改めて特II型駆逐艦の「改二改装」に触れていますがtweetの冒頭が完全に枕草子を意識しているように見えるのでやっぱり「曙改二」ですかねー。これで違ったら今までの流れは……となりかねないのであるとすれば他にも改二艦がいるぐらい?春の夜明け頃の空は、独特の雰囲気と綺麗さがいいですよね。現在C2機関は、この春実装予定のある特II型駆逐艦の「改二改装」実装準備と、先行実装の新装備の投入準備を進めています。先行実装予定の新装備は、戦局に大きく寄与はしないけれど、強襲揚陸艦提督や大発提督には地味に嬉しい装備……かも?
— C2機関 (@C2_STAFF) February 20, 2021
曙とは『太陽の昇る明け方のこと。(「明仄」(あけほの)が転じた言葉)』ということなので"春の夜明け頃の空"という表現はこれを意識しているはず。この前から"春"も強調してますしほぼ当確と見て良い感じでしょう。
メタ読みというか提督にきつめに当たる艦娘3人衆としてよくセットになる「満潮」「霞」に改二が実装されているということでそこを合わせに来たのかも?まぁ多分深読みというか関係ないですかねー_(:3 」∠ )_

まぁ前に載せたように候補の5人は皆育成済みなので誰でも何人実装されてもok₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
他の特II型駆逐艦改二の必要練度/資材はこんな感じ。ただ「綾波/潮改二」は実装タイミングがかなり早めなので恐らく「敷波改二」と同じ感じで要求されるんじゃないですかねー。2.3Lvの誤差はあるかも知れませんが大筋は同じなはず。
既に育成済みの提督は特に意識する必要はないですが「曙」を未育成の提督は今の内に遠征とか日々の出撃に連れて行ってレベリングすると良いんじゃないでしょうか。とりあえず80Lv、余裕があれば85Lvを目指すと良さそう?
そしてもう1つ。"先行実装の新装備の投入準備を進めています。先行実装予定の新装備は、戦局に大きく寄与はしないけれど、強襲揚陸艦提督や大発提督には地味に嬉しい装備……かも?"とのことなのでこれが少し前から告知されている"大発動艇"系の新装備でしょう。少し前に"大発動艇"には派生型があると触れた時にはその時のどれかかなーと思いましたが"戦局に大きく寄与はしない"という点を考えると『小発動艇』が怪しいかなー?
読んで字の如く"大発動艇"の小さい版というかまず"小発動艇"があってそれを拡大改良したものが"大発動艇"と言う感じ。
輸送海域でのTP量を『大発動艇(S8/A5.6)>小発動艇(S6/A4.2)>ドラム缶(S5/A3.5)』とか、遠征効率上昇も『大発動艇(5%)>小発動艇(3%)』とかなら既に数を揃えている提督ならあまり関係ないですが"大発動艇"量産が難しい提督へは良い装備になるんじゃないでしょうか。松型に搭載していたようなので駆逐艦なら誰でも搭載可とかだと色々手軽になるはず。
ただ前々回のアップデート時に"今後【大発動艇】関連の新装備への装備更新が可能となる予定"とあったので"大発動艇"★10を"小発動艇"へ改修更新というのはおかしい気がするので……何か別の装備と見るべきなのか……(・◇・)21▼【改修工廠(明石の工廠)】新改修メニュー追加実装&更新 4/4
— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) January 13, 2021
改修工廠(明石の工廠)において改修可能メニューが拡張され、ある艦娘のサポートでも
【大発動艇】
の強化改修が新たに可能となります。
※同艦娘では、今後【大発動艇】関連の新装備への装備更新が可能となる予定です。#艦これ
今月の武勲褒賞で先行実装、【3/1(月)】アップデートの新任務で本実装という感じだと思われるのでそれ待ちですね。
おまけ

"大発動艇"は充分数確保してあるので優秀であれば複数作るのもありですが"特大発動艇"との区別もありますしどういった装備となるんですかねー。遠征効率という意味では"特大発動艇"で対地としては"大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)"がありますし調整が難しそう_(:3 」∠ )_何かしら新しい方向への装備だと面白いと思いますが果たして。
コメント