[6/8(水)アップデート]で追加された【新任務】を消化記事其の参(。・Д・)ゞ
「大和改二」任務1個目、どこも「大和」は過剰だろうという海域指定なので特に難しくはないはず。

改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ! 

「大和改二」任務1個目はこんな感じ。「大和」が過剰戦力な海域ばかりですが1個目なのでこんなものかな?


"10cm連装高角砲群 集中配備"は大和型改二専用の新対空CI(42~45種)のトリガーなので重要装備になるかも?
現状の検証だと対空CIの性能自体は「Atlanta」に次ぐ性能なんですが判定自体は1回だけ?みたいですし効果の高い42種や43種の対空CIを狙うと装備構成が歪むので使い勝手としてはどうなんだろう?という感じでしょうか(・◇・)
使いどころはあるような気がしますけど「Atlanta」のように防空を任せるといった運用にはならないですかねー。
まぁでも後段作戦が【坊ノ岬沖海戦】モチーフですし「大和改二(重)」に対空CIを仕込むということはありそう?
「大和改二」任務1個目、どこも「大和」は過剰だろうという海域指定なので特に難しくはないはず。


- [旗艦「大和改二(重)」+"軽巡1"+"駆逐2"]+自由枠2で
- [#1-4/#2-5/#4-4/#5-1]を各1回S勝利?すると達成。
編成(#1-4/#2-5):改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ!
編成(#4-4):改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ!
編成(#5-1):改大和型戦艦「大和改二」、出撃せよ!

- 編成 「大和改二」は条件から外れてないかの確認も兼ねて『「水上打撃部隊」南方へ!』兼用編成。結果は大丈夫でした。
- 制空値 ボス戦時制空値252↑あれば[航空優勢1/5,制空権確保4/5]なのでそこを目安にするか、[航空拮抗1/5,航空優勢1/5,制空権確保3/5]になる制空値126↑を目安にしても良いかも。
- 海域
渦潮を踏む可能性があるので"電探"は2個↑欲しいかな?なくても問題はないと思いますけども。
道中潜水艦戦(E)があるので先制対潜出来ると良いですが"カ級"ですし完封するのは難しいのでいなくてもok。
ただ通るかも知れない道中戦(D)に"ヲ級"がいてそこで確実に航空優勢を取るには制空値287↑必要なので出撃時に制空値287↑稼いで確実に制空権を取るか、出撃時に制空値150前後稼いで効率重視か、のどちらかが良いと思います。
「大和改二」任務1個目はこんな感じ。「大和」が過剰戦力な海域ばかりですが1個目なのでこんなものかな?


"10cm連装高角砲群 集中配備"は大和型改二専用の新対空CI(42~45種)のトリガーなので重要装備になるかも?
現状の検証だと対空CIの性能自体は「Atlanta」に次ぐ性能なんですが判定自体は1回だけ?みたいですし効果の高い42種や43種の対空CIを狙うと装備構成が歪むので使い勝手としてはどうなんだろう?という感じでしょうか(・◇・)
使いどころはあるような気がしますけど「Atlanta」のように防空を任せるといった運用にはならないですかねー。
まぁでも後段作戦が【坊ノ岬沖海戦】モチーフですし「大和改二(重)」に対空CIを仕込むということはありそう?
コメント
コメント一覧 (4)
シナジー効果なども現時点ではまだ必須というわけでもなさそうですし
イベは10cm集中の対空で空襲抜けていくんですかねー
naru
が
しました
手に入れるべく急遽行いました。正直費用対効果皆無です。燃料と弾薬がマッハで減るう~
4-4は正規空母でもいけるので自分はそうしましたが大和自体の燃費がきっついので軽空母2でも
よかったかも。5-1は3戦目Jのタ級に1回ワンパン大破くらったので伊勢と日向にバルジ入れてクリアー
結果として資材1600ほど減ったため報酬と水上打撃任務を併用したほうがいいように思います。
大和は常時使うものではありませんね。(*´Д`)
naru
が
しました