
さてさて【節分任務】2週目も終わって数日経ちましたがそろそろ3週目が復活しますねぇ(・◇・)
私は「1/31(月)」に消化する予定はないので月末にバタバタすることはないはずですが戦果ボーダーは怖い……。
聯合や第一群狙いの提督やクォータリーで今月狙ってる提督は「1/31(月)」の[05:00~14:00]の9時間でこなす必要があるので消化する場合は結構なハードスケジュールになりそう?
スムーズにいけば1~2時間で済むとは思うので出来ない訳じゃないですが私は戦果拡張任務を今月と来月に分散させるのでそっちで調整すれば無理に「1/31(月)」に消化せずとも特別戦果的には同じことですしまったりmode。
まぁどの戦果拡張任務を消化するかはまだ決めてないのでそっちはそろそろ考えないといけないですねぇ_(:3 」∠ )_

全任務を消化していれば今のところ23個になるはずですが最終的に何個になるんですかねー。
【2/11(金)】とかその前日の【2/10(木)】までだとすると「節分の豆」は49~50個になるのでそっちの方が近いかも?以前に予想した中ではこれが有力じゃないかなーと思いますが【2/18(金)】とかまで続くんですかねー?
全部は確保出来ませんが【「四式重爆 飛龍(27個)」+「改装設計図(20個)」+「改修資材×1(2個)」=49個】or【「四式重爆 飛龍(27個)」+「一式陸攻 二二型甲(18個)」+「改修資材×2(4個)」=49個】という形を想定している説。
どんな形であれ来月も[#5-5]は消化するので2週分でも3週分でも個人的にはどっちでも良いんですが冬イベント前にある程度Ex海域は消化しておきたいですし備蓄との兼ね合いを考えるのがちょっと大変になりそう(・◇・)
あと"四式重爆 飛龍"は確定で交換することになるのでそうすると1個ぐらいは熟練版に改修更新しても良いかも?
基本的には"四式重爆 飛龍"★10の方が使い勝手が良いはずですが対空射撃回避とか命中+1の差が周回とかでは輝きそう。
ただ"Do 17 Z-2"を"Do 217 E-5+Hs293初期型"へ更新した方が基地航空隊の強化には繋がりそうなので"一式陸攻"をどう配分するか……今7個ストックがあるので"四式重爆 飛龍"★10を1個増やすのは確定かなぁ?悩みどころ。

そんな中ですが今日何を改修しようと迷ってすぐ済ませたい時に改修していた"九六式艦戦"が★10になったので忘れない内に今期の分の『「熟練搭乗員」養成』を消化しちゃいたいところですねぇ_(:3 」∠ )_
このまますぐ任務に移れたら一番良いんですけど熟練度を上げないといけないのでもうしばらくかかりそう。
その他にも戦果拡張任務じゃないクォータリー任務がちらほら残っているのでそっちも消化していかないと……。


とりあえず『主力「陸攻」の調達』と『対空兵装の整備拡充』を消化して改修素材を確保しておきました。
あとは『新型艤装の継続研究』が鋼材を18000も消費するので余裕のある今の内に消化しておきたいところ(・◇・)
おまけ

仲良し。
コメント
コメント一覧 (4)
2月18日(金)が濃厚ですね。自分もその予定で節分任務をまったりこなしながら備蓄する予定です。
鋼材とボーキは使っても任務や月遠征で自然と溜まるのであまり気にしていません。
ちなみに自分の場合、1月ランカー&クオータリーランカーですので2月に戦果砲撃っても意味なし。
ということで31日(月)は突貫クリアーになりそう。14時までにクリアー出来ればいいのですが・・・
Do 217 E-5+Hs293初期型に関しては11月ランカー報酬のDo 17 Z-2★7を改修中。
自分の場合は九六式陸攻がなかなか出なかったので資材を10000ほど溶かしましたが
ネジに関しては勲章割ればいいのでイベントまでに熟練度調整して2つ目を予定しています。
四式重爆 飛龍は今のところ★つけよりも熟練度MAXを優先・・・意外とやることが多いので
頭を悩ませますがイベントだけはフタを開けないとわからないので準備は臨機応変に対応ですね。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
naru
が
しました
先程、豆を投げて1機目の飛龍取りましたが選択リストの飛龍の表示が ”元のまま” なので。
naru
が
しました