#E2-2甲(vsヲ級改flagship)海域&敵編成&推奨√
2021Fa E2-2
ボスマス(U)の「ヲ級改flagship」の耐久と連動するゲージを破壊するとクリア。
"ヲ級改"以外は至って普通なので到達すればまず撃破出来るはず。
最終形態になると"ヌ級"→"ヌ級改"になるのでそこがちょっと厄介。気になるようなら決戦支援を送ると良いかな?

1戦目(A),[輪形陣]艦隊防空値も稼げているので第一段階と比べると被弾が減るはず。
2戦目(B),[単横陣]対潜役を何人か用意すれば基本は素通り出来るはず。
3戦目(C),[輪形陣]1戦目よりは怖いですがまだなんとか。偶に事故ります。
4戦目(R),[単縦陣]基本は素通り出来るはず。雷撃が重なると危ないかも。

ボス(U),[単縦陣]"ヲ級改"は強いですが随伴艦は至って普通なので特に問題なく撃破出来るはず。
最終形態になると"ツ級/ヌ級"が一段階強化されるので撃破に手こずるようなら決戦支援を送ると良いかも。


√固定編成は【軽母1↓+(航巡/軽巡/水母)1↓+駆逐4↑+高速統一+索敵値】かな?

紫電f攻略編成+基地航空隊
[#E2-2]攻略編成
特に変わった点はないかな?お札には余裕があるので駆逐艦は「Jervis/Janus」みたいな自動先制対潜艦か1スロで先制対潜出来る艦にするともっと対艦性能を上げられるので道中/ボス共にもっと余裕が出来るかも。
とりあえずそのまま攻略しましたが周回する時にはそういった駆逐艦を編成して安定度を上げることになると思います。

※「Fletcher」「瑞鳳」「夕張」はサブ。
[#E2-2]攻略基地
  1. 第一航空隊:防空。[航空優勢↑×2]
  2. 第二航空隊:ボス(U)に集中。必要行動半径は6.[航空劣勢×2]

紫電f最後は
[#E2-2]最後[#E2-2]最後
最後は「有明」の連撃でした。最終形態になると流石に楽勝とは言えませんが順当にいけば撃破出来るはず。
"ソ級"は割と適当でもどうにかなるので最終形態は駆逐艦全員を連撃装備にして火力に期待する形でも良いかも。


海域浄化カットインFletcher
2021Fa #E2 海域浄化CIヒ船団は無事本土に到着せり!
[#E2]の海域浄化CIは「Fletcher」でした。mod.2でもなくMk.IIでもない「Fletcher改」は珍しいのでは?