならず_(:3 」∠ )_記憶が確かなら150周以上したんですけどねぇ。
まぁドロップ率がS勝利で1.5%/A勝利で0.5%とかそんな予測値だったはずなのでS勝利率3~4割で150周↑なら拾えなくてもおかしくはないんですけどもがっつり資源を消費して確か燃料は自然回復領域までいってたので悲しかったですねぇ。

それはさておきついに2人目の「Jervis」と邂逅出来たので今後の活躍に期待ですねー(・v・ )
初実装時以外にも狙える機会は何度かあったんですがその時狙わなかったのは何ででしたかねぇ……。
「Janus」が実装されたシングル作戦の[#E3]でドロップ狙えたんですけど[#E3]周回かーとか考えていたら大規模停電に巻き込まれて[#E3]周回を出来る状況じゃなかったといのは覚えてるんですが他は何だったかなぁ。

それとタイミングを逃して今更感がありありなんですがイベント最終日に「Richelieu」も拾ってました。
「South Dakota」や「Washington」等高速(海外)戦艦は増えてきたので以前よりサブ戦艦の需要はなくなったと思うんですが最終日だし記念に[#E1]周回しておくかーと出撃していたら拾えました。【晴着】modeドロップSSが地味に嬉しい。
戦艦は演習で火力役になれるのでちまちま育成してますが今のところ「Washington」育成が優先なので海域に出撃させる練度になるにはまだまだかかりそう。そろそろ改造は見えてきましたが急ぎではないので次回イベントまでに80Lvとかになっていれば充分ですかねー。次回がいつになるのか、サブが必要なほど戦艦が要求されるのかは分かりませんが(・◇・)
おまけ

駆逐艦ソート最終ページを見てみたら「Samuel B.Roberts」以外2人目がいる状態に(・◇・)
まぁもっと言えば一番上の「Fletcher」は2人目どころか3人目がいるんですけども。
コメント
コメント一覧 (3)
活躍してくれてメインの方とカッコカリしました。 タシュケントもそうですが二人いると最終海域でメイン艦を
温存し易くなるのは助かりますね。
naru
が
しました
節分任務をこなしながら1月の戦果争いに対処しています。。。今のところ去年ほどの伸びはないですが月末にどうなるか?ですねー。
naru
が
しました