#E5-3甲(vs集積地棲姫II[vac.])海域&敵編成&推奨√
2022Su E5-3
編成自体はなかなかですが[地中海連合艦隊]札でも出撃出来るということで「大和」編成なら楽勝。
最終形態も"eliteレ級"は強いんですが「大和」の特殊砲撃や対地艦が旗艦を狙えば撃破なのであまり変化はないかな?

1戦目(A),[第一陣形]対潜役を入れる余裕があるはずなので問題なし
2戦目(C),[第二陣形]"水上打撃部隊"なら何の問題もないはず。
3戦目(F),[第三陣形]制空値をある程度稼いで防空艦がいれば問題ないはず。
4戦目(J),[第一陣形]1戦目と同じ。
5戦目(M),[第二陣形]"ル級"2隻なのでちょっと怖いですがこちらも強い編成ですし【護衛退避】もあるので何とか。

ボス(P),[第四陣形]「大和」を編成出来る([#E3-2]で「大和」を編成している)なら楽勝なはず。
「Nelson」でも問題ないと思いますが後段作戦の諸々を考えると[#E3-2],[#E5-3],[#E5-4]に「大和(+武蔵)」を編成するのが良い気がします。[#E6-4]でも「大和,武蔵」編成を使うパターンもあるようですが「長門,陸奥」等で充分っぽいですし[#E3-2],[#E5-4]を「大和」なし攻略は相当に大変なはずなので……。
最終形態では"PT小鬼群"→"eliteレ級"になりますがこれも「大和」の特殊砲撃が発動すればあまり関係ないかなー?

    √分岐条件
  1. [戦艦3↓]
  2. [正規空母3↓]
  3. [駆逐4↑?]
多分こんな感じ?

紫電f攻略編成
[#E5-3]編成
  • 編成
  • [地中海連合艦隊]札でも出撃出来て[#E5-4]は[地中海連合艦隊]札onlyということで[#E3]でも活躍した「大和」編成。
    ※[地中海連合艦隊]札付き艦+札なし艦で出撃すると札なし艦には[東方任務部隊]札が付いてしまうので要注意!

    編成自体は[#E3-2]とほぼ一緒。「武蔵」を編成する程ではないので「Richelieu」なのとここでは雷巡が不要なので対潜要員の「水無月」に変えているぐらい。「伊勢」も多分過剰なので重巡系とか対地艦で良かったかも(・◇・)
    ほぼ第二艦隊は関与せずに戦闘が終わるので夜戦で撃ち漏らしを処理する2人と対潜要員で良いと思います。
  • サブ
  • 「大和」「Richelieu」「伊勢」「赤城」「利根」「日進」「矢矧」「Prinz Eugen」「Fletcher」「Janus」「Jervis」
    赤字はサブ、青字はメインですが他にサブあり。
  • 制空値
  • 基地航空隊の削りと合わせて制空値250もあればボス(P)で航空優勢↑が取れるのでそこが目安?
    ちょっと過剰なので「赤城」の5スロ目は"彩雲"で良かったかも。
  • 基地航空隊
  • [#E5-3]基地
    第一航空隊:【Pマス】に集中。必要行動半径は【8】[航空劣勢,航空拮抗]
    第二航空隊:【Pマス】に集中。必要行動半径は【8】[航空拮抗×2]
    第三航空隊:【防空】

紫電f最後は
[#E5-3]最後[#E5-3]最後
「日進」が狙った時これは終わったなと思ったら"集積地棲姫II-壊[バカンス]"はよく避けるので最後は「矢矧」でした。
後段作戦の情報も色々集まってきた今改めて考えても[地中海連合艦隊]札が難所の[#E3-2],[#E5-4]で共通札ですしサブがいない提督でも「大和,武蔵」を編成するのが良いんじゃないですかねー。[#E5-3]でも使えて楽にクリア出来るので。
[#E6-4]でも「大和,武蔵」編成を使えるようですが現状「長門,陸奥」が主流のようですし恐らく使いどころ(・◇・)


紫電f第三段階終了&第四段階開始
第三段階終了第四段階開始
これで第三段階は終わってそのまま第四段階が開始します(。・Д・)ゞ
[#E5]最後で新しい姫級ということで当然【装甲破砕】もあるのでその影響か海域拡張ギミックはなし。