#E4-3甲(vs空母棲姫II)海域&敵編成&推奨√

"空母棲姫II"という新顔のお披露目ですがこちらが本気(大和,武蔵)を出せば簡単に焼き払えます。
最終形態も"戦艦棲姫"が増えたりしてますが体感の変化はないかなー?順当な火力が出れば問題はないはず。
1戦目(C),[第一陣形]本隊の火力に余裕があるので対潜役を多めにして安定させると吉。
2戦目(F),[第二陣形]この段階から?ここでも戦艦が出てきたりもしますが基本は素通り出来るはず。
3戦目(X),[第三陣形]1回も大きな被弾はなかったので多分素通り出来るはず。
4戦目(Y),[第二陣形]戦艦2隻ですが特に問題はないはず。何回か中破は出たかな?
ボス(Z),[第四陣形]消費資源に目を瞑りつつ道中対策をしっかりすればここまでのイベントで一番簡単まであるかも。
後段作戦の海域でストレートクリア出来たのは初めてじゃないですかね?[#E4]は前座という調整なのかも?
最終形態では制空値がちょっと上がることで航空優勢を取るのが難しいんですがそんなこと関係なしで薙ぎ払えました。
「大和,武蔵改二」を編成して特殊砲撃を主軸にした編成にしつつ何度か出撃すれば問題なく撃破出来るはずです。
- √分岐条件
- [水上打撃部隊]
- [戦艦2↓]
- [駆逐6↑]
- [「明石改」or「秋津洲改」or補給艦]
- [高速統一]
- [索敵値]↓の攻略編成で[56/116/175/234](各係数、小数点切捨て)

![[#E4-3]編成](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/f/c/fcc74e11-s.jpg)
- 編成 「武蔵,大和」編成のテンプレというか特に変わった点はないですかねー。
- サブ 全員メインですが「冬月」「磯風」「朝霜」以外は別にサブあり。
- 制空値 削り段階は基地航空隊の削り(劣勢×4)と合わせて出撃時制空値230前後あれば航空優勢になるはず。
- 基地航空隊
「神威」は「秋津洲」でも良かったんですが[#E5]がちょっとまだ分からなかったのでなんとなく「神威」にしました。
坊ノ岬沖組ではないですが汎用性とかスペックを考えて[#E5]でも編成するんじゃないかと「Fletcher」「最上」in。
最初は「朝霜」も魚雷CI仕様にしていたんですが火力は足りていたので対潜+夜戦補助にして安定感を上げました。
火力が足らないと感じたら魚雷CI仕様にしたり、1スロ対潜させてる艦に"魚雷"足したり調整すると吉。
あと「矢矧」のダメコンは換え忘れなので"水雷戦隊 熟練見張員"とか載せましょう。
ここで付く[第二艦隊]札は[#E5]でもメインの札なので「大和,武蔵」は勿論「矢矧,雪風」等も投入して良いと思います。
最終形態で航空優勢を取るには相当基地で削るとか無理があるので航空拮抗で妥協。それでも特殊砲撃で薙ぎ払えるはず。
![[#E4-3]基地](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/b/9/b920245b-s.jpg)
第一航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【6】[航空劣勢×2]
第二航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【6】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【防空】。[航空拮抗]
第二航空隊:【Zマス】に集中。必要行動半径は【6】[航空劣勢×2]
第三航空隊:【防空】。[航空拮抗]

![[#E4-3]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/8/0/802bd696-s.png)
![[#E4-3]最後](https://livedoor.blogimg.jp/asternaru/imgs/e/7/e753cd9a-s.png)
昼戦で残り78HPの"空母棲姫II"だけにしたので「霞」が決めるかな?と思ったら不発で最後は「最上」。
「最上」の連撃であっさり装甲抜いてますし撃破は難しくないはず。【装甲破砕】があるようなので撃破失敗したら探そうかとも思っていたんですが1発で撃破ということで割愛。「大和,武蔵」編成なら不要なんじゃないですかねー。
ボス到達6/6で撃破してますし内3回は完全勝利だったので何度か出撃していればその内撃破出来るはず(・◇・)
#E4報酬(甲)
"紫電改(三四三空) 戦闘701"と"流星改(熟練)"は悪くないですが凄く優秀でもないというか上位互換がいろいろあるので使いどころは怪しい……ただ"15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所"は本当に優秀ですし後段作戦にしては難易度控えめだと思うのでここは【甲】を目指したいですかねー。「大和,武蔵」用に2個は欲しいところ。
コメント
コメント一覧 (11)
空母棲姫Ⅱを相手にタッチ発動で2発命中、武蔵が約500+1200とかいうわけわからんダメージを叩き出して、目が点になりました。
ここは何かアレですかね、大和武蔵タッチの試射会場か何かでしょうか (^_^A
せっかく紫オーラを纏って装い新たに登場した空母棲姫Ⅱが不憫でなりません。
naru
が
しました
E4はどこでしょうね。1本目もそこそこ詰まりましたが言うほどでもないし2本目はすんなり抜けたし。とE5の前準備でしょうねー・・・。そのE5も3本目まではそれなりの様子ですね。そこまで進めてから続行かどうか考えるとします。4本目はさすがにラストのラスト、きつそうです。
naru
が
しました
記事を参考にE4甲作戦を完遂することができました。
後段作戦で重量編成の出番も増えるという事で身構えていましたが、終わってみれば3ゲージともすんなり抜けたなーという印象です。少しでも節約をと思い武蔵改二の代わりにアイオワ改を採用しましたが特に不足を感じる事もなかったですね。
恐らくここから先を考慮してなるべくここでの資源等の消費を抑えさせる事と、大和改二運用のチュートリアル的なコンセプトなのかなーという印象を受けました。
さて、E5…野中隊未所持なので相当に甲突破は不可能に近い状況に置かれてる気がしなくもないですがエンジョイ提督の意地と根性を少しくらいは見せつけてやろうかな、と思います(´・ω・`)
naru
が
しました
縦で大和クラスのタッチは強力ですが、今後これが基準となると世界が変わりそう
戦艦が2隻出られるところは全部やまとタッチになっちゃわないかなあ
消費は大きいですがラスダンは突っ込めば楽になるんであれば複数所持したい
「この大和改二が量産の暁には深海なぞあっとゆうまに叩いて見せるわ!」
naru
が
しました
感想としては道中のほうがきつい印象。ここで掘りやるのは嫌ですわ。倉橋出なかったのですが
何故かイントレビットが2隻目でました。
今回の新艦はどうも物欲センサーに邪魔されるのでうれしい誤算か悲しい結果なのか?
編成は以下の通りです。
第一:大和改二、武蔵改二(IOWA)最上改二、利根、冬月、秋津洲
第二:雪風、矢矧乙、磯風、朝霜、涼月、霞
制空は240前後で空襲戦劣勢。対空カットインしないほうが何故か被弾が少ないという状況。
撤退1は冬月カットインでの朝霜大破でした。火力過剰でしたので第二艦隊は雪風と霞だけ魚雷3
残りは先制対潜で対処しました。それでも外す場合がありましたので5隻先制対潜でもよかったと思います。
自分としては2戦目とボス前のほうが鬼門でした。支援来ないと秋津洲が狙われるので回避ヒヤヒヤ。
ボスはたどり着けば基地と支援で随伴はほぼ全滅。大和の一斉射撃が決まれば第一艦隊上3隻が破壊
旗艦は魚雷カットインのダメダシだけで破壊出来たため楽な部類ですね。
最後は丁字有利一斉射撃2発目が旗艦に決まり1065で破壊でしたので、「ええええ?」と驚きました。
決まったのは沖波イベ以来です。丁字不利でも600行きましたし前哨戦IOWAでも楽勝でしたので、
節約しつつラスダンは大和武蔵でいいと思います。
次はいよいよ最終海域、ここまで来たら10個目の甲種勲章を目指し頑張りたいと思います。(`・ω・´)ゞ
naru
が
しました
naru
が
しました
やっと甲で抜けました。
さすがにストレートはなかったですが、ストレスがない程度には簡単にクリアできました。何より測距儀がありがたいです。改装するとそれなりに大変そうなので。4-2は掘り出し物もないのにずいぶん苦労させられたのですごく新鮮でした。無事倉橋とイントレピッドも入手、
矢矧って、HF/DFとシナジーあるんでしょうかね。四式ではどうしても一撃で潜水艦を仕留められなかったのですが、HF/DFにした途端、撃沈してくれるようになりました。数に限りがあるので他の艦に回したいのに…。
そういえば流星改(熟練)をいただいたのですが、微妙?何かの改修ベースですかね?流星改(一航戦)になるだけじゃ芸がないし・・・。
次もよろしくお願いします。
naru
が
しました